goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

田中聡さんを偲ぶ会

2010-01-17 14:01:00 | stage photos






1月10日の偲ぶ会から、もう一週間。
その前の週にリハーサル2回ともろもろの準備、そして当日とあまりに怒涛の日々だったので、報告日記を書く気力が戻るのに時間がかかってしまいました。
参加出来なかった方と自分のためにも、遅ればせながらアップします。

リニューアル・オープンして広くなった川口のCAVALLINOを会場に、URC関係者、元・埼玉べ平連関係者、浦和西高時代に親しかった方々、そして彼と交流のあったミュージシャンなどが集まり満員の盛況で、偲ぶ会が行われました。
URC2代目代表で安全バンドのマネジャーの瀧口氏の挨拶に始まり、トップバッターでアンクル・トモズ・キャビンの演奏。
相沢友邦(Vo.&G.元・安全バンド)
藤田義治(G. 元・ホールド・アップ)
フジタヨシコ(B.&Vo.)
ほりうちひろし(Ds.元・ダムハウス)
この日は、1曲目に私のボーカルでPresence of the lord。
60年代終わり頃、浦和の埼玉会館の上の広場=通称くらげという場所が浦和の10代のたまり場のようになっていたらしいのですが、そこでアコギの弾き語りで瀧口氏がよくこの曲を歌っていたそうです。
聡さんも、その場所にはよく来ていたということでした。
ということで、この曲からスタートして、その次にゲストボーカルにshe-herを迎え、Led Zeppelinメドレー=Whole lotta love~Heartbreaker~Living loving maid。
これは、聡さんが好きだったZepをやらねばと決意して、私が先月メドレーに編集。
Whole lotta love2番まで、Heartbreakerは1番のみでエンディング、そしてLiving loving maidへと繋ぐアレンジ。
なかなかスリリングではありましたが(苦笑)、トップバッターとしての華は添えられたかな・・・そして、最後は友ちゃんの渋いリードボーカルでしっとりとDave MasonのSpend your life with me。
後のタイムテーブル、当日若干変更もあり順番は正確には覚えてないのだけど、聡さんの写真のスライドショウやURCのイヴェントと打ち上げ会場で撮ったビデオの上映など、それと、このイヴェントの準備に入った11月に岡井嗣明氏(元・四人囃子マネジャー)の突然の訃報が届いたということがあり、嗣明さん追悼のコーナーを設けて、85年のURC新年会で歌う彼の姿のビデオ上映などを挟みつつ、演奏が続きました。
60年代にやはり「くらげ」で演奏していた東さんと家崎さんのフォークデュオ、伝説の「やるぞどこまで工房」のスピーチと歌。
そしてなんと四人囃子が、1st.アルバムのオリジナルメンバーで登場。
「Lady violetta」、「空と雲」、「一触即発」の3曲。
写真が四人囃子サイトにアップされています。
http://www.4nin.com/

後半には、なんとゲストでPANTA登場!
「万物流転」と「歴史から飛びだせ」、これはドラムに岡井大二さん、ギターとコーラスにURCの高沢氏、ギター藤田義治、ベースが私。
安全バンドは、「あやつり人形」、「13階の女」、「けだるい」、「月まで飛んで」の4曲。
中村哲さんが来れなかったため、私がキーボードで参加。
秋田から駆けつけた純平さんは、昨年夏に足を骨折するアクシデントがあったのだけど、それを感じさせない彼らしいドラミングがカッコ良かった。
いつもながら、毎回同じことはやらない、その時々のひらめきでシャープなフィルで切り込んでくるので、驚かされる。
そして戸井十月さん、3ポイントのスタッフだった長井さんなどのスピーチの後にセッション、PANTAのボーカルを中心に、ギターは義治と友ちゃん、ドラムは大二さん、高橋まことさん、ベースは長沢ヒロ、中村真一さん、キーボードは坂下秀実さんと私、と入れ替わりつつ、「コミック雑誌なんていらない」、「さようなら世界婦人」、「Gimme some lovin」「Roll over Beethoven」、シメは70年代から歴史的定番になってる瀧口氏のボーカルで「Boom Boom」。

なんとも、豪華なイヴェントだった。
聡さんがいなければURCは続いていなかったし、岡井嗣明さんがいなければ四人囃子は生まれていなかった、もちろん私もこの二人がいなかったらベースを弾くこともバンドを続けることもなかっただろう。
この仲間たちとの出会いを作ってくれた彼等に感謝するという気持ちを、参加者全員が共有した、そういう空間だったとしみじみ思ってます。
田中聡さん、岡井嗣明さん、ありがとう。

goo | コメント ( 2 )

次回の猫町Jiveライブ

2009-12-06 16:03:00 | stage photos


■12月22日(火)
■高円寺「楽や」http://www.luck-ya.com/index.html
■TEL:03-3338-6068
■開場:午後7時/スタート:午後8時
■チャージ:1000円+オーダー



ボーカルの山下セイジが、今までのライブフォトをスライドショーにしたPVを作りました。
ちょっと長いけど、なかなかカッコ良い出来ばえなので、ぜひ観てみてください。


goo | コメント ( 0 )

猫町ジャイブ '09.10.31 Set List

2009-11-04 15:30:00 | stage photos




1st. set
1.ロンサム・ロード
2.Such A Night
3.生き方の基本は猫に学べ
4.猫町ジャイブ
5.朝の雨
6.終末のタンゴ
7. Mr. Bojangles
8. For You Blue~海と男と女のブルース

2nd. set
1.ラブハンター
2.バナナボート
3.I'll See You In My Dreams
4.Smile
5.Dっち
6.デイドリーム・ビリーバー
7.Iko Iko~バン・バン・バン

ご来場の皆様、ありがとうございましたexclamation2
4人での初ライブだったけど、まあまあの出来だったかな~。
年内にもう一回ライブを計画中です。
さらにまとまった音を目指しますsymbol7

goo | コメント ( 0 )

ザ・シャボンズフォー ライブ報告

2009-08-06 23:44:00 | stage photos






先週は大阪旅行から帰って中1日でリハで、その日に戸田板橋花火大会を見るバーべキュー宴会に参加(蕨の某地図会社屋上)で、翌日日曜に老人ホームで演奏、打ち上げで翌日ダウンase2と怒涛の日々だったので、やや疲れが出て日記のアップが遅くなったけど、ライブ報告、写真をアップします。

サンシティ東川口のサマーパーティーで演奏させてもらいましたが、1ヶ月前に主催者スタッフとの打ち合わせをして以降、入居者の方々に喜んで頂けるような曲目、アレンジ、そのなかで自分たちも楽しめる内容にとアイディアを出し合いリハーサルを積み重ね、当日の演奏は努力の甲斐があった!と思える手ごたえを感じるステージが出来ました。

私は79年から足掛け25年に渡って、埼玉県内の精神科の病棟で患者さんのためのダンスパーティーでのバンド演奏を経験してきたのですが、その経験を共有してきたメンバーと再び演奏する機会に恵まれたことも楽しかったし、今回PAやビデオ、写真撮影などサポートしてくれるスタッフも呼びかけに快く応えてくれて、一緒にステージを作ることが出来て、今後もこういった機会を共有していこうという気持ちが確認できたことも嬉しいことでした。

皆出会いのタイミングも出身も音楽的ルーツも違う・・・、それが紆余曲折を経て、今は地元のつながりの強みも加わり一緒に音を通じた場を前向きに共有する仲間となった、そういう面白さ貴重さを感じています。
今後もこのメンバーで、老人ホームや介護施設などで積極的に演奏していければと思っています。

ザ・シャボンズフォー are
Vo.&AG. 栗エー太
B.&Vo. フジタヨシコ
G.&Vo. はせべたかし
Ds. ほりうちひろし

Set list
1. 私のベイビー(弘田三枝子versionとロネッツのミックス)
2. ヘイポーラ
3. ルイジアナ・ママ
4. ダイヤモンド・ヘッド
5. 思い出ブルー(栗エー太オリジナル)
6. 琵琶湖周航の歌
7. 我は海の子(reggae version)
8. 思い出の渚
9. ザ・シャボンズフォーのズンドコ節2009

夏をテーマに、皆が歌える曲もという要望に応えるべく選曲。
ズンドコは、この日に盆踊りで選曲されていると聞き挑戦してみた。
ドリフときよしのミックスでなかなかスリリングな・・・ちょっと笑えるアレンジに仕上がり、自分らの定番になるかも。
我は海の子をreggaeアレンジにする冒険をしてみたけど、会場内大合唱となり感動しましたpeace

goo | コメント ( 0 )

Paradise Cats @高円寺「楽や」7月5日(日)

2009-07-09 17:14:00 | stage photos






Paradise Cats、3回目のライブでした。
日曜の夜8時からというと、なかなかお出かけしにくいようで、客席がちょっと寂しかったけど、新曲も織り交ぜて段々とバンドらしいまとまりが出てきたかな~と思います。
啓介さんリードボーカルの「ラブハンター」、♪腰の炎も~き~えないっのハモリも盛り上がったし、洋介さんの30年前の名曲「星くず」が演奏できたことも嬉しいことだった。
このバンドの次回ライブ、今のところまだ決まってないけど、出来れば秋ごろにさらにパワーアップした姿を沢山の方たちに観て頂きたいと考えています。

1st. set
1.ロンサム・ロード
2.Such A Night
3.生き方の基本は猫に学べ
4.猫町ジャイブ
5.陽のあたるところへ
6.終末のタンゴ
7.Mr. Bojangles
8.For You Blue~海と男と女のブルース

2nd. set
1.朝の雨
2.ラブハンター
3.Red Red Wine
4.Dっち
5.星くず
6.デイドリーム・ビリーバー
7.Iko Iko~バン・バン・バン
8.No Woman No Cry
9.ガソリンアレイ


Paradise Cats are
・藤田 洋介(Guitar&Vo.)
・山下セイジ (Vo.& Ukulele)
・野田 高澄(Guitar, Mandolin & Vo.)
・石井 啓介(Accordion, Melodion&Vo.)
・フジタヨシコ(Bass & Vo.)

goo | コメント ( 0 )