goo blog サービス終了のお知らせ 

日中国際結婚☆yucci的幸福生活

中国のこと、国際結婚のこと、そして可愛いわが子のこと・・毎日の生活の中の小さな幸せを綴ります。

生後25日目☆昼間泣いて、夜静かな子

2011-02-28 | 育児(0ヶ月~)
今日の・・というか、今日「も」
昼間はあまり寝ない。

抱っこしながら眠ったかな~~と思い、
布団に置いて寝かせるとしばらくして
突然泣く!!

何事かとまた抱っこして・・
眠ったかな~~・・の繰り返し。

もしくは機嫌よく起きているか。
そんな時はあんまり反応はないんだけど根気よく遊んだりww
早くあやすと笑う、くらいになってほしいなぁ~笑

こんな感じで・・
前は一度寝たら3~4時間寝っぱなしだったのに
最近は寝かしつけるのも一筋縄では行かなくなったし、
寝たと思ったらいきなり大きな声で泣き出したりするのでビックリする。。

しかし夜になると一変、突然泣いたりしない。

起きたらまずはガサゴソ動く。
私も気づいて頑張って起きるのだけど、
何せ寝ぼけ眼なもんで若干動きがスロー・・にも関わらず
黙って・・でもガサガサ忙しく手足をバタつかせて待ってる。

あんなに小さいのに、夜だってことを認識して
寝ている大人に気遣いつつ存在をアピールしてるのかな?笑

昼間は突然大声で泣かれてもある程度気持ちにも余裕があるから平気だけど、
夜にギャン!となったら寝ている家族のこともあるし慌てちゃうはず・・。

昼泣いて夜静かなのは
とにかくありがたい習性だわ。
しばらくこのペースでいいから崩れませんように。。


にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(台湾・香港・中国人)へにほんブログ村

生後24日目☆産後初めて行ってみたアカチャンホンポ

2011-02-27 | 育児(0ヶ月~)
おうちにいるおじいちゃんに春兎をお願いして、
授乳の合間の空き時間にお父さんと夫婦2人で産後初めて
近所のアカチャンホンポに散歩しに行きました☆

初めて授乳室にも潜入。
電子レンジや給湯器、おしりふきやオムツ捨てる袋まで
完備してあって感動!!

これなら実際に赤ちゃんとお出かけするようになっても
余裕を持って外出が楽しめそう♪

アカチャンホンポは産前よりも、
産後の方がまた違った視点で商品を見ることができてこれまた新鮮♪

抱っこしてて、ますます重くなった感じがした春兎。
さっき体重計で「抱っこ状態-私」方式で簡単に測ったら
4.2kgになっちゃった?!

昨日くらいから、おっぱいを10分~15分くらいしか飲まなくなって
心配してたけどそんな心配不要かなぁ・・

水曜日はいよいよ一ヶ月検診☆
成長ぶりが楽しみ♪
母子共に「順調ですよ」の一言がもらえますように~~

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(台湾・香港・中国人)へにほんブログ村

生後23日目☆授乳ケープ「チェック・ザ・パンタゴン」

2011-02-26 | 育児(0ヶ月~)
あったら便利かな・・
ということでこんなものを買ってみました。

授乳ケープ。


パンタゴン@楽天市場

早速、試したところ・・
ぐちゃぐちゃww

うまく赤ちゃんの顔を覗けないし、
春兎があばれて布が邪魔だし暑いし。。

でも慣れたら何とかできそう・・

だけど胸のしこり(乳の残ってるところ)をチェックしつつとか、
細かいことまでできないかなぁ・・

こんなの外でやってたら最終的にイライラして
おっぱい開放しちゃいそうだわ。笑

もうちょっと大げさでいいから
ワイヤーが本格的にバリバリ入ってて
個室みたいになっちゃうケープとかあれば
爆発的ヒット間違いなしなんだけどなー
開発して起業でもするか!?

今日は土曜日。

朝8時の授乳の後、春兎を寝かせて朝ごはんを食べていたら
急にグズりだした・・
隣で週末の朝寝坊を堪能してるお父さんが
春兎をくるんでいたおくるみごと自分の布団に持ってきて
添い寝したら泣き止んだww

二人でまったりしてるのがいいな~~と思って私も仲間に入れてもらいました☆
なにげに初の親子3人川の字♪

うっかり本気で3人揃ってうたた寝~・・気持ちよかったなぁ☆
春兎もお父さんとお母さんに挟まれると安心するのか
グズってもスヤスヤ寝てくれたのが可愛いww

時々変な顔したり変な音出したりするわが子の寝顔を眺めながら週末の遅起き・・
シアワセだねぇ~・・

赤ちゃんのいる生活にちょっぴり慣れて、
少し余裕が出てきた感じがした朝なのでした☆


にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(台湾・香港・中国人)へにほんブログ村

生後22日目☆生まれて3週間目の変化

2011-02-25 | 育児(0ヶ月~)
最近の大きな変化・・

☆まつげが伸びた!
生まれて間もない頃はまつげがなくて、目も開いてないしで
どんなぶちゃいくベビーになってしまうんだろうと思っていたけど、
ぐんぐんまつげが伸びて一安心。

☆涙がこぼれるようになった!
前は泣いてもなんともなかったのに、
少しずつ目に涙がうるっとするようになり、
今日はついに目からこぼれ落ちましたww

今日の夜中は2時4時、朝6時起きの2時間間隔コースが気分だったらしく、
(いつもは夜中3時、朝7時とかなのに、たまにこういうハズレの日もw)
私もクタクタ。。6時の次は9時だったけど、私も一緒に爆睡してしまい、
9時の授乳の前にさすがに朝ごはんを食べないと死んでしまう!
と思い、泣いてる春兎をしばらく放置して朝ゴハン。

食べ終わって駆けつけると、頬に伝う涙が。笑
すっごい申し訳ない気持ちになったww
赤ちゃんの涙って罪だわ~~

☆声が出るようになった!
最近、機嫌がいい時に「あ」とか「う」とか声を出すようになった。
いろんな表情が出るようになって、特に笑顔がカワイイww

☆完全に人や物を見るようになった!
やっと視力がここまで来ました。
追視してる??と思う時もあるけど、もうちょい先かな??

☆ウンチが若干臭うようになった!
気のせいか・・酸っぱいにおいが強くなった気がする。
あと、生まれて1~2週間の頃に見られたほぼ水みたいな
ウンチをあまりしなくなったかなぁ。あれって単に下痢だったのか?

☆抱っこしてほしくて泣くようになった!
なかなか甘え上手にもなってきました。笑

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(台湾・香港・中国人)へにほんブログ村

生後21日目☆助産師さんの自宅訪問・母乳指導

2011-02-24 | 育児(0ヶ月~)
自分が住んでるCHIBA某市でも
助産師さんの訪問指導があり、すでに申し込んでいるけど、
この里帰り先でももちろんそういうサービスがあるので
受けれるモンは受けとこう♪

・・ということで、
そろそろ1ヶ月経とうというところですが来てもらいました。

春兎の様子を見て、
「元気そうだね!」とプクプクのほっぺとおなかを見て、
問題ないとの評価を頂きました☆

体重測定もしてくれて、なんと3900gもあった!
最近どうも抱っこする時重いなぁ・・と思っていたら、
すでに出生から800gも増えていたのねん☆

一日にすると40gのペースで体重増加していることになり、
普通は25~30gが平均なので母乳だけで
ここまで増えているなら優秀だよ~とのこと。

1ヶ月検診まであと1週間、目標の1キロ増加はクリアできそうかな?!

母乳指導ではおっぱいをちょいちょいと触ってもらうと
噴水のように吹き出て自分がビックリww
周りにすっごい飛び散ってましたけど・・笑
さすがプローー!!

毎日つけてる育児日記を基に、生活リズムがこれでいいのか確認。
まとめて2~4時間寝てること、夜は3時に起きるだけで済んでること、
基本的にあまり泣かないことを伝えると、
「100満点じゃない♪」とほめてくれました☆

気がかりだった点・・
○顔の皮がぼろぼろで汚いんですけどww
新生児落屑なので問題なし、手でとっちゃうくらいの勢いでも大丈夫。
お風呂の時によく洗ってあげれば自然にキレイになっていく。

○授乳の回数が、よく言われる「最低でも8回」の8回ギリギリのことが多い
→赤ちゃんが泣くたびにあげていてこのペースなら特に問題なし

○20分の授乳の後、急に機嫌が悪くなることが以前より増えた。おっぱい足りてない?
→母乳が足りてないとは思えない。
眠いか、この後置かれるのが嫌なのか、というところ。
もう少し成長して心が芽生え始めるとよく見られる現象だから大丈夫。

○お風呂上りに40mlのミルクを足していること
(夜確実に寝かすために腹持ちのいいミルクを加えている)
→あまり意味があるとは思えないので、なくしても大丈夫。
もしそれでリズムが崩れて寝つかない、夜泣きなどがあれば
少しずつ量を減らすなどして様子を見てもいいかも。
基本的に母乳だけでいけると思うので頑張ってみて。

ということで全般的に「問題なし」という結論に。

今後の注意点としては、
基本、「泣いたらおっぱい」で3ヶ月まで。

2ヶ月までは供給と需要のバランスで母乳の生産量が決まっていく時期だから
授乳時間は3~4時間以上空くことがないよう多少時間も気にして頑張ってみること。
(これ以降に慌てて母乳育児を頑張ろうとしても
一度生産量が決まってしまうと母乳量を増やすことは難しいので。)

3ヶ月になると、飲める量を赤ちゃん自身で決めることができるようになるため、
急に飲む量が減ったりするように見えることがあるけど、
母乳不足とかそういうことではないので不安にならないように。
「泣いたらあげる」のスタンスでOK。

その他アドバイス
○右胸が左に比べて小さい(張りが弱い)ので、なるべく右に
時間をかけるように授乳すると右の出る量も増えて左右のバランスが整う。

○授乳後しこりが残るのはよくないので、上下左右の4方を触りながら、
かたまり感があるところを探して抑えながら飲んでもらう。
授乳後はマシュマロのような柔らかさがある状態にするのが理想。

○おっぱいと赤ちゃんのほっぺを平行にして、
乳首を奥まで含ませて飲ませると出が良くなる。


・・言われたこと全部脳内メモしといた。笑

帰り際、ハーフの子の言葉の話になり・・
やっぱり来てくれた助産師さんが知りうる限りでも、
ハーフの子の言葉は遅いらしい。

遅いけど、時間をかけてゆっくり絶対に話せるようになるから大丈夫!
と励ましてくれました。

やっぱりプロに来てもらって相談に乗ってもらうと
気持ちが楽になる~♪
自分の育児にも「大丈夫!問題ないよ!」って
太鼓判押してもらって自信が持てました。

自宅に帰る頃にはまた違った悩みが出てきてるはずだから、
また相談に乗ってもらえるチャンスがあるのはありがたいことだ☆

行政のサービスなんて縁遠いと思ってたけど、
結構相談する窓口とか用意されてるし、いざ!って時は
友達や先輩に相談するのとは違った安心感をもらえて
頼れる存在なのかな~って思えるようになったな☆
今後もお世話になる場面がありそうだ♪

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(台湾・香港・中国人)へにほんブログ村