退院して初めての週末。
お父さんもお休みで初めて春兎と丸一日一緒の時間を過ごしています。
相変わらず春兎の生活ペースは授乳20分、
その後約30分~1時間かけて遊んだりぐずったりオムツ替えたり。
だいたい起きてる時間は1時間~1時間半。
その後は3時間熟睡。そしてまたモゾモゾしだして授乳、
って感じで見事にマニュアル通りのパターンになってます。
おっぱい欲しくていきなりギャン泣き、っていうのは
絶対なくて助かってます。
たまに3時間を越えて寝てるときがあるので、
4時間を越えないうちに起こしてうつぶせ練習や
泣かして放置して腹筋鍛えさせたり?して疲れさせて授乳。
運動した後の乳首への吸い付きは強烈・・ww
かわいいもんです。
しかし、ちょっと構えていた初育児ですが・・
ものっすごいラク!!!笑
はじめての育児、こんなにラクでいいのでしょうか。
夜中は決まって3時頃にモゾモゾしだすので
私が気づいて目が覚める。
というか、私もおっぱいが張る違和感で
うっすら起きちゃうタイミングとピッタリ合う。
基本的に最初はモゾモゾしてるだけで泣かないので、
夜は泣かして遊んだりせずに(笑)
すばやくオムツ見てからおっぱい銜えさせて
寝ている家族を起こさないようにしています。
今のところ、全く泣き声を出さずに夜を過ごしたこともあり、
(うぅ!とかあぅ!とか出す声はもちろんあるし、
泣きそうになったら乳首突っ込めばOK。笑)
隣で寝ているお父さん、隣の部屋にいるおじいちゃんおばあちゃんも
睡眠不足!ってことはなく、私だけじゃなく家族も
手のかからない春兎に助かっていることろ。
規則的なパターンなので、次にいつ頃起きるかの
予測がつくのも本当に助かる。
今のうちにゴハン食べちゃおう!とか、洗濯しちゃおう!とかできる♪
単なる自慢話に聞こえたらスイマセン。。
でも言いたいッ!
・・いい子すぎて愛しさ100倍です。ぶは☆☆
さてさて。いい子なのは春兎だけではなく。
新米お父さんも結構頑張ってる!
木曜日におじいちゃんに沐浴の仕方を教えてもらって、
金曜日から沐浴はお父さん一人でこなしています。
土曜日なんてささーっともう慣れた?!って感じで入れてくれた☆
その後もお父さんのお世話が続きます。
我が家では風呂は11時ごろにして、夜3時まで
確実に寝かすために腹持ちのいいミルクを導入することにしました。
このミルクの時間もお父さんが担当。
調乳からゲップ出し、寝かしつけまで全てお父さんがやってます。
これがまた器用で・・早くぐっすり寝てくれる。
ウチのお父さん、育児のセンスもあるとは驚きww
退院して家に連れ帰ったばかりの数日は
あまり触れようとしなかったのに、ここに来てようやく
「わが子感」が芽生えたのね♪
早めにそうなってくれて嬉しいな☆
最初は母乳も順調だから完全母乳育児も可能だし、
完母にこだわりたくてミルク導入はいい気持ちがしなかったけど。
おっぱいの出ないお父さんはミルクをあげることが
唯一の春兎との「食事」でのコミュニケーション手段となるわけで。
文字通り「完全母乳」で母乳以外を排除することよりも、
お父さんと春兎が直接触れ合う機会を持てて
それで絆が深まるのであれば・・と、
寛大な気持ちでミルクを受け入れることにしました。
愛おしそうに春兎にミルクをやってるお父さんの横顔見てると
涙出そうなくらい幸せな気持ちになります。
・・ま、そんなわけで。。
ただの自慢&ノロケみたいな日記ですが
これも立派な育児日記!?
春兎、生後10日目にして少しほっぺがふっくらプクプクしてきた。
日々顔が変わる新生児。
ほんの少しの変化を見つけるのが楽しい♪
にほんブログ村
にほんブログ村
お父さんもお休みで初めて春兎と丸一日一緒の時間を過ごしています。
相変わらず春兎の生活ペースは授乳20分、
その後約30分~1時間かけて遊んだりぐずったりオムツ替えたり。
だいたい起きてる時間は1時間~1時間半。
その後は3時間熟睡。そしてまたモゾモゾしだして授乳、
って感じで見事にマニュアル通りのパターンになってます。
おっぱい欲しくていきなりギャン泣き、っていうのは
絶対なくて助かってます。
たまに3時間を越えて寝てるときがあるので、
4時間を越えないうちに起こしてうつぶせ練習や
泣かして放置して腹筋鍛えさせたり?して疲れさせて授乳。
運動した後の乳首への吸い付きは強烈・・ww
かわいいもんです。
しかし、ちょっと構えていた初育児ですが・・
ものっすごいラク!!!笑
はじめての育児、こんなにラクでいいのでしょうか。
夜中は決まって3時頃にモゾモゾしだすので
私が気づいて目が覚める。
というか、私もおっぱいが張る違和感で
うっすら起きちゃうタイミングとピッタリ合う。
基本的に最初はモゾモゾしてるだけで泣かないので、
夜は泣かして遊んだりせずに(笑)
すばやくオムツ見てからおっぱい銜えさせて
寝ている家族を起こさないようにしています。
今のところ、全く泣き声を出さずに夜を過ごしたこともあり、
(うぅ!とかあぅ!とか出す声はもちろんあるし、
泣きそうになったら乳首突っ込めばOK。笑)
隣で寝ているお父さん、隣の部屋にいるおじいちゃんおばあちゃんも
睡眠不足!ってことはなく、私だけじゃなく家族も
手のかからない春兎に助かっていることろ。
規則的なパターンなので、次にいつ頃起きるかの
予測がつくのも本当に助かる。
今のうちにゴハン食べちゃおう!とか、洗濯しちゃおう!とかできる♪
単なる自慢話に聞こえたらスイマセン。。
でも言いたいッ!
・・いい子すぎて愛しさ100倍です。ぶは☆☆
さてさて。いい子なのは春兎だけではなく。
新米お父さんも結構頑張ってる!
木曜日におじいちゃんに沐浴の仕方を教えてもらって、
金曜日から沐浴はお父さん一人でこなしています。
土曜日なんてささーっともう慣れた?!って感じで入れてくれた☆
その後もお父さんのお世話が続きます。
我が家では風呂は11時ごろにして、夜3時まで
確実に寝かすために腹持ちのいいミルクを導入することにしました。
このミルクの時間もお父さんが担当。
調乳からゲップ出し、寝かしつけまで全てお父さんがやってます。
これがまた器用で・・早くぐっすり寝てくれる。
ウチのお父さん、育児のセンスもあるとは驚きww
退院して家に連れ帰ったばかりの数日は
あまり触れようとしなかったのに、ここに来てようやく
「わが子感」が芽生えたのね♪
早めにそうなってくれて嬉しいな☆
最初は母乳も順調だから完全母乳育児も可能だし、
完母にこだわりたくてミルク導入はいい気持ちがしなかったけど。
おっぱいの出ないお父さんはミルクをあげることが
唯一の春兎との「食事」でのコミュニケーション手段となるわけで。
文字通り「完全母乳」で母乳以外を排除することよりも、
お父さんと春兎が直接触れ合う機会を持てて
それで絆が深まるのであれば・・と、
寛大な気持ちでミルクを受け入れることにしました。
愛おしそうに春兎にミルクをやってるお父さんの横顔見てると
涙出そうなくらい幸せな気持ちになります。
・・ま、そんなわけで。。
ただの自慢&ノロケみたいな日記ですが
これも立派な育児日記!?
春兎、生後10日目にして少しほっぺがふっくらプクプクしてきた。
日々顔が変わる新生児。
ほんの少しの変化を見つけるのが楽しい♪

