goo blog サービス終了のお知らせ 

日中国際結婚☆yucci的幸福生活

中国のこと、国際結婚のこと、そして可愛いわが子のこと・・毎日の生活の中の小さな幸せを綴ります。

レシピ:揚げしめじと水菜の醤油パスタ

2010-01-17 | 料理
今日のランチに・・
妹直伝☆の醤油系パスタに初挑戦!!

妹のお店で使っている「基本の醤油ソース」を使って
彼女オススメの揚げしめじ+水菜のコンビで作ってみました♪



言うまでもなく、とっても美味しい~~!
お店のような、洗練された味にびっくり!
・・って本物のお店のレシピだからですかねww
ずっと残るように、ここにレシピをメモメモ~~☆

***【基本の醤油ソース(2人分)】**********
<材料>
・水 50cc
・酒 20cc
・しょうゆ 10cc
・グルタミン 少々
・だし 1.5g

<作り方>
材料を鍋に入れ、沸いたら火を止める。以上ww

簡ッ単!だけど、この基本のしょうゆソースは万能ソース。
あとは好きな具材をあわせれば立派なパスタになるそうです。
色々チャレンジしたいですね~~。

今回は、妹シェフが今一押しの揚げしめじと水菜を実践♪

***【揚げしめじと水菜のパスタ(2人分)】**********
<材料>
・しめじ 1パック
・水菜 2~3束くらい
・ゴマドレッシング
・サラダ油 大2分の1
・にんにく 2分の1かけ
・基本のしょうゆソース 2人分

<作り方>
①しめじを軽く素揚げしておく。
②パスタをゆでている間に、フライパンにサラダ油とにんにくを入れ、
 低温で焦げないように温めておく。
②パスタが茹で上がったらフライパンに移し、基本のしょうゆソースで絡めて炒める。
③仕上げに揚げたしめじを入れ、和える。混ぜ終わったら火を止める。
④パスタを皿に盛り付け、上に水菜をトッピングする。
⑤水菜を食べるのにちょうどいい量のゴマドレッシングをお好みの量かけて完成☆

これまた簡単!!こういう料理が好みですww

パスタって、お店で食べるものってイメージがあるけど、
意外と簡単に作れるし、原価も安い・・笑

できるところまで、このイタリアン料理のマイブームに乗っかって
頑張りたいと思います☆

あとは、前菜とガーリックトーストのレシピもゲットしてるので
そのうち作りたいと思いますww楽しみ♪

瓜子のゴミ!!

2010-01-17 | 日中結婚生活☆
私のダーリンはチャイニーズですので・・
家には常にと言っていいほど
ナッツやタネ類が常備されています。
ナッツはダントツでピーナッツですね。たまにピスタチオとか。

私が言うタネ類というのは
中国語で瓜子(guazi)と言って、ヒマワリの種やかぼちゃの種を
硬いまま炒ったものを、歯で割って中身を取り出す食べ物です。

↓こんな感じ。

これはかぼちゃの瓜子です。


中国人にとってはおつまみやおやつといったジャンルを越えた食べ物で、
ヒマさえあればいつでもカリカリ食べます。

なんというか、タバコ的な嗜好品と呼ぶのが一番近い感じです。

ダーリンもところかまわずソファやダイニング、
時には歩きながら食べるもので、掃除をしているとこの瓜子の皮が
70%くらいの高確率で出てきます。。
何か、ウサギとか、ハムスターとか飼ってる気分ww

たいていティッシュの上とか、新聞紙の上とかにそのまま
ゴミを置いてるから、(上の写真みたいに)
ふとした瞬間に落ちたりするんでしょうね、きっと。。
親バカ?かもしれませんが直に置かないだけイイ子だなぁwwとは思いますが。

でも紙の上に置くだけじゃゴミが飛んだり落ちたりは避けられないので、
何か方法はないかな~~と思って、
この中にゴミ捨ててね!って、新聞紙を使って、
高さがあり、さらに入り口が狭くなってる箱を作ってあげました↓


これなら食べかすが散乱することもないし、
食べ終わったらそのまま丸めてゴミ箱に!って感じで後片付けも簡単☆

ダーリンも箱の作り方を教えて欲しい!って言うので
二人でいくつかストックを作りました~↓


土曜日の夕食後・・
折り紙って脳にいいらしいよ~
なんて言いながら二人で折り紙♪

何気ないひと時だけど、平和で優しい時間が過ごせて
何だか幸せを感じてしまいました☆

コストコ☆デビュー

2010-01-16 | お買い物☆お気に入りアイテム
今日、一日無料体験入店をやっていたのでコストコに初めて行ってきました!

が。無料体験のはずが、
受付でうまく丸め込まれて会員になってしまいました~笑

商売うまいな!コストコ。

ウワサには聞いていたけど売ってるもの全てが大容量!!
確かに大家族orまとめ買い派にはうれしいかもしれない~

まだ新居に本格的に住んでいない&自転車しかない&2人家族
の私たちが、何とか商品を吟味して購入した商品がコチラ・・↓


これはコットン。なんと容量800枚。。
一日2枚使っても、単純計算で1年以上もつww
毎日使うものだし、ストックを気にしたり、
いちいち買いにいくのがメンドクサイ物のひとつなので
思い切ってまとめ買いっ!

まわりも綿がはみ出ないようにプレスして処理されているタイプで使いやすそう☆
お値段は1,177円です。


次、タオルです。↓


私、タオルも統一感があればいいなと思っているんですが、
なかなか一気にたくさん大人買いができなくて、
今の時点で数は増えているけど同じもので全てそろえるのはできていません。
もらい物とかもあるし、むしろだんだん脈絡なくなってるかも(^ ^ ;)

なので、せめて自分で買うものはなるべく色味をあわせようと思って、
ホワイト~ベージュまでのナチュラルカラーで揃えてます。

そんな中、今回出会ったタオルのカラーはドストライク!!
この色、好きなんです~☆
なぜかというと、インテリアに馴染みやすい、
汚れが目立ちにくい、洗濯時色移りしにくい&移されても目立ちにくい
(我が家は白系と色物で分けて洗っていますが、
この程度の色味であれば通常白系で入れますが、最悪色物に分類してもOK)
・・と、いいとこどりなワケです。
そんな優秀カラーのタオル、思い切って大人買いするしかないでしょう!

・・ってかコストコって大人買いしかできないから・・
多く同じものを揃えたい!とかいう時には重宝するかもしれませんね。
タオルとか、食器なんかも。

残念ながら食器はボーンチャイナのものがなかったので私は買いませんが。。
カップ、ソーサー、大小のプレート、大小のボウルの4セットで
計24アイテム入ったBOXが3~4,000円みたいなセットがいくつかありました。
ボーンチャイナのものがあれば即買いだったのになぁ。残念っ。

で、話はタオルに戻りますが。。
お値段は、
バスタオル@818円
ハンドタオル4枚SET@788円
ウォッシュタオル6枚SET@468円
です。

コットン100%はもちろん、厚めの生地でリッチな肌触りなんですよ~!
クオリティも高い感じなのにこのお値段はお買い得だと思います。

タオルは繰り返し洗濯したところでその良し悪しがわかりますから
まだ評価できませんが、日常使いの激しい消耗に耐えてくれることを願っていますっ!

そんなプチ・タオルマニアの私・・
売り場で、理想のカラーとクオリティ、リーズナブルなお値段・・と
言うことなしのタオルを目の前に興奮もしますよそりゃ。
一方でそれに超呆れてカートにもたれて私を見てる旦那様ww

今でも十分にタオルの在庫はあるので・・
もうこれ買ったらタオル買わないから!!(・・しばらくはww)
というお約束をして、こちらの3種類、カートに入れることを許されたのであります☆


食料品も買いました。
コストコの定番と言えば・・こちら、↓


そう、パン類ですね~。

とりあえずコストコ初心者なので、一番ベーシックな、お値段も量も入門編な
ミニクロワッサンを購入してみました。
そのまま食べるとイマイチですが、
レンジでチンしてふわっと、トースターで表面をカリッと温めると普通に美味しいです☆
24個・・あっという間に食べちゃいそう~。。


で、今日はコストコで買ったものでディナーにしました。↓



左のチキンの丸焼きはなんと、798円!安い☆
ウチのダーリンは丸焼きのチキンが大っっ好きです。
お買い物に行って丸焼きを見かけて買わなかったことがないくらい・・
基本的に骨のあるお肉が好きで、(ここ中国人ぽいですね。笑)
丸焼きのものは1羽です!!っていうその存在感が最高なのだそうな。

今回買ったのは結構大きめな一羽なので、
肉質が場所によって明らかに違うのが面白かったです。
やっぱりモモ部分がジューシーで一番美味しかったですね。
で。問題?のパサパサ気味のムネ肉ですが、これがびっくりするくらい
やわらかくて全然アリな仕上がりでした。

丸焼き慣れしている我が家でもかなり高得点なチキンでした。笑
またこれ買うためだけに行くことになりそうな予感ですw


というわけで。
今日の夕飯はチキンはオーブンで温めなおすだけ、
シーザーサラダはちぎる・かける・散らすだけ、
クロワッサンも温めなおすだけ、で準備がラクラクww

超手抜きだけど、どれもおいしくておなかいっぱい食べちゃいました。
高カロリーな夕飯でちょっぴり罪悪感ww
でもたまにだったら許されますよね?!
ちゃんと明日の夕飯はお野菜+和食の計画です。

でも、さすがにチキンは2人じゃ食べきれなくて残っちゃいました。
また明日も食べなくては・・・ww




ダイニング完成♪

2010-01-16 | インテリア
やっと傷のないテーブルが届き、
ラグとチェアを配置☆

全てイメージ通りで完璧~~!!
と、自画自賛っ?! 笑

↓とりあえず、こんな感じになりました~


一番心配だった木の色味も、そんなに違和感ないし、
コーディネートする時、うっかり存在忘れてたカウンターテーブルとも
なんと偶然にも色味が近く、統一感あるダイニングにできた気がします。

当初は高級感あるシンプルモダンしか考えてなくて、
素材も鏡面仕上げのホワイト天板かガラスしか考えてなかったんです。
シャープでスタイリッシュで、生活感をなるべく出さないのを目指そうとしてました。

でも、今となっては、このテーブルにして正解だったと思ってます。
(コレに決めるまで、相当悩んだし考えましたけどね・・)
やっぱり木の暖かみある質感、特にナチュラルカラーの色味は
部屋の表情をやわらかく、やさしくしてくれますね。
仕事から真っ先に帰ってきたくなるような
「あったかい家」になれるような気がします♪

で、早速何か食べよう!ということで、
実家から輸送した、先日作ったティラミスを旦那様に出してあげました。

もちろん、ダーリンは”ティラミス”なんて言葉を知るわけもないし、
どんな食べ物か想像もつかなかったようで。笑



冷凍されたものを、前日の夜に冷蔵庫に移し、自然解凍。
スポンジに染みたエスプレッソソースが生地になじんで、
つくりたてより、よりしっとりしておいしいぃ~☆

ダーリンもおいしいと大絶賛で、
お皿のココアパウダーまでキレイに食べてくれました♪

で、最後にこのお菓子を作る原価を聞かれて、だいたい1500円だと答えたら、
「買ったほうが早いんじゃないの?」
と、バッサリww

やっぱりお菓子は作るより買ったほうが安いし手間もかからないよねぇ・・
お菓子作りに欠かせないハンドミキサーとハカリ、
いいゴムべら(100円のは硬くてダメ)を買うかどうか、
実は悩んでいるyucciなのでした・・ww

やっと明日、旦那様と再会!

2010-01-14 | 日中結婚生活☆
今日は22時近くまで残業。。

繁忙期だから仕方ない☆
むしろ残業代稼ぐチャンスと思ってバリバリやってます。
もうすぐ週末だしね☆

明日はダーリンが長期出張先の浜松から一時帰宅。
週末は一緒にゆっくりする予定♪
だからこそ、より週末出勤なんかしてる場合じゃないわけで、
明日も36協定ギリギリまで頑張りますっっ。

出張というかプチ単身赴任で離ればなれになって、
早いものでもう半年以上が経っちゃいました。

お互い働いてるから、平日一緒の時間が少ないのは慣れてるし、
単身赴任始まってからは週末は私が浜松に行ったり
彼が東京に戻ったりしてたから
離れて淋しい!って感覚はないのだけど。

ここ数日はダーリンが
「早く帰りたい」「会いたい」
って弱くなってました。笑

そういう時は「もう少しで会えるから頑張ろうね」「私も会いたいよ」
…なんて、どこの付き合いたてのカップル?!っていう会話をしてます。
未だにバカップルの自覚はありますね・・。

中国人の言う「想你(会いたい)」は
英語の「i miss you」と同じで、
日本語で直訳した「会いたい」ほど重たくなく、家族や友達にも使います。

でも、私が思うに、「会いたい」と直訳してしまうと
味気ない気がするんです。

「想你」にはもっと、「あなたを想ってるよ」とか
「いつも気にかけてるよ」とかいう
愛情あふれる微妙なニュアンスが含まれていると思っていて、
日本語にはない表現だと思うし、中国語の中でも一番大好きな言葉です。
挨拶の一つとして気軽に使えるのもステキです☆

ここ数日、そんな「想你」を連発してた旦那様ww
めったに毎日のように言わないのに、最近何かあったかな。。
1月20日までって期限付きで、今まで7月から単身赴任頑張ってきたのに、
延びるの決定したからイヤになっちゃったのかもね。

外国にいて、中国の友達や家族と離れて、
さらに日本の家族とも離れてもお仕事頑張ってるんだよね。
急に淋しくなっちゃうのも、いくら男の人でも当たり前だと思う。

私は実家に帰れば一人で夜を過ごすこともなくて…
ちょっとだけ彼に悪い気がしちゃう。。

週末はダーリンが楽しく過ごせるように
色々やりたいことに付き合ってあげよう♪