二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

最後の玉ねぎ収穫

2024-05-31 | 玉ねぎ
当地今日も雨です。ただまだ風は吹いて
いません。このまま穏やかに過ぎてほし
いものです。
雨の前のと昨日の作業は残っていた玉ね
ぎの収穫です。この玉ねぎ苗床に残って
いたくずの苗を奥さんが集めて植えたも
のです。みんなすっかり定着した後でし
たのでダメだったら捨てればいいからと
植えていました。


いつもと同じようにエンピを使ってボリッ
捨てられていた苗とはいえ根づけば同じ
玉ねぎ、追肥はしっかりやっていました。
結構大きくなったね、みんな茎が折れパ
タリと倒れていました。




奥さんと二人で泥を落とし茎を切ってい
きました。ちゃんと一人前の玉ねぎたち
です。捨てないでよかったねですがさて
これをどうしようです(笑)


ハウスの中は切り口を乾かす玉ねぎが
いっぱいになってしまいました。乾燥
したらケースに入れて家に持っていき
ます。ご近所さんやいろんな方へおす
そ分けできそうです。


奥さんと二人でケースに座っての作業、
ここで思い出したことがあります。子供
のころ確か小学校2,3年生のころだ
と思います。母に玉ねぎの皮をむいて
と言われました。お手伝い、張り切っ
て頑張りました。一枚、二枚とむいて
いったら茶色から白に、そして何にも
なくなってしまいました。母が持って
きてと言うもののどれを持っていった
らいいかわからずどれをと言ったら、
何やってるの、呆れた顔の母の印象が
忘れられません。


ここまでですよね、今はわかるのです
がお手伝いが大好きな少年、かまどの
前での作業のことを今でもしっかり覚
えています。それから70年近くたち
ました。父の事、母の事思い出はしっ
かり温めています(^^)/

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小茄子ができた | トップ | 落花生の花 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おすそ分け (うばゆり3)
2024-05-31 08:40:52
おはようございます。

沢山の玉ねぎ!あちこちへ差し上げられますね。

で、玉ねぎの皮(笑)(笑)(笑)
楽しい思い出ですね~~
そういう思い出だけで楽しく生きていけられるって私は思います。

女なのに、父からもらったゲンコツ(笑)
色んなことを想いだした朝です。
こちら寒いのでコタツで温まって始動です(^^♪
玉ねぎ (kiyone38)
2024-05-31 15:30:23
突然のコメントに失礼します

こちら岡山では、家庭菜園をしている方の話ですが
近年では玉ねぎが、べと病になり収量が少ないので
早生品種の玉ねぎを、栽培するそうです。
うばゆり3さん (yuitojj61)
2024-06-01 07:06:01
うばゆり3さん おはようございます。
コメントありがとうございます。
玉ねぎの思い出、玉ねぎに触れるたびに思い出してしまいます。
初めてブログに書きました。
親との思い出だんだん薄れてきていますが大切なものだと思っています。
御地まだ寒い様子もう6月そろそろ暖かくなりますよ。
これからもよろしくお願いします。
kiyone38さん (yuitojj61)
2024-06-01 07:12:39
kiyone38さん おはようございます。
なるほど、御地でもベト病があるんですね。
確かに早生種は何でもありませんでした。
当地でもベト病がまん延、収穫のしようがないよと話している方もいます。
ただこんなこと初めてのことでみんな戸惑っているようです。
ありがとうございます。

コメントを投稿

玉ねぎ」カテゴリの最新記事