goo blog サービス終了のお知らせ 

二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

雨の前に

2025-04-14 | コールラビ
弱い雨が降りました。ただパラパラとした雨
野菜にとてもやさしい柔らかな雨でした。
雨の前の散歩道の景色です。近くの小さい
川、新方川の土手です。真っ黄色、200
m近く菜の花が咲いていました。


思わず足を止めてしまいました。毎年少し
づつ増えているようです。


そして雨の前にと思い新しく買った種、
コールラビの種まきをしました。好き
な野菜ですので忘れず準備をしていま
す。ついでにと思いラデッシュの種も
パラパラ播いてみました。


小振りの雨になり帰宅、河津桜の木に
サクランボがついていました。いつも
は小鳥に摘いばまれてみることがほと
んどないのですが今年がいっぱいぶら
下がっています。


もう少し大きくならないかな、食べら
れるまで行くかな、そんなことを考え
ながら眺めてしまいました(笑)


そして雨が強くなる前にと出かけた
のは町の精米所、30kgの米をよい
しょ、まだ持てました。


米屋だった私、コメの精米の音が
大好きです。子供のころのザーと
流れるコメの音を思い出してしま
います。世の中米がなくまた値段
も高くなっています。絶対国の無
策と思っています。残念です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールラビが出来てきた

2024-12-06 | コールラビ
当地にも寒さがやってきそうです。その
前の穏やかな家庭菜園です。遅れていた
コールラビが大きくなってきました。9
月に蒔いた1回目は3個だけ収穫できま
したが発芽が思わしくありませんでした。
10月初旬に蒔いた2回目はほぼ100
%の発芽でした。


ぷっくらとしてきました。来週には収穫
できそうです。周りではだれも植えてい
ませんのでとても目立ちます。形が面白
いのでどうやって食べるの、どんな食感、
質問がいっぱいです(笑)


ハウス脇のボケ、今年5回目の満開です。
散歩の人も足を止めて覗いていました。
このボケ、仲間のMさんが剪定していま
す。その都度咲きだすようです。畑の先
生が残してくれた花です。


我が家の小さな庭の一コマです。ハナ
ミズキの落ち葉がいっぱい落ちていま
した。草取りをしながら片付けていた
ら出てきたのはクリスマスローズです。
うちを建てたときに花農家さんのおば
あさんが分けてくれました。一昨年の
夏、枯れかかっていたのを植え替えて
いました。ちゃんと残ってくれました。


もうひとつは都忘れです。いろんな花
に押しやられ株が小さくなってきてい
ました。一部植え替えてみました。こ
の花も我が家の庭に来て25年を越え
ます。


ユリも芽が出てきていました。この
ユリは植木屋さんが新築祝いと言って
鉢で持ってきてくれました。ただすご
い匂いで庭に植え替えていました。
それが毎年一株だったり二株だったり
しながら花をつけてくれます。咲くの
は夏、長い道のりのユリの花です。こ
のユリも25年を越えて咲き続けてく
れています(^^)/


ウサギとリスの置物も草の間から出
てきました。その時の気分で置き場
所を替えています。庭のことを忘れ
ないよう呼んでくれるているような
置物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールラビが見えた

2024-11-05 | コールラビ
9月に蒔いた1回目のコールラビ、一個も
発芽しませんでした。10月になりもう一
度種を蒔きなおしました。今度は100%
の発芽2個づつ蒔いたのが全部発芽です。


そして姿が見えてきました。長い道のり
だったと言えば笑われそうですがホッと
する景色です。


葉に穴が開いていたのでよく見たら青虫
が載っていました。こんなところまでや
ってくるんだ、消毒すれば簡単ですが駆
除は手作業です。プチン、隣の葉っぱに
も乗っていました。


2個づつ蒔いた種、それが全部発芽して
いましたので間引いて整理しました。
スッキリしてきました。少し早めに収穫
して食べていきたいと思います。


ニンニクの畝に小さな草が生えだしまし
た。抜いてみたら根っこの方が長い5cm
近く伸びていました。はびこるはずです。
小さいうちにと全部抜きました(笑)


持って行ってよ、お隣の畑の大根の畝を
まびいていたKさんの声です。二畝ある
ので今日はこっちだけ、びっしり種を蒔
いていたのでさすがに間引く必要が出て
きたそうです。これが美味しい、味噌を
つけてボリ、新鮮大根の香りがプ~ン、
明日また抜くから持っててすごい量にな
りそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度目のコールラビ

2024-10-06 | コールラビ
良く雨が降ります。昨日も濡れるような
濡れないような雨がずっと降っていまし
た。
3週間雨の予報で種を蒔いたコールラビ
何と発芽したのは1個だけ、なんだこれ
でした。


雨が降り出した先週奥さんがもう一度種
を蒔いてくれました。なんとそれが
100%以上の発芽です。マルチの穴
全部に新芽が出ていました。水だけで
なく気温も大事な要素のようです。と
りあえず一安心です。


全然芽が出ていなかったレタスとサニ
ーレタス、こちらも2週間たってパラ
パラと芽が出だしました。それから2
週間定植できそうになりました。ただ
ぬかるんでどこに植えようかになって
しまいました。


そしてびっくりしたのは仲間のYG
さんが植えていたサツマの畝蔓が全部
切ってありました。


そして端の方でYGさんサツマを切っ
ていました。こちらもベニハルカ、
苗の蔓は私が買ってきました。よく
できています。YGさん自転車でき
ていますので一度には運べません。
雨も降りだしましたので車で運んだ
やりました。助かった~でした(^^)/
みんなで家庭菜園です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールラビです

2024-05-28 | コールラビ
大雨の予報ですが当地まだ曇り空です。
昨日は病院受診日、検査結果を聞きに
行ってきました。大丈夫ですね、ホッ
として帰路に、奥さんに迎えに来ても
らいました。パラパラの雨、そして風、
畑に一直線です。
ナスやキュウリなど目につきますがな
んともうひとつ緑の塊があります。


緑の根元で膨らんでいるのはコールラ
ビです。もうすぐ収穫できそうになっ
てきました。近くではだれも植えてい
ません。見た目が珍しくつい種を蒔い
てしまいます。


春先にキャベツなどと一緒に種を蒔い
たら全部発芽、そして定植、みんな根
付いていました。奥さんとどうやって
食べようかと相談しています(笑)


風の中で背が伸びてきたキュウリ、風
にも負けずネットにしっかり蔓を絡ま
せていました。野菜たちもたくましい
ものです。背が伸びたゴーヤもしっか
りつかまっています。今日、明日と雨
と風が強まると言っています。ハウス
の固定テープも緩んでいないか確認し
ました。風は嫌い、そんな一日になり
ました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする