goo blog サービス終了のお知らせ 

日中国際結婚☆yucci的幸福生活

中国のこと、国際結婚のこと、そして可愛いわが子のこと・・毎日の生活の中の小さな幸せを綴ります。

赤羽カツキッチンでパスタランチ

2015-04-04 | 料理
さぁどこに出かけてもok!!

となったら行きたかったところ‥
カツキッチンのランチーー!!

お散歩解禁2日目にして行ってしまったー

ここのパスタは大好きな生パスタで
ランチはサラダとパンとスープとドリンクまでついて
1000円というリーズナブルさ

味のセンスも私好みで
オーナーのこだわりをしっかり感じる

今日は初の塩系
小エビとキャベツのペペロンチーノ☆

私はカツさんの作る
ボロネーゼとかトマトベースとかの
濃いめのソース系が気に入っていたのだけど、
ペペロンチーノも素材の旨味を感じる
優しい味で美味しかったー!

これはもうスープ系もクリーム系もハズレない気がしてきた



写真これだけ‥サラダとかデザートも撮れば良かった‥
ラムレーズンのアイスも
鳴門金時のジェラートも洋梨のも美味しかった‥

あーそうだ
やっぱり濃い味のも食べたくて頼んだ
モツのワインと赤味噌煮込みも絶品すぎた‥

濃い味って基本的に自分では作らないし、
外食の濃さって添加物とかただ調味料を増やしただけの
濃さで単調な味でしかないことが多いのだけど
カツキッチンのお料理の濃さは素材を
上手に使った結果の旨味の凝縮だと分かるから安心して食べられる

赤ワインと赤味噌で煮込んだモツなんて‥
深く美味しく旨味がギュギュッとするしかないでしょう!

間違いない!と思ってオーダーしたら
やっぱり間違いなんかなかった‥美味しすぎ!!

オーナー夫人の接客も本当に素敵です

あーまた行きたいな~
まだ食べたことないお料理頂きたいわ~

1日遅れの中秋節☆月餅に挑戦~~

2010-09-23 | 料理
昨日。
会社の飲み会から帰ったらダーリンがへこんでいた。笑

中秋節だというのに一人だし、月餅もないし、
ハーフの子育てをテーマにしたネガティブなサイトを見てしまい、
子供の教育のことを考えていたら不安になったし・・とのこと。

その後、私が帰宅した22時くらいから夜中1時くらいまで寝ないでずっと
自分たちの子供の将来のこと、自分の子供時代のこと、
思春期で親に反抗した頃の話なんかをした。

今は穏やかで両親思いのダーリンも、かつて1度だけ荒れた時期がある。
学校から帰宅しても態度が悪く、会話もしようとしない息子に、
中国ママンは音を立てずに泣いていたことがあるんだって。

思春期真っ只中の当時のダーリンは、
あまりの物音のなさに、お母さんの様子を見に行ったらそんな姿を見て・・
そこで自分も涙して、それが改心するきっかけになったって言ってた。

そんな話を、すっかり私は息子を持つ母親目線で聞いていた。

当時のお母さん、大切に育ててきた息子の変貌振りをどう思っただろう。
自分にはどうすることもできない無力感で虚しくなったかもしれない。
今までの教育が全て間違っていたのかもしれないと、自分を責めたかもしれない。
何よりも愛する息子に心を閉ざされて寂しかったと思う・・。

親として複雑な思いを抱えながら、人知れず泣いていたお母さんの気持ち、
今、あんなに明るいお母さんも若い頃は子育てで苦労したんだと思うと、
色々な気持ちが押し寄せてしまって涙が止まらなかった。

子供には必ず親に対して反抗する時期、思春期があるもの。
男の子の思春期なんて未知の世界で・・
その時、私はどうやって子供を受け止めるんだろう?

私一人じゃ不安だけど、私が育った時代の日本より
確実に流れの速い時代にあった中国で、急ぎ足だけど
まるで私の親世代の時代から生きてきたかのように
色々な経験をしてきたダーリンことウチの新米お父さんがいれば
チビの思春期くらい家族でカンタンに乗り越えられそうな気がしてきちゃった。

ダーリン、ほかにもいろんな話をしてくれてありがとう!
これから長~~い子育てが始まるけど、
お互いの両親から教えてもらったこと、自分の経験から学んだことを
しっかりと活かしてステキな両親になっていこうね♪♪

今日は祝日だけどダーリンは出社。
一人でヒマだったので月餅を作ってみました。
昨日は一人で寂しい中秋節を過ごさせてしまったし、
夜はたくさんいい話を聞かせてくれたお礼に☆



画像加工してないから暗いけど。。(今日雨だし光が足らないっ)

あずき餡の中にピーナッツ、くるみ、アーモンド、いりゴマをたっぷり入れて。
油は控えめに、和菓子のような甘さ加減で仕上げてみました。
ナッツもゴマも香ばしくていろんな食感も楽しい♪
皮はカリカリタイプで、中国で売ってる月餅とは餡の味も皮の固さも違うけど、
自分好みの月餅になって超~~おいしかったです☆

実は、私自身は月餅って全体的にペッタリしてて、
皮も餡もなめらかなものが多くて食感が単調で飽きちゃうから
そんなに好きではなかったんだけど、ハンドメイドのは
色々カスタマイズできるから自分好みに仕上がって大満足!
もはや違うお菓子になってる気がするけどねww

ダーリン帰ってきたら中秋節ということで、
一日遅れちゃったけどコレ食べよーっと。雨で月もないけど。笑
喜んでくれるといいな♪

ピザ作ってみた☆

2010-08-18 | 料理
今日の夕飯・・
ピザが食べたくなって作ってみました。
材料は全て家にあるものだけ。。



早く食べたくて写真撮った場所も画像も適当ですが。。
(今、PCがちょい壊れしてて画像がうまく表示されない状態なので
加工もどうなってるか見当がつきません。。
変な色味だったらゴメンナサイ。)

チーズたっぷりでカルシウムを意識してみたけど・・
こんなんじゃ栄養全然足りないよね~~~
あとブドウも食べたけど!
・・全然だめだよね~~。。

最近はキッチンに立てるようになったものの、
仕事から帰るだけで疲れちゃうのと、
やっぱり料理すると少しだけお腹が張る、っていうか
もう立ってるのが疲れる。
なもんで作れても1品か2品。。
昔みたいに頭と体フル回転で3品4品作れない・・。

無理はしたくないし、難しいところです。

ダーリン帰宅後。
残ったピザをつまんでえらく感動してくれました。

今度は大きいの作ってね!!だってww
ウチの旦那様、何でも美味しいって食べてくれるから好き☆
味覚がおかしいんじゃないか疑惑があるくらい好き嫌いなくて、
私の作った料理はたいていおいしい!って食べてくれる。

ダーリンのためにも、チビちゃんのためにも、
ちゃんと料理しなくちゃな~~!
ピザもいいけど、栄養管理ちゃんと始めないと(*_*)

手作り~!上海小楊生煎館風☆生煎包

2010-06-15 | 料理
今日、突然思い立って生煎包を作ってみました!
上海に行くと必ず1回は食べる大大大大~~~好きな小吃です。

今や生煎包(シェンジェンバオ)といえば、と言うくらい有名な
上海NO.1の生煎屋さん・小楊生煎館というお店の見た目に近くなるように
包んだほうに焼き目をつけてみました。←ここ、こだわりww

というか大体上海で生煎包頼むと包んだほうが焼き目ついてるけど。。
日本のレシピ見ると逆が多いかな。
本場は逆なのだ!!

包んで生地が厚くなってるのに、そこを揚げているからカタイんだよね。
でもその硬さがカリッとアクセントになっててクセになる。
やっぱり包んだ側に焼き目、じゃないと~!

で、今回私が作ったもの・・



見た目結構似てるーー!
食べた瞬間、ちゃんと底がカリッとしてて、
生意気にも肉汁もあって、アツアツで、
上海に来たみたいな気分になりました。超幸せ~~~!本当に。。

今回はイースト菌を初めて扱ったけど、
うまく2倍くらいに膨れてよかった☆
しかも、イースト菌ってニオイがあるの知らなかった!
パンの香り・・あれってイースト菌だったんだねぇ~。

水餃子は何度か作ったことあるけど
肉まん系は初挑戦。でも1時間くらいで難なく完成。
生地も扱いやすくて餃子より簡単!

憧れの小楊には遠く及ばないけど、
でもでも自分でこの味が作れていつでも食べられるなんて、
信じられないくらいに嬉しい!!

これは、めちゃ修行して自分好みの・・小楊師匠に追いつくように
試行錯誤、研究していきたい!!
新しい生きがいを見出した感じですww

そしてこんな懐かしいものを作ったら
上海に帰りたい願望がますます強くなりました。
もう2年行ってない。

9月、絶対行く。
決めた。

ていうか料理中やっぱりおなか張ってきた。。
鈍痛というよりは・・
イースト菌で生地が膨らむみたいな感じ??
なんかフカフカモコモコって感じ。。

ちょっとちょっと!アンタは膨らまなくていいから!
さっきまでおとなしかったじゃん~勘弁してよ~~
なんて一人ツッコミしちゃったりして。

やっぱり料理がダメなのかなぁ~
料理の度にこんなだと怖くてキッチンに立てなくなりそうぅ~

柳宗理のキッチンツール・穴あきトング&スキンマー

2010-03-17 | 料理

今日、特に目的もなく楽天内を巡回して・・気づいたら
柳宗理の穴あきトングと穴あきおたま(スキンマー)を買ってしまった♪
前からいつか買おう、と狙ってたアイテムですww

我が家のカトラリーは全て柳宗理デザインのもの。
キッチンで使うステンレスのツールも
バターナイフ、おたま、おたま小、ボウルを持っています。

柳宗理アイテムの丸みをおびたやさしいラインと、
一切の無駄を省き、永久的に使える洗練されたデザインが大好きです。

一番の特徴は模様もでっぱりもない、全てシンプルな一枚モノのステンレスなので
本当に洗うのが楽+いつでも清潔♪という点。

そしてそのアイテム自体の機能の良さ、例えば
スプーン、おたま類は液体をすくいやすいようにやや深めに、
フォークは刺すだけでなく、乗せるという動作も
考えられたカタチになっている所も気に入っています。

ため息ものの曲線美、その計算されつくした機能美に惚れ惚れしちゃいます。

そんな中・・
トングはなぜか100円のでした。意外と活躍してくれてますが、
ステンレスが難しく折り曲げられてるので洗ったときの水はけ?が悪く、
留め具や金属同士の接続部分がちょっとサビてきちゃって・・。

最近パスタ類をよく扱うのでトングの使用頻度はますます高くなり、
サビたトング使うのなんか気持ち悪いなーと思っていたところ、
柳宗理の穴あきトングが送料込みの値段でお買い得なお店を発見。
ずっと前から買うつもりでいたし、思い切って今日購入に至りました☆

あと、穴あきおたまもついでに買ってしまったのですが・・
私個人的には使用頻度低いので今までありませんでしたが、
ずっと前からダーリンに水餃子をゆでるときに
(ウチでは中華料理は彼が完全担当☆)
「穴の空いたおたま買って!!」って言われてたので、
時期を見て買おうと思ってたけど2500円もするので後回しにしてましたww
でも、今回びっくりの40%OFFだったので迷わずポチってしまった☆

これがあれば、茹で上がりの水餃子が盛られたお皿に
余計な水分が入り込むストレスもなくなるねっっ♪

またまたキッチンの充実を図って・・
内食ブーム、どこまでいくのやら?!