風もなく穏やかな日が続いています。今の
うちにと夏野菜の準備が続いています。畝
つくりもなれてきました。キュウリやトマ
ト、ナスやピーマンなどの畝4本ができま
した。隙間ができたので追加でズッキーニ
やミニカボチャ用の畝を作ることにしまし
た。

全部で5本の畝が完成です。お天気が落
ち着いていて一気にできあがりました。
これでいつ苗が届いても大丈夫です。

時間が空いたので午後からはジャガイモ
に追肥、土寄せをすることにしました。
奥さんに肥料を撒いてもらい耕運機で
バリバリです。

仲間のKさんの奥さんがのぞいてこう
やればいいのねって、参考になったか
なです。

畑脇に植え替えた矢車草蕾がいっぱい
出てきました。鳥が種をブロッコリー
の畝に落としたようです。発芽してい
たのを畑脇に植え替えていました。
植え替えてくれてありがとうって言っ
ているかのようです。でもそれを知っ
ているのは私とうちの奥さんだけ(笑)
頑張って咲いて(^^)/
お隣の家庭菜園をやっているKさんに
出が悪いねと言われていたジャガイモ
持ち上がってきていました。これが最
後の発芽です。

100%の発芽よくがんばってくれま
した。遠くからもよく見えます。もう
少し成長したら少しづつ土寄せをしま
す。

昨日畑に着いたら畑の先生の奥さん
枝豆植えたいから手伝ってと言って
いました。YGさんも手伝ってくれる
そうです。苗を作ったのは私、1回
目の枝豆ということで60個蒔いて
いました。手の早いYGさん、あっと
いう間に終わりました。次の種を蒔
いて作業終了です。

私達の作業は種まきです。ゴーヤ、
落花生、オクラなどです。奥さんが
丁寧に種をおいていってくれます。

金時豆、モロッコインゲン、次の
枝豆等々水をたっぷりかけてハウ
スの中に移動させました。

雨の前に終わったねと奥さんと話
していたら畑の先生の奥さん、は
ま寿司に行こうと言ってきました。
てつだってくれたHさんも誘い4人
で席に着きました。美味しい、
ハマイです(笑)でもみんなお年
寄り、お皿4枚5枚で十分でした。
さあ明日も頑張ろうね、そんな
前向きな私達でした。
娘が農家さんから分けてもらったジャガイモ
のアンデス、植え付けることにしました。
1kgちょうど畝にピッタリの量です。

一昨日肥料を入れ耕うんしていました。大
きいのは半分にして灰を付けました。

隣の畝は大根、反対側は八ツ頭、うまく離
れて並びました。

その先にあるのはゴボウ、何と種を蒔いた
のは昨年10月、すぐ発芽したのですが
ズーッとそのままでした。何と先日の雪
の後急に成長が始まりました。葉がフサ
フサに一回りも二回りも成長してきまし
た。どこまで行くかわかりませんが収穫
まで行ってほしいものです。

そして午後の仕事です。収穫の終わった
春ブロッコリー、菜花などの畝の片づけ
です。よく食べられました。苦土石灰も
パラパラ次のことも考えての作業です。

何とまあスッキリ、夏野菜に向けて家
庭菜園広くなってきました。少し休め
てから次を考えていきます(^^)/
今も雨が降っています。もう三日、
ズーッと降り続けています。そし
て寒い。家庭菜園に出かけても鍬
も鎌も持てません。
ぬかるんで端の方を歩いて様子を
見てきました。一番目立つのはジ
ャガイモです。緑が並んでいます。

ここは北あかりを植えていました。
雨の前ボコッと土の割れ目があり
ました。もうすぐ顔が見えるかな
と思っていました。それが頭が見
えてきただけでなくちゃんと成長
しています。発芽後霜が降りて失
敗したという方もいましたが微妙
に霜が降りない気温で推移してい
ます。明日から雨があがり気温も
上がりそうです。

そして大きな塊のようになって
いる絹さや達です。花もいっぱ
いです。寒くてハチや虫たちが
来ないのか鞘はまだのようです。

もっとすごいことになっていた
のは小松菜です。花芽が見える
ね、そろそろ片付けるねと話し
ていました。それがみんな開花
菜の花畑になってしまいました。
ただぬかるんでいて中へ入れず
眺めて帰ってきました。

我が家のリビングにかけている
カレンダーです。保険やさんが
作って持ってきてくれます。
今年の写真はふるさとの橋の上
で写した山、前神室山です。子
供のころほぼ毎日眺めていた景
色です。この山の後ろに本当の
神室山があるんだよ、父に教え
てもらったことをおぼえていま
す。弟が甥っ子を連れて登りま
した。1000mを越える山で
す、すごいもんです。私はこう
して眺めているだけ、でも大切
な故郷の景色です。
最強寒波は今日まで、予報を信じてい
ますが今朝の外気温0.0℃、ゴミ出
しに行ってきましたがブルブルです。
でもこれからのことを考えてジャガイ
モを植えることにしました。
奥さんに足跡を付けてもらい畝を作っ
ていきました。

植えるのは男爵、キタアカリ、メイク
イーンそれぞれ1kgづつです。

奥さんが芽を見ながら種芋を切って
いきます。灰を付けるのは私の仕事、
この灰仲間のHさんが分けてくれまし
た。

並べていくのは奥さん、足幅に置い
ていくと丁度いい幅です。

二畝ちょうどいい数で並びました。
芋間に肥料を置いていくのは私で
す。風もなく順調に作業が進みま
した。

次は藁を敷いていくこと。物置か
ら一束持ち出しました。この藁は
同級生のうちから分けてもらって
います。旧大利根町に住んでいて
奥さんの実家が農家さんです。も
う20年以上毎年分けてもらって
います。

奥さんにも手伝ってもらい芋の上
にかけていきました。このやり方
畑の先生に教わり20年以上続け
ています。何人か同じようにやっ
ていましたが今はだれもやってい
ません。藁が手に入らないようで
す。

仕上げは私の仕事、土寄せしてい
きました。畑の先生の教え、最初
の土寄せは薄目、芽が出たら追肥、
そしてしっかり土寄せをするんだ
よということ。そのため畝間を少
し離しています。
去年より1週間遅れのジャガイモ
植えです。世の中3連休ですが寒
波のせいかご近所さんみんな駐車
場に車があります。昨日は子供の
声が聞こえていました。今日から
また草取りになります。