goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ライブのお知らせ

2005-05-11 01:59:31 | music
佐野行直さんの、ライブのお知らせです。

5月20日平塚レイン 午後8時ごろから
http://www.scn-net.ne.jp/~rain/

G.佐野行直(EX.スペースサーカス、CREATION)
G.森園勝敏(from 四人囃子)
B.小川ヒロ(EX.CREATION etc.etc)
Ds.樋口晶之(EX.CREATION etc.etc)

今回はまたまた超豪華メンバー、モリさん+元クリエイションの面々!

私の参加は次回、千駄木ペチコートレーンで6or7月あたりにありそうで~す♪

goo | コメント ( 1 )

久々に、本の話

2005-05-08 22:27:20 | books
2ヶ月ぶりのBOOKS更新。
この2ヶ月ちょいで買ったもの読んだものは、
「さようなら、ラブ子」よしもとばなな
文芸別冊 KAWADE夢ムック 中島らも
「小さなスナック」 ナンシー関&リリー・フランキー
「うさたまのホストクラブなび」 中村うさぎ&倉田真由美
「神かくし」 南木佳士
「それがどうした」 伊集院静&西原理恵子
「老いる準備」 上野千鶴子
「虹(世界の旅4)」吉本ばなな
「岡本太郎に乾杯」 岡本敏子
続アドラー心理学トーキングセミナー「勇気付けの家族コミュニケーション」野田俊介

ナンシー関は、丁度彼女が車の免許を取った頃のクレアの対談で、ゴルフの新車のCDチェンジャーにハルヲフォンを入れっぱなしという話が出てたので、ハルヲフォンのドラマーでボーカリスト、現在「鼓絆」でも活躍中の恒田義見さまのBBSにその話を書いたら、たぶんそれは電撃的東京だろうという話で盛り上がりました。
http://www.geocities.jp/yoshimi_tsuneda/

岡本敏子の本は、先日岡本太郎美術館で買ったもの。
敏子さん、つい先日亡くなったのだよね、美術館に行って知りました。
この4月に美術館にみえてるそうで、その時は元気に黄色いワンピース姿でさっそうと歩いていたと書いてあったから、急なことだったんだなぁ。

アドラーは、連休中に会ってた友人が子育てについて悩みが多く、セミナーに参加してアドラーの勉強を始めたとのことで、その本を1冊譲ってくれた。

そんでもって今日は、久々にたまった本を少し整理してBOOK OFFに売りに行った。
文庫37冊、単行本2冊で1750円也+サービス券250円分。
思ったよりいい値段でした。
それで、古本を3冊購入、105円×3。というわけで、本日は1685円のプラス。

買った古本は、「かの子撩乱」瀬戸内晴美
下田治美の「精神科医はいらない」「やっと名医をつかまえた」
「かの子撩乱」は岡本太郎の母親、岡本かの子の伝記でありまして、太郎の美術館に行ったので読んでみたくなったのだけど、'71年が初版、'93年発行で46刷の文庫なんだが驚くほどに文字がすごーく小さい!
'70年代の文庫ってこんなに文字が小さかったかな~・・・。
下田治美は先日友達と話題になって、「愛を乞う人」は以前に読んだことがあるのだけど、他を見つけたので。
本当は他に、オガワくんに教えてもらって興味を持った「のだめカンタービレ」と、岡本かの子と岡本一平のことをテーマにしたものが入っているとNEKOに聞いた「千年の夢」というコミックスを探しに行ったのだけど見つからなかった…残念。
goo | コメント ( 1 )

フィギュア

2005-05-08 16:47:20 | ノンジャンル
P-Butterさん、情報通ですな~。
Jimi Hendrix:At Montereyのフィギュア・・・、びっくり。
これは、凝ってる。
これで、¥3360は安いかも・・・買わないけど。
ジミヘンファンへのプレゼントに、良いかもしれません。
誰か、モリさんにプレゼントしてあげてくれ。
goo | コメント ( 2 )

雑感

2005-05-07 01:12:51 | ノンジャンル
昨日は、連休前半のハイテンションの疲れが出て寝てばかり。
妙に寒くて、ストーブ付けたりして・・・5月でこの寒さはなに?って感じだった。
今日は午後から晴れて、ほっとしたけど。

調律師の同窓会の後処理で、参加出来なかった人へのお手紙やら発送作業を片付けていたのだけど、宛名シールのソフトが急に不調になっちゃって何度チャレンジしても印刷寸前で応答なしでバカヤローでした。
と言っても、差出人の方のラベルなのでA-ONEのダウンロードソフトなんだけど、考えてみれば4年も前のだし、しょうがないのかもしれないが・・・、仕事の領収書用シールは半月前までちゃんとプリント出来てたんだけどなぁ。
仕方なく、最新版をダウンロードして作り直したりして、何時間かつぶれる。
手で書いた方が早いっ・・・何やってんだって空しいとも思うけど・・・、これも止む無しなんだよねぇ。

仕事の領収書シールは、そもそも以前はゴム印作ってたけど、この数年さいたま市の合併、自分の引越し、政令都市化と毎年表示が変わってたんで、PC導入でラベル印刷、名刺も自分で作るようになってしまったのです。
でももちろんPCの印刷は色あせするし、これで表示は安定と思ってからは名刺は印刷に出すことを考えたんだけど、たまたま以前から頼んでいたところが閉店したりして…。印刷屋さんも大変だよね、今の時代。

話は違うが今日の新聞に、高齢の姉妹が住む築30年の家が悪質リフォーム会社に狙われて、必要以上の何千万もの契約を結ばされ家が競売にかけられた話が出ていた。
丁度うちも老朽化に伴い補修を検討中で、まだこっちは親娘とも認知症ではない(かな?)にしろ他人事ではないなぁと思った。
悪質な業者が多いという情報があまりにも多くて、すごーく構えなくてはならないから、気が張りっぱなしだよ、まったく。
でもなにしろ我が家は築34年の木造住宅、大地震が来たら倒れる家なので今年秋には着工して耐震補強と改装をする決意・・・、しばらくバタバタするけど頑張ります。






goo | コメント ( 2 )

充実した連休

2005-05-05 02:10:03 | ノンジャンル
いやぁー、7日間よく遊びよく飲みました。
29日に、九州から友人NEKOが浦和の実家に到着。
その日は、南浦和の飲み屋で語り合い、翌日は私が仕事で彼女は家族孝行の日でしたが、1日には彼女の娘と3人で川崎の岡本太郎美術館へ。


<等身大のTARO写真と>

岡本太郎は、やっぱすごいっ!
その多岐に渡る作品のエネルギーには、圧倒されました。
生田緑地という緑溢れる公園内にあって、全体がとても素敵な空間だった。

そしてその翌日2日には、子供たちをお祖母ちゃんに任せて二人で伊香保温泉に一泊旅行。

<宿の窓から見た、日の出!>

早起きのNEKOのお陰で見ることの出来た朝焼けの美しさは、一生忘れられないくらい素晴らしかった。
この日は本当にきれいに晴れ渡って、雪をかぶった谷川岳まで見渡せたのだ。


<新緑の山を散歩>

そんでもって、早朝5時半から散歩に出たのだが、散歩道と書いてあったところはほとんど山登りと言える急な坂だったけど、赤城山も見渡せる絶景ポイントがありました。
戻って露天風呂に入って、7時半から朝食。
なんという健康的な・・・。
晴観荘という宿、やや古めだけど露天風呂が先月新しくオープンしたばかりで、従業員の感じもすごく良くて、値段はリーズナブルで、良いところに当ってラッキーだった。
連休のハザマの平日で女性客が少なく、風呂は3回入ったが貸し切り状態で、のびのび~♪


<伊香保の石段街>

そしてチェックアウト後、ロープウェイでまた景色を堪能し、石段街の散歩も。

午後の予定があったので、10時半に伊香保を出て一路浦和に。
関越道下りは数十キロに及ぶ大渋滞の模様でしたが、上りのこちらはすいすいと2時間強で到着したのだった。
そして子供たちをピックアップして、北浦和の友人宅へ。
NEKOが来るといつも集まる高校同級生4人組が集合し、子供たちも含め総勢10名でわいわいと楽しむ。

次の日は、やっとオットが夕方まで休みが取れて(相変わらず、連休中もほぼ連日仕事)、午後はNEKOの実家で子供らと一緒に「人生ゲーム」。
彼女の息子の小6のU-riくん、なぜか、人生ゲームがものすごく好きで・・・。
私の家にある大昔のやつを、持っていってやるのが恒例になっているのである。彼は毎回、銀行をやりたくてしょうがないのだ。
夜はまた、彼女とさしで最後の夜を惜しみつつ飲んで喋りまくる。

今日は、午後の新幹線に乗る前、東京駅まで一緒に行って、丸ビルの展望フロアで景色を眺め、それからお堀端の公園でサンドイッチを食べてしばし和み、その後ホームでお見送り。

あぁ・・・楽しい時間が終ってしまった・・・、明日からまた日常に戻るです。
goo | コメント ( 0 )