goo blog サービス終了のお知らせ 

二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

長芋に白黒マルチ

2025-07-13 | 長芋
涼しい朝です。それでも今日は30℃に
なると言っていました。
昨日の畑の仕事は長芋に白黒マルチを張
る事、秋田の弟の指導で梅雨明け頃に毎
年やっています。今年の長芋は元気が良
く蔓も全開に広がっています。


細かい草を取っていたら蔓の根元がひび
割れていました。イモが大きくなって土
を押し上げているのでしょうか、気にな
って少し丁寧に土寄せをしました。


そのあと奥さんに手伝ってもらい白黒マ
ルチを両側から寄せていきました。裾の
方にも土寄せ、風に負けないように丁寧
に土を乗せました。これで秋に向かって
準備完了です。風に負けるな長芋君です。


ゴーヤの畝の白ゴーヤが大きくなりだし
ました。これでゴーヤチャンプールが
つくれるねと話していてスーパーでチ
ャンプールの素を探したらありません
でした。まだその時期が来てないのか
なあ、二人で?マークでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋にネット

2025-04-28 | 長芋
長芋を植えた長芋タワー、半分以上の
長芋が発芽、蔓が伸びだしました。風
にゆらゆらしています。


急遽ネット張りをすることにしました。
使用するパイプを考えて畝を少し短め
にしていました。ピッタリでした(^^)/
ここでアクシデント、ネットを運んで
いるときに足に絡んでしまい膝からド
スンと転んでしまいました。それがあ
まり痛くない、ひざ全体で体重を受け
たようです。良かったーでした。


そして無事完成、風に揺られていた長
芋の蔓がすぐにネットに向かって揺ら
れていました。さあ上手くつかまって
です。


そして午後の作業は早生の新玉ねぎの
収穫です。先日は風のせいで倒れたと
思っていましたが今度はしっかり倒れ
ています。


やや小ぶりですがいい具合に膨らんで
います。当地では1番でした。植えた
時期が良かったのかもしれません。


このあと奥さんに根っこを切ってもら
い紐で吊るせるように葉も切ってもら
いました。切り口が乾くまでハウスで
養生します。ネオアースも少しづつで
すが膨らんできています。それまで食
べきれる量の新玉ねぎです。瑞々しい
新玉、美味しく食べられます(^^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋植え

2025-04-19 | 長芋
今朝の庭の様子です。牡丹の花がいっ
ぱい咲きだしました。赤い花が7輪、
せまい庭が広がって見えます。蕾は
まだいっぱいあります。


そして昨日の家庭菜園芽出ししてい
た長芋の定植です。種屋さんで種芋
を買ったのは3月、4月の中旬まで
植えるのを待ってくださいと言われ
ていました。


クレバーパイプを使っての長芋植え、
秋田の弟に教わりました。もう10
年を越えます。教わった通り周りか
ら土寄せをしていきました。


パイプの中に奥さんが土を詰めて
くれました。それを並べていくの
は私、畝周りを耕うんしていたの
で土寄せは簡単でしたがそれでも
息が切れてきました(笑)


竹串の15cmの印の所に種芋を
おいていきました。ちゃんとパ
イプの中に入るんだよ、そんな
声をかけてしまいました。この
あと5㎝土をかけていきます。


周りの土を落ち着かせて作業終
了です。毎年のことながら結構
大変ですが出来たときの愉しみ
があり今年も挑戦してしまいま
した。ただ時期の問題があるの
か種イモがうまく手に入りませ
ん。たまたま今年は種屋さんで
手に入りました。でも植えるの
は4月になってからだよ、親切
に教えられました。発芽してき
たら次はネットを張ります。長
芋の栽培、作業は続きます(^^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋は失敗

2024-11-16 | 長芋
秋田の弟が自然薯を掘ったと言っていま
した。クレバーパイプを使っての自然薯
栽培とてもうまくいったそうです。太い
自然薯を見せてくれました。
私の所は長芋栽培同じようにクラバーパ
イプを使っています。ただし今年の長芋
葉が茂ってきませんでした。そしてその
まま枯れてきています。


ネットを外してみました。曇り空でもあ
り誰もやってきません。掘ってみるかと
取り掛かりました。


入っている、パイプの中にちゃんと入っ
ていました。ただし細い、アレレです。


そして軽い、いつもの半分くらいの長芋
が出てきます。10本植えてみんな同じ
ようで成長が止まってしまったように出
てきました。


並べてみました。こんな風です。なんと
まあ寂しい風景です。肥料が足りなかっ
たかな、夏の酷暑のせいかな、土つくり
の失敗かな、いつもと同じように植え付
けたつもりでしたがこんなこともあるよ
うです。でも小さいところを切ってみた
ら真っ白の長芋が出てきました。食べら
れる(笑)ちょっとホッとした長芋栽培
でした。


そして長芋の脇に畝を作っていた大生姜、
こちらは時間がかかりましたがいい具合
に成長していました。掘りあげてみたら
売っているような生姜が出てきました。
こちらは大成功です。曇りのち晴れ、そ
んな家庭菜園でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋に白マルチかけ

2024-07-10 | 長芋
ニュースでやっているふるさと秋田県
湯沢市の大雨、川があふれそうになっ
ていました。幸い被害はないようです
が心配がいっぱいの故郷です。
当地埼玉県越谷市39℃とテロップが
流れていました。昨日の予定は長芋の
畝に白マルチをかけること、それが道
具を持っていったら草ボウボウ、草苅
からの作業になってしまいました。


カリカリ一度刈り取っていましたので
簡単にきれいになりました。


お隣の里芋私の目線まで大きくなって
います。休憩と草刈り機を立てかけて
も倒れない太さです。なんとまあ大き
くなったものです。


この白黒マルチ、秋田の弟に譲っても
らいました。クレパーパイプを使って
の長芋栽培は弟の指導で始めました。
簡単に掘り出せるのでとても楽な長芋
栽培です。ただ暑くて汗びっしょり、
駐車場に来たおじさんさんがよくやる
ねえ、暑いから気を付けてねと言って
くれました。


反対側にもマルチをかけてテープで
固定、足元に土寄せして終わりです。
1時間近くかかりましたがきれいに
収まりました。これから11月まで
の長い旅、風に負けないで成長して
ほしいものです。


私が長芋の作業をしてる間に奥さん
がカボチャ片付けているからと言っ
ていました。無理しないでと言って
いたのですがきれいに片付いていま
した。収穫していたこともあり4個
出てきたそうです。


もうひとつ小玉スイカも枯れてきた
からと片付けたそうです。先日まで
は元気いっぱいだったのですがこの
ところの暑さに負けてしまったよう
です。これは黄色の小玉スイカのは
ずですがちゃんとできているかなあ、
ちょっと心配です。でもよく頑張っ
たねえです。二人で汗びっしょり、
日陰で飲む冷たいお水がとても美味
しい、それでも自分の体にこんなに
水が在ったのかと驚いてしまいま
す(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする