goo blog サービス終了のお知らせ 

日中国際結婚☆yucci的幸福生活

中国のこと、国際結婚のこと、そして可愛いわが子のこと・・毎日の生活の中の小さな幸せを綴ります。

息子誕生、新しい生活の始まり。

2011-02-04 | はじめに
このブログ。
最初はインテリアを主に、
日中国際結婚の日常を綴っていこうと思っていたけど。

この場は結局は
私のあるがままの日常を日記に記しているだけなのであって。

赤ちゃんが生まれた今、その日書くことは
育児が主なテーマになるのは当然のこと。

2月3日、16時26分、
おなかの中で育った「チビ」は
無事、元気に外の世界に出てきてくれました。

これを機にずっと呼んできた胎児ネームの「チビ」はもう卒業!
このブログの場では新しいニックネームとして「春兎(しゅんと)」
としたいと思います。

春兎は、「兎」年の2月3日「春」節に生まれだからってことで♪


そしてダーリン。
家ではこんなスイートな呼び方したことありません。笑

ダーリンはもう「お父さん」です。

我が家では「パパ」「ママ」 ではなく、
「お父さん」「お母さん」と呼ばせて育てたいので、
このブログでもダーリンは「お父さん」って呼ぼうと思います。
私は「お母さん」♪

呼び名が変わっただけでも、ほんのり責任感を感じる今日この頃。
新米お父さん&お母さん、小さな春兎くんの新しい生活☆
これからいろーーんあことがあるんだろうな!

とっても楽しみ☆
日々成長していく貴重な一日一日を
しっかり忘れないように・・
これからもこの場で日記を綴って行きたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(台湾・香港・中国人)へにほんブログ村

ごあいさつ

2009-06-14 | はじめに
ちょっと前に開設したブログを、日中国際結婚+インテリアブログとして
再スタートさせることにしました。

初めは中国や中国語の勉強に関するブログにするつもりだったけど、
結婚を機に大好きなインテリアにも力を入れたいので、
せっかくだからこれもテーマにしたいな・・と。

脈絡のない2つのテーマで・・すごく欲張りな感じだけど、
共通するのは「自分の日常」ということ。
毎日の生活の中で感じた楽しいこと、
小さな幸せを気ままに綴る場にしていきたいと思います。

<中国と中国語のお勉強>
私のダーリンはチャイニーズ☆です。
ふたりの会話はほぼ日本語だけど、彼の両親や親戚、お友達には
中国語しか分からない人もいる。
そんな人たちとコミュニケーションを図るべく、
のんびりマイペースに独学で勉強中。

勉強始めてすでに3年になるけど、ただ今中国語検定2級にチャレンジ!
・・というレベルです。

特に資格を取ろうとかは思ってなくて、私としては「リアルな中国語」を
無理せず少しずつ身につけることができればいいと思っているので、
ドラマを見たり音楽を聴いたり、
ネイティブが中国語で書いた掲示板やブログを見たり、
旦那さんに意味不明の中国語を話したり・・とか、そういう手段で勉強してます。

これからも楽しみながら、中国語とお付き合いしていきたいものデス。


<インテリア>
本当はお掃除とかお料理は苦手。。
やらなくていいのならやりたくない!なんていうのが本音。

だけど、やらねばならないのが主婦というもの。。

イヤだったりメンドクサイものを、少しでも楽しく、
オシャレに楽しんでしまおう!と思ってインテリアや
キッチン、お掃除ツールに興味を持ちました。

インテリアに好きなテイスト・ジャンルは特になく、
自分がその時イイと思ったものをセレクトしています。
好みが結構コロコロ変わりやすいかも。。

前はウェンジなど暗めの配色の高級感のあるモダンな感じが好みだったけど、
今は無垢材やポップなカラーを使った北欧モダン系が少し気になるかな。。

キッチンツール、テーブルウェアで好きなのは柳宗理の丸みのあるカトラリー、
ALESSIのもデザインがツボです。
全体的に丸みをおびている優しいラインのものに惹かれる傾向が。

それからボーンチャイナの白い食器。
食器類はボーンチャイナのみで揃えてます☆
どんな料理も飲み物もおいしそうに魅せてくれるやさしい白が大大大好き!
メーカーやブランドがバラバラでも色味が
キリッと揃うところもシビれます。(マニアック??)
これからもボーンチャイナのコレクションを増やしていきたいです♪

・・と、いうわけで、今後はこの2つのテーマ?で
日記を書き綴って行こうと思います。

以上、自己紹介を兼ねたごあいさつでした☆