goo blog サービス終了のお知らせ 

日中国際結婚☆yucci的幸福生活

中国のこと、国際結婚のこと、そして可愛いわが子のこと・・毎日の生活の中の小さな幸せを綴ります。

酔後決定愛上ni

2011-05-23 | 中国語・中国のこと
なんとなくネットをフラフラしてたら
台湾で新しいドラマ「酔後決定愛上你」が始まっているらしい。

以前ハマった「命中注定我愛你」と同じ監督らしい。

いつも台湾ドラマは中国語音声+中国語(繁体字)字幕で、
youtubeで落ちてるヤツ見てたので今回もyoutubeで検索・・


あるあるww
早速1話の最初の15分を見てみた。


全 然 わ か ら な い ! ! !


聞き取れないし繁体字も読めない・・泣
リハビリ以前の問題だなこりゃ~~~

台湾ドラマハマってた2年前、
ブームの真っ只中の頃は繁体字にも慣れてしまって全然余裕だったし、
電車では音声だけ聞いて脳内映像で楽しんだりしてたのに。

言語、特に外国語って使わないと本当に忘れるもんだね・・
わが子の中国語もこういう風になってしまうのかなぁ。。

なんか不安・・


いや。
まだ見ぬ未来に不安を抱くよりもまず自分だな。

これはひどすぎる。
しばらくこのドラマ見てヒアリングも鍛えなおすしかない。。

しかしちゃんと見るヒマあるかなww

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(台湾・香港・中国人)へにほんブログ村

NHK中国語・・今期は藤原紀香。テンション上げて見よう!!

2011-05-11 | 中国語・中国のこと
お父さんが帰国中のため、超~~~~~久しぶりに
MSNメッセンジャー立ち上げていつでも連絡取れるようにしてたら。

友達が話しかけてくれて、
超~~~~久しぶりに中国語でチャットした・・

ピンイン忘れて kuang quan shui(ミネラルウォーター)の
「泉quan」を何度もchuanと打って出なかった。

何で変換されないの?!と、数分間気付かず。笑

いやー・・もうダメダメだね。
中国語でのチャットはもう1年ぶりくらいだったかな。

なんか凹んで録画してあったNHKの中国語を見てなんとなく勉強。

今期は藤原紀香でテンション上がる~。
前回は山本太郎だったかな・・
なんかうっとおしくて(すいません)途中から見なかったけど。。

紀香さん、発音が結構上手で、さすがセンスがある~~!
画面で見てても美しいから今期は見がいがあるわぁ☆

もしかしたら秋に春兎を連れて帰省@中国リベンジをするかもしれないので・・
その時のためにもそろそろ本格的にリハビリを始めた方がいいかなって。。

中国語勉強のために一番初めに買った本の課文も、
つまりながらしか読めなくなってたのはさすがにショック。

紀香さんと一緒なら頑張れそう?!
基礎からやり直しだぁ~~


にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(台湾・香港・中国人)へにほんブログ村

バイリンガル教育?☆日中ハーフの言語

2011-02-23 | 中国語・中国のこと
ここ最近、平和でフツーの育児日記ばかり書いていましたが・・
「日中国際結婚」というブログのタイトルにもあるように、
春兎は中国(お父さん)と日本(お母さん)のハーフちゃん!
・・なのでありますよ。

そういう特殊な環境を忘れるくらい
平和でフツーだから普段意識してないんだけど。笑

春兎が生まれる前から、というか子どもを授かる前から
子どもの言語教育についてはお父さんと話し合ってきた。

結果はいつも、
「日中ハーフで生まれてきたことは、プラスに生かして欲しい」
ということ。

そして、日本語と中国語を吸収できる環境を用意できることは
素晴らしいチャンスである、と。

バイリンガル教育についても少し勉強してみた。

幼い頃からのバイリンガル教育に関しては賛否両論あるけど、
その子にとって基礎・土台となる言語が完成されてこそ、
第二の言語の習得が可能になる。というのは色々な事例を見ても明らかのよう。

1つが中途半端ならもう1つもダメということ。
逆に言えば、
1つの言語が母国語として堪能であれば堪能であるほど、
他の言語も母国語と結びつけ、広がり、習得することが可能なのだそう。

言語の基礎が完全に完成するのはだいたい小学生までというデータもあり。

だから、間違った言語教育をすると・・
両親が日本人なのに幼い頃から英会話を習わせても
その後英語の環境が整わないと結局大きくなってからどんどん忘れていったり、
それまで日本で育った子が、言語の基礎が出来上がる頃より前に
親の都合で外国に長期で移住したりした場合、
日本語も外国語も中地半端になる、さらに最悪の場合
失語症になったりするケースがあるらしい。

子どものバイリンガル教育については慎重にならないと、
ほとんどの場合失敗するんだって・・。

ただし。例外があって、
両親がそれぞれ違う言語を母国語に持つ国際結婚などの場合、
父親・母親がそれぞれの母国語のみを子どもに使った場合は、
家庭内で2言語が存在してもバイリンガルとして育つ可能性は高いのだそう。

だから・・
我が家も子どもができたら私は日本語、お父さんは中国語だけで
話しかけようね、って言ってきた。

で。
いざ子どもが生まれてみたら・・お父さん、


完全に日本語で話しかけてる~~~www


おいおいww


何度か注意してみたものの、
「(中国語で話すの)恥ずかしいんだもん」
だって!おいおいおww

私は、春兎の言語の基礎は日本語にしたいから、
(これはお父さんも了承済み。)
じゃんじゃん日本語のシャワーを浴びせたいと思ってるし、
「それぞれの母国語のみを話す」の法則に則って
私自身は中途半端な中国語は発しないと誓ってる。

ここは日本で、春兎もおそらく小学校までは確実に日本で育つだろうと思うから、
日本語を言語の基礎にすることは十分可能だと思う。
私は、基礎以上に日本語の能力を豊かに伸ばしてやりたいな。
日本語って奥深いから、改めて私自身も勉強し直したいくらい。

一方の中国語は、お父さん次第。
お父さんの頑張りがなければ、中国語を学ぶチャンスは完全に失われるんだよね。
私はどう頑張っても中国語の担当にはなれないし・・
成り行きにまかせるしかありません。

しかも、今の時代、小学生から英語教育も入ることも少し懸念材料。
日本語も中国語も英語も・・って3つも違う言語に触れたりして
いくら子どもの頭は柔軟だと言ってもパニックにならないだろうか。。

私なんか中学1年で英語入っただけでパニックだったけどなぁ。。
高校と大学で第2外国語として中国語を各1年間ずつやったけど
英語に加えてまた違う外国語なんて勘弁してよ~ってなカンジで
全く受け入れる余裕なくて見事に右から左へスルーだっだしww


バイリンガルへの道のりは遠そうだぁ~ 笑


にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(台湾・香港・中国人)へにほんブログ村

久しぶりに中国語に触れる。。

2010-12-04 | 中国語・中国のこと
検診が終わって、ダーリンが食べたいと言ってた
羊肉串を買いに一人でいつものお店へ。

お持ち帰りで、孜然とか入ってる調味料ももらうというミッション。

すっかり中国への免疫もなくなってきていて、
一人であの店内に足を踏み入れるなんてできないかも・・
と、おつかい自体をスルーしようかと思ってたくらいでしたが。

迷ったけど、とりあえず店に乗り込み、日本語で
「お持ち帰り、できますか?」←テイクアウトのみが初の利用。
と聞いてみた。

「できます、可以。」との返答。

あぁ・・やっぱり中国語混じってきた・・
ここで相手のペースに巻き込まれたら大変だ・・
と思って絶対日本語でやり過ごそうと思ったのに
気をつかってか、郷に入れば郷に従え状態になったのか
なぜか私から注文の時点で中国語が出たww

昼下がりの店内はお客さんも3割程度。
私が串の焼き上がりを待っている間、
女性店員がひょこっと現れ、「何ヶ月?」と話しかけてきた。

しばらくベビーのことを話したりしていたけど
これ以上話されると聞き取れずに気まずくなるかも!!
とキャパオーバーの予感。
先に「私の旦那さんは中国人でね、」と私は日本人ですよ~と
いうニュアンスを含ませつつ言ったら
その女性店員はそれまで私を中国人だと思ってたらしく
びっくりされましたww

店員さんと話したおかげで、調味料がほしいことも
すんなりお願いできてたくさん入れてくれた♪

帰りがけも、気をつけてね!って何度も言ってくれて見送ってくれました。

久しぶりに中国人と触れ合って緊張したぁ~~・・
話しかける前は怖いオーラ出してるな・・とか思うんだけど、
一度話してしまえば人懐っこくてあったかくて
いい人たちばかりなんだよなぁ。

やっぱ中国いいよねー なんて思いながら店をあとにしました。

会話するのは頭フル回転で神経使ったけど・・
でもその感覚自体がすごく久しぶりで、新鮮でした。

ていうか新鮮とか久しぶりとか思うこと自体がヤバイ・・
昔は明らかにもっと努力していたはず。
この先、私の中国語力はどこまで落ちていくんだろう。

照れくさくて頭フル回転するのが面倒くさくて
気付いたら中国の両親とは1年くらい会話してません・・。

今日みたいなやりとりが頻繁にあるとかなら
免疫もどんどんつくのになぁ。

最近、他の人にもほめられるけどダーリンの日本語が
飛躍的にレベルアップして、
ますます家庭内で中国語を使うシーンも減っているし。
(というかもう100%日本語)

なんか残念ですねぇ。←他人事みたい!?

上海=夜景×小龍包

2010-01-24 | 中国語・中国のこと
上海にいきたぃいいい!!
最近、急にそんな気持ちになります。び、病気?!

南翔饅頭店の小龍包もいいし・・(味が落ちたけど今どうなってるのかなぁ)


佳家湯包の絶品小龍包もいいし・・


南京路も懐かしい・・


何よりも、一番大好きな外灘の夜景に癒されたい・・


かつて撮り溜めた上海の写真は、以前削除したgooブログに全てUPしていたので、
バックアップもなく、私の思い出の中にしか残っていません。
今は↑くらいの微妙なボツ写真しか残っていなくて、本気で後悔です。

ないものねだりで、ここ2年以上ごぶさたな私の第二の故郷・上海に
行きたい気持ちが常にあります。

昔はあんなに気軽に週末飛んでいたのに、
今となってはもう知らない、手の届かない街になってしまったよう。

お店も2年前とは比べ物にならないくらい増えているみたいだし、
もしかしたら通っていたお店も、好きな場所も姿を変えているかも。
ちょっと油断すれば、追いつけないほど先に進んでしまう・・
恐ろしい街です、上海。

でもそこが上海の魅力。
ありえないスピードで先を行く、21世紀・世界最強の街だと思ってます。しびれますww

行くだけでパワーをもらえるんですよね。
変化を恐れず、私も新しいことにどんどんチャレンジしないと!みたいな気分になって、
次の日の仕事も頑張れていたっけ。

今年は1つ大きな旅行の予定があるけど、
なんとか上海にも行きたいな。。無理かなぁ・・うぅ~ん。