妙心寺塔頭 「東林院」
”沙羅の花を愛でる会 ”
はかないが故、愛でることが出来る期間が短い花、沙羅双樹。
その沙羅双樹の花のお話を聞きながら鑑賞する会。それが
「沙羅の花を愛でる会」です。
毎年6月15日から30日までの特別公開で普段は非公開のお寺です。
会費は1,600円と少々高いと感じますが美味しいお抹茶と和菓子を頂き
方丈さんの法話を聞くと云う貴重な体験ができます。二年ぶりに訪ねました。
“花のささやき”
沙羅双樹は、御釈迦さまが入定された時、いっせいに花開き、その死を悲しんだと言われ
仏教とゆかりの深い名木です。
「平家物語」にうたわれた沙羅双樹は、朝に咲き夕には散りゆく“一日花”の
姿が世の常の常ならぬことを象徴しているようです。
沙羅の花は一日だけの生命を悲しんでいるのではなく、
与えられた一日だけの生命を精一杯咲きつくしています。
生かされている人生をどう生きるか。
今日を無駄には出来ない
つまり
今は今しかない。
二度とめぐり来ない今日一日を大切に、悔いのない人生を送らねば・・・
お寺の栞と法話から
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必哀の理をあらわす
奢れる者久しからず ただ春の夜の夢の如し
猛き人もついには滅びぬ ひとえに風の前の塵に同じ
平家物語の始まりの一句から
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます