goo blog サービス終了のお知らせ 

日中国際結婚☆yucci的幸福生活

中国のこと、国際結婚のこと、そして可愛いわが子のこと・・毎日の生活の中の小さな幸せを綴ります。

アナと雪の女王 字幕3D@六本木

2014-04-17 | お買い物☆お気に入りアイテム

有給休暇とって見てきたー。


良かったー!



氷や雪の質感とか、2Dよりもよかった。
エルサの魔法やドレスがキラキラするのとかも。
3Dで見て良かった。

これ以上の感想が思いつかない。。
‥三十路越えの書く感想ではないなね。。
どうも本当に感動すると言葉がショボくなる、私。

 


オリジナルはオリジナルでとても良かった。

 


でも私はやっぱ吹き替えかなぁ。オラフは絶対、吹替。
うまれてはじめて♪は神田沙也加さんのがやっぱスゴイと思った。
何度も聞いてるけど、あの躍動感というか、心浮き立つ感じって
オリジナルより雰囲気出てるー。

セリフにも、神田沙也加さんは魂こもってる感じがいい。
日本語吹替のアナの声は
他のキャラの声が英語(オリジナル)の状態で声当てたっていうから、
プロなんだなぁ、って感心する。

エルサはイディナ・メンゼルさんも松たか子さんも両方いいな。
CDとかで聞いてオリジナルはおばちゃん声と思ってたけど
映画館で見ると本当に違和感なかった。

逆に大人っぽくて、リアルな人間感が出て良かったのかも。

松たか子さんの声は演技も良いけど、
アニメキャラクターの声として浮かない良さがあったかな。

 


日本語吹替3Dも見たいところだけど、さすがに3回も
行くのはどうかと。

DVDが待ち遠しいね。

3歳2ヶ月☆気づいたら‥イヤイヤ卒業してた。。

2014-04-13 | 育児(3歳~)

最近、本当に聞き分けが良くなった。

大人の言いなりになって小さくおさまってる、とか、
そういうネガティブなものではなく。

3歳児らしく元気いっぱいの子供なのだけど、
あの訳のわからないいわゆるイヤイヤ、癇癪が最近はほとんど起こらない。

もし気に食わないことがあって喚くようなことがあっても、
言って聞かせて諭すことで、ほとんどの場面で落ち着くことができるようになった。

唯一、眠い時だけ暴走するけど、仕方が無いと思うし、
分かりやすくてむしろ良い。

2013年11月11日に書いた記事
何?怒ったら何するの?
この頃が、今思うとイヤイヤのピークだったなぁ。

グアム旅行とも重なって、旅先でも怒られてばっかりな春兎だった。
まったりユルユルなグアムの魅力に十分癒されて
今でも心から行って良かったとは思っているけど、
ぶっちゃけると現地では失敗したかな‥ってよぎる瞬間もまま、あったもんね。。

それが、3歳のお誕生日を迎え、
保育園でも進級して1つお兄さんになったら。。

気づけば嵐のような日々はとっくに過ぎ去っていた。

単純に、さっき挙げた2013年11月の記事と今とを比べたって
その差はハッキリしている。

お風呂は今も私1人でいれているけど、
出た後は‥私は今は春兎のことは何もしていない。

私は、ゆっくり自分の体を拭き、化粧水を顔につけて、
歯を磨いたり、髪にドライヤーを当てたりする。

自分のことだけすればいい。

その間、春兎も自分でタオルで体を拭き、
自分一人でパンツ履いてパジャマに着替えてくれるから。

開けるな、と言う扉を開けて外に出ようとする??
どこのお子さんですか、大変ですね。って感じ。。
自分の子のことながら同じ子とは思えない。笑

時々、裸のまま遊び出してパジャマをなかなか着ない時があるけど、
私は自分自身の脱衣所での用事を終わらせると自分だけリビングへ移動する。
すると、あせってすっぽんぽんの春兎がパンツとパジャマを
持ってきてリビングで着替え出したりする。

大人のペースは子供にとっては早いとは思うけど、
結構容赦無く、ついて来られなければ置いてきちゃう。

それに慣れたのか、
朝の時間のない時の早歩きにもしっかりついて来てくれるし、
夕方のお迎え後のバタバタした時間も、
園庭で他の子がダラダラ遊んでるのを横目に、
春兎は彼なりに遊びたい気持ちをぐっと堪え、まっすぐに帰る。

子供のペースで見守ることも、時と場合によってもちろん必要だけど、
少なくとも上に挙げたシーンでは必要ないよね。

それに、ただ単に早く!と言ってるわけではなくて、
朝に急ぐのは、
お母さんがお仕事に遅刻してしまうかもしれない。
遅刻するとお母さんの評価が下がって会社からお金が貰えなくなるかもしれない。
そうすると、お母さんにお金がなくて、
しゅんしゅんは大好きなフルーツを買ってもらえなくなるし、
車(トミカ)とかも買って貰えなくなるよ‥と、説明。

夕方、園庭で遊んではいけないのは、
とにかく早くご飯を作って、食べて、しゅんしゅんと遊びたいから。
お母さんだってお仕事ばっかりじゃなくて
しゅんしゅんと遊びたい!‥と、本音をぶつけた。

それで理解してくれるのがイヤイヤ卒業した子のスゴイところよね。
ちゃんとついて来てくれる。
ありがたいことです。

最近は他人を思いやるとか、高度な、より複雑な、
人間らしい発言も出ることもあり、小さな感動を覚える。

おばあちゃんが私たちの不在中に部屋を掃除してくれて
「おばあちゃんにしゅんしゅんのおうち、
綺麗にしてくれてありがと、って言う!」とか、
風の強い日、お父さんがまだ帰宅していないので
「お父さん、大丈夫かなぁ」とか。

味噌汁の出汁を変えた時、
「ん!なんかいつもと違う!」とか。

‥これ、関係ないけど。笑

嵐が過ぎた日々はほとんどノンストレスで、
笑顔いっぱいの日々なのでした。。

子供の成長に感謝。


アナと雪の女王、吹替が良すぎて。。

2014-04-10 | お買い物☆お気に入りアイテム
先月観に行った吹替版。

以来、神田沙也加さん、松たか子さん、ピエール瀧さんの
声、演技力、歌唱力の魅力にどっぷりでございます。

家で音楽かけすぎて
お父さんは聞きすぎて気持ち悪い、とまで。
春兎は♪ありのーままのー と一緒に口ずさんでしまうまでに。笑

家では日本語、英語、中国語の3バージョン。
中国語も新鮮で良い。let it goが随它吧。なるほど。
もっと。。なかったのかな。笑
ありのままで、という日本語訳は響きも意味も素晴らしいね。

今の楽しみはアナと雪の女王関連のニュースを見て
吹替や、特に神田沙也加さんの評価が良いという記事を見つけては
だよね!!!
と共感すること。
興行収入100億円突破のニュースも心待ちにしてます。

そしてワタクシもこのムーブメントに乗り、
100億円へ少しでも貢献すべく
来週2回目見に行くのだ。今度は字幕3Dで。

吹替はDVDでみようっと。
早く発売されないかな~

ディズニー映画、今まで私的No.1はリトルマーメイドだったんだけど、
これは記録を塗り替えてしまった予感。

久しぶりに何度も見たくなる映画に出会えて良かった!