goo blog サービス終了のお知らせ 

日中国際結婚☆yucci的幸福生活

中国のこと、国際結婚のこと、そして可愛いわが子のこと・・毎日の生活の中の小さな幸せを綴ります。

ピアノ☆ドの位置と簡単なメロディ

2014-05-24 | 習いごと
昨日、ようやくドの位置と、♪なべなべそーこぬけー
という簡単なメロディを弾くことができた。

超感動。

だって今までのレッスンで一度も言うこと聞いて
指示通りにできたことないんだもん。

出来ないのではなく、指示通りにやるのが嫌なんだか
恥ずかしいんだか、とにかく集中力にも欠けてダラダラ。

言ってることは難しいことではないから
絶対分かってるのにやらない、ってのがミエミエだった。

タイミングを見て、気が向いたと思った瞬間のみ口を出して、
少しでも嫌がればやめて無理強いせずにいたところ、
今日ようやく弾いてくれた。

本人も大喜びでその後帰ってきたお父さんに♪なべなべを早速披露。

ひとまずこの段階ではこんな感じで十分だ。

できた!!

この喜びは何物にも替え難いね。

ピアノをはじめるよ♪ピティナさんのピアノ教室紹介

2013-10-13 | 習いごと
前からやらせたかったピアノ☆

本人も保育園の先生のマネでエアピアノを弾きながら歌ったりしていたし、
ピアノやりたい、と以前から言っていた。

伺った教室では3歳まではリトミックで音遊びが中心で、
とにかく音楽を楽しんで欲しいというスタンス。
幼児への指導実績も30年あり、レッスンの内容も先生もとってもいい感じ!

即日お世話になる旨話を進めました。

送迎で会社を早く出ないといけない日が出てくるのだけど、
我が子のため!会社なんてどうでもいいやww


教室探しはピティナという教室紹介サイトを使った。
ブログにご本人のお子様に教室を探した経緯を書いている方がいて、
その方の記事を参考に私も連絡をしてみようと思い立った。

紹介、仲介料を受講者側から取っていないのが
いきなりおカネのニオイがしなくて好感が持てる。
まずは純粋にピアノをやりたいという気持ちだけを優先できて気持ちがいい。

情報通り、連絡も丁寧で早く、こちらも粗相のないように
早く話を進めなければ、という気になる。

紹介された教室はネットには情報がない個人教室で
一人じゃ絶対探し当てられなかった。

近所にこんな素敵な教室があるなんて!

ここにご縁があってピアノを始められることになり、
ピティナさんには本当に感謝☆

先生は日々の生活がドレミで聞こえてる人なんだろうな、ってのが
初対面で分かったし、ほんのささいな行動も全部音楽にしちゃうレッスンが面白い。

リズムに乗って音楽を楽しむってことが、
なんだか本当に分かりやすく理解できて。
この先生のもとでなら音楽=楽しいということが春兎にも
体で覚えてもらえそうだと思った。

今後も親子共々楽しく日常的に音楽に触れていけたらいいな☆

えいごしまじろう、その後☆ちゃれんじenglishぽけっと

2013-03-21 | 習いごと
最近、我が家の送別会を兼ねてマンションのママたちと集まることが多いのだけど、
ほとんどの子が英語に触れる何かをしてることに気づいた。

で、一番多いのがえいごしまじろうらしい。

ウチも例に洩れずとは!

こんなちっこういうちから英語もねー、
と思いながらだったのに。。
時代は変わったね。

英語しまじろうのDVDを2、3日に1回のペースで見ていて、
多分届いて5回は見たかな。

DVDと同じ歌が入ってるCD版も掛け流しで使ったりしていて、
春兎も何となく日常で英単語が出るようになってきてしまった。

いぽー(apple)とか、
あろー(hello)とか、たったっ(tap tap)、
長いと、ぷっでん おーよーらー(put them on your lap)とか。

意味がどう、というよりもただ響きが気に入ったのを
言って楽しんでるだけで、この点は狙い通り、なかなか良い感じ。

中国語版もあればいいのになー。
20分間、しまじろうがニーハオばっかり言ってるのでもいいからあれば買うのに~。

英語も手を出してることを友達に言うと、
日本語、英語、中国語、全部出来て最強だね!!!
と、マジで羨ましがられる。。

でもね、育ててるこちらとしてはそんな単純なことではないし、
今でさえ限界を感じることが多々ある。
トリプルリミテッドになる可能性も大きく、リスクのほうが大きい。

私も手探りだけれども、母国語として核になる言語である日本語は
どの他言語よりもできる状態は常にキープしていたいと思う。

この手の話題になると、
本当に先が見えない暗闇‥って感じでちょっと凹む。笑


しまじろう☆こどもちゃれんじ ぽけっと english入会しちったよ!

2013-02-14 | 習いごと
あれだけ中国語が先だと言っていたにも関わらず。

お試しDVDでの反応が良くて、思わず受講してみようかな。。なんて。
Englishですよ。

いや、私も勉強できるし?と思って。

春兎はしまじろう大好きだから、

いやいや、なんか動機がうまいこと説明できないな。ははは。

オツムがスポンジのうちに、あらゆる言語をかじってもいいじゃない、と。
かじっただけですぐに忘れちゃうのもそれはそれでアリだし。

今後春兎の中国語がどうなっちゃうのか分からないけど、
そこを気にしすぎて、あえて英語を始めないでいるのもなんかなーと思っちゃうのよね。

やっぱり、日本で生活してると英単語に触れる機会って多いし。
音だけでも、記憶の片隅に残せたら、それだけで充分。

私も小学校の頃、はじめて覚えた英語の歌(子ども向けのではなく)は、今だに歌える。
歌詞の意味も分からず、聞こえるがままに覚えたんだよね。

外国語の歌を、興味だけで楽しく覚えたこの記憶は、
お勉強の英語が全然わかんなくてついていけなくなっちゃった時も、
一筋の光だったっていうか。

もう嫌いになりすぎて絶望感満載でも、確かに楽しかったあの時の記憶‥
みたいのがあったおかげでなんとか投げ捨てずにいられたような気がする。

人間、本当にダメかもーー!って思った時のワラにもすがる思い‥ということで、
私にとってこの記憶はワラだったりしたのね。笑

だから、春兎にとってしまじろうEnglishは将来、そんな存在になって欲しい。

それに、春兎も2歳になって、そろそろTVも解禁にしようかと。
でも質の悪いアニメとかあんまり見せたくない。

しまじろうならそんな番組よりは数倍もマシだろう、と。
そして、どうせ見るなら繰り返し見ることを重視したいから、
DVDというのはやっぱり最適。

英語嫌いにならずに楽しくお勉強の英語につなげられること、
そんな効果を期待してます。

教材届くの楽しみだなー☆




英語!蘇る20年前の記憶と苦手意識の克服

2012-12-18 | 習いごと
最近は英語の幼児向けの歌がぎっしりつまったwee sing
というCDをBGMがわりに流していた。

♪とぅいんくる とぅいんくる りるーすたー

とか、口ずさみながら「楽しく親しむ」という目的で。
でも歌でさえも自分の発音の悪さにイラつく。

英語の発音の本が届いてからはひたすら母音子音と単語の発音が繰り返されるCDもかけてる。
時々、思い出したように私が「あー」とか「ぁえっぽぅ」←apple 笑
とか言うもんだから春兎も時々マネする。

かけ流しで春兎も便乗効果で英語を‥とは全然思ってないし、
むしろ中国語も中途半端な中、英語にまで手を出すのは良くないと思ってる。

ただ、私が音を聞けるのがこんな時間の合間にでしか出来ないから
仕方ないのかなって。。

しかし、いきなり発音の練習の冒頭で
「英語には日本語の あ に似た母音が8つあります。」
とか言われた日には若干気が遠くななったけども。

8つとも本当にほとんど同じに聞こえる。見事に。
でも、中国語で覚えた巻舌とかはかなりベースになって助かりそう。

しかし、最大の問題は
独身時代にハマった中国語とは時間の余裕が全く違うということ。。
どう考えても勉強の時間を十分に取れない。

焦る気持ちと同時に鮮明に蘇る20年前の記憶。

小学校卒業時は英語という未知の外国語を春から学ぶことに喜びを感じていた。
卒業文集には英語でひとこと書いていたくらい興味があった。

それが、いざ中1の春になり勉強が始まったと思ったら
クソつまらん授業、発音日本語英語のおばちゃん先生、
周りの友達は中学受験を勝ち抜いた天才ばかり(に見えた)
どんどん落ちこぼれ‥英語が嫌いになり‥勉強も‥学校も。笑

封印していたイタイ中高の記憶が次々と蘇って萎える。

さらには
礼法の時間に習った衝撃の「みかんの食べ方」が脳裏を過って邪魔をしたり。
担任に耳を引っ張られながら職員室に行った時の皆の好奇の目線。←何してんのよw

こうなると20年来の苦手意識もそう簡単に消えそうもなく、
早くも英語ブームが下火になってきた。笑

辛い記憶に負けず‥
モチベーションを維持すべく、来年のグアムを励みに頑張らなくては。