【MAN SOM HATAR KVINNOR】 (2010/01/16公開) スウェーデン/デンマーク/ドイツ R15+ 186分
監督:ニールス・アルデン・オプレヴ
出演:ミカエル・ニクヴィスト、ノオミ・ラパス、スヴェン=ベルティル・タウベ、エヴァ・フレーリング
社会派月刊誌「ミレニアム」を発行するジャーナリストのミカエルは、大物実業家の不正を告発した記事で逆に名誉毀損の有罪判決を受け窮地に陥っていた。そんな彼のもとに、大財閥ヴァンゲル・グループの前会長ヘンリックからある調査依頼が舞い込む...(allcinema ONLINEより)
ハリウッドリメイク版を前におさらいしました。実はすっかり事件の真相を忘れてまして、ちょうど“完全版”なるものが出ていたので観てみた次第ですハイ。公開版は153分、完全版は186分の追加27分。
初めて観た時はあまりにも登場人物の多さと人間関係にこんがらがって面白いお話だけど整理するのが大変だったんですが、観ていくうちに記憶も少しずつ甦っていてって186分じっくり楽しめました。追加されたことによってよりお話がスムーズにそしてわかりやすくなったので初めて観る人は完全版がオススメだと思います。
とにかくリスベットの過去とエロ後見人との関係があまりにも衝撃的なので、誰がハリエットを殺したのか...なんてぶっ飛んじゃった。リスベット役のノオミ・ラパスは『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』に出演しているので楽しみ。
40年前に失踪したハリエット。彼女が大財閥ヴァンゲル一族のひとりで、またこの一族が孤島に集まって暮らしている設定がいい。40年前と現在と交差しながらの展開が好み。真相よりも調査段階が面白い。ガンガン引き込まれていくというより静かにひきこまれる感じがいいよね。これがハリウッド版ではどんな風に展開されていくのか気になるところ。まぁヨーロッパの独特な雰囲気は難しいだろうけどあまり期待しないように観ることにします。
★★★.8+0.2(27分)
◆以下Amazonより代表的な復活シーンより◆
●主人公のミカエルと、雑誌「ミレニアム」の共同責任者であるエリカとの不倫に関するセリフや密会シーン。
●主人公のリスベットが唯一心を許した、彼女の元後見人の病室に実は見舞いに行っていたシーン。
●主人公のリスベットが、新しい後見人に初めて会う(セクハラ質問の)シーンがやや長い。
●後に経済界の大物(ヴェンネルストレム)側に、(スパイとして)裏切った事が発覚する「ミレニアム」のスタッフ・ヤンネが、裏切りの誘いを受けるシーン。
●単身ヘーデビー島で調査をしていたミカエルのもとに、実は一度エリカが逢いに来ていたシーン。
※この時の一連のシーンの中で、今回の事件の依頼者であるヘンリック・ヴァンゲルが、今後「ミレニアム」のスポンサーになる事が描かれている。
●ミカエルをスパイしている「ミレニアム」スタッフ・ヤンネの怪しいメールにより、別のスタッフが疑い始めるシーン。
●リスベットが、後見人への復讐に使う刺青の機械を購入(?)するシーン。
●ミカエルとリスベットが、警察署で情報入手するシーンが、実はテレビ番組のリポーターを装い偽って取材をしていたというセリフ。
●ヤンネの行動を怪しいとにらんだ「ミレニアム」スタッフが、上司のエリカに報告するシーン。
●スパイしていた「ミレニアム」スタッフ・ヤンネが、エリカにクビにされるシーン。
●ミカエルのえん罪が証明されたのち、リスベットが姿をくらます前に実はミカエルに
![]() |
ドラゴン・タトゥーの女 ミレニアム<完全版> [DVD] |
ミカエル・ニクヴィスト,ノオミ・ラパス | |
アミューズソフトエンタテインメント |
私このシリーズはまだ1つも見てないので、yukarinさんの言うように完全版から見ようかな。
いいこと教えてくれてありがとう♪
取りあえずは週末公開のハリウッド版から挑戦してみよう~☆
ぜひ完全版で観てみてくださーい。
私とは逆ですね。
ハリウッド版がどんな風になってるのか楽しみです。
楽しみがふえました。ありがとうございます。
結構似てましたよね。 どうしても比較になりますけど。
何でリメイクしないといけないのか私はいまひとつわかんなかったなあ。
それでもルーニーはすごくがんばってたと思います。 ただやっぱりノオミ・ラパスのほうが好きなんですよ。
私も同じでノオミのほうが好きですね~
ルーニーも頑張ってたのはほんとよくわかるんですがやっぱり違いますよねぇ。
あれ?完全版とオリジナル版って違うの?!
じゃあ、私が見たのは完全版だったのかな・・・・?
yukarinさんもハリウッド版より好きなのね~
かもし出す雰囲気とかどこかやっぱり違うよねぇ。
完全版のほうが長いけど少しわかりやすいように思いますね。
3時間あれば完全版だと思うのですが...
私はスウェーデン版のほうが好きですね~
そそ、あの雰囲気がいいです。