二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

玉ねぎの収穫

2024-05-24 | 玉ねぎ
日曜日まで晴れが続きそうです。今の
うち玉ねぎネオアースの収穫をしよう
と奥さんと意見がまとまりました。葉
の先の方は枯れてきています。


根元のほうも緩んで倒れ始めています。
玉ねぎからの収穫アラームが届いてい
ます。


仲間は根元をつかんでボリっとやって
いますが私はエンピを使って根元を緩
めてから抜いています。10個あれば
10回、50個あれば50回、手を抜
かないようにしています。


大中小により分けて並べていきます。
ここからは奥さんの出番、縛ってぶら
下げられるように揃えてくれます。


今年の玉ねぎまあまあの出来です。
仲間のKさんがやってきていい出来だ
ね、うちは全然ダメだったのよとのこ
と、今処分中だと言っていました。少
し持って行って、奥さんが20個ほど
まとめていました。助かるう、本当の
気持ちのようです。


皮をむき過ぎじゃない、みんなに言
われながらも奥さん頑張ってぶら下
げられるよう茎を切りそろえてくれ
ます。それをひもで縛っていくのは
私の役目、緩まないようひと工夫し
ています。家庭菜園を始めて20年
を越えています。知らず知らず身に
ついた作業です。でも半分を過ぎた
ところで今日はここまで、明日もあ
るからと終わりにしました。お疲れ
様の家庭菜園です(^^)/

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2回目の落花生 | トップ | 我が家の風物詩 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fufu)
2024-05-24 14:37:51
こんにちは
立派な玉ねぎが大量の収穫ですね
私のは全く玉になりませんでした
ご夫婦での作業良いですね~😊
fufuさん (yuitojj61)
2024-05-25 08:03:32
fufuさん おはようございます。
今年も無事玉ねぎの収穫ができました。
ベト病などで周りの人たち苦労していました。
幸い私の所はひどくなく済んだようです。
野菜に感謝あるのみです(^^)/

コメントを投稿

玉ねぎ」カテゴリの最新記事