goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

センターまつり by 大和ウクレレ俱楽部

2024-02-25 15:40:54 | stage photos

 

2月18日(日)は大和市文化創造拠点シリウスのサブホールで行われた生涯学習センターまつりのステージ、大和ウクレレ俱楽部の演奏にウクレレベースで参加して来ました。

昨年3月の音楽フェスの2ヶ月半後に講師の山下さんが肺結核で入院、治療に思いのほか時間が掛かりましたが、半年の長きにわたる入院生活を乗り越えて12月に退院されました。
生徒さんたちは先生の復帰を待ち望みながら、自主練を本当によく頑張って来たと思います。

今年は大和ウクレレ倶楽部発足10年の年、今回も50名の生徒さんたちが参加され、過去に演奏した曲目の中から生徒さんが選んだ曲を演奏。

転調があるやや難易度の高いアレンジの曲も積極的に選ぶ生徒さんたちの前向きさには、長年続けて来られた方たちの上達を実感しましたし、ベテランから新たに参加された方まで息のあった演奏で生き生きと歌いながら弾く姿に、満員の客席から大きな拍手を頂きました。

病院生活でウクレレに触れることが出来ない期間を経てこの日を迎えられた山下さんの感激の表情、先生の復帰を喜ぶ生徒さんの明るい笑顔が伝わってくるステージ、昨年天に旅立たれた10年来の生徒のFさんとの思い出を語り涙する場面はジーンと来ました。

長く一緒に続けて来た生徒さんたちと共有してきた沢山の思い出はかけがえのないもの、私にとってもこれはライフワークで出来る限り長く続けて行きたいと改めて強く思いました。

 

セットリスト

 

1.ウクレレ弾こうよ

2.花〜すべての人の心に花を

3.あの素晴らしい愛をもう一度

4.なんとなく なんとなく

5.サニーサイド・オブ・ザ・ストリート

6.ダイアナ

7.見上げてごらん夜の星を

8.愛の絆〜アメイジング・グレース

 

次のステージは3月31日の大和音楽フェスティバル、シリウスのメインホールに出演します。

goo | コメント ( 0 )

沖縄旅行、そして気管支炎

2024-02-15 12:01:12 |


1月22日から29日まで8日間、大分在住の友人NEKOと合流して沖縄を旅したのですが、途中から風邪を引いて戻ってから寝込み、気管支炎になっていて長引きましたがようやく回復したところです。

そんなわけで半月も経つわけだし間抜けなタイミングですが、旅の記録をアップしておきます。

前回彼女と沖縄に行ったのが6年前の還暦記念の旅、今回は前期高齢者突入記念旅でした!

今回は8日間のほとんどが残念なお天気で、前半は曇り時々雨、最終日前日までダウンが手離せない日々で、沖縄行ったのにこんなに寒いとは~だった。

初日は那覇泊、ホテルそばの居酒屋で沖縄料理。

翌日レンタカーで名護に向かい昼過ぎに辺野古着。

Heaven Heavenで沖縄そばを食べて、午後に辺野古の埋め立て抗議行動座り込みに参加。

その後、名護漁港そばのホテルにチェックイン。

温泉付きのビジネスホテルにこの日から3泊。夜は近所の居酒屋。

翌日は前日にからだが冷えたせいか二人とも股関節痛に悩まされ、ホテルで終日休息。

前日辺野古からホテルに移動する時に車から異音がするのが気になっていたので午後に見てみたら、なんとマフラーが外れかけているのを発見、レンタ屋さんに電話して車を交換して貰うことになり夕方こちらに届けてもらった。夜は前日と同じ居酒屋。

翌25日は佐喜真美術館へ。埼玉の丸木美術館は2回ほど訪れていますが、普天間基地のすぐ隣にあるこの美術館で「沖縄戦の図」を観る機会を持てたのは貴重な経験だった。

 

その後、うるま市の海中道路をドライブ。曇り空ではあったが景色をそれなりに楽しんだ。

連日、私の分も半分食べてくれるNEKOは胃がお疲れモードになったので、この日はホテルそばのスーパーで惣菜を少しだけ買って部屋でちょこっと食べて早めに休む。

翌日、二人とも本格的な風邪の様相が出てきたがチェックアウト後に辺野古の座り込みに。

NEKOと交流のある辺野古在住の方のお宅2軒にご挨拶に寄ってから、薬局で風邪薬を買い本部(もとぶ)のリゾートホテルに移動。

 

 

美ら海水族館に行ったことが無かった私は今回の旅の後半のハイライトがそこで、土日で道が混むだろうから徒歩圏内のリゾートホテルを予約しておいた。

オーシャンフロントの部屋に2泊3日、景色がず~~~っとどんよりした曇り空で満月も見えず、エメラルドグリーンの海もどこにもない・・・、くぅ~~~残念でありました。水族館は楽しんだけど。

 

 

27日夜はホテルの部屋でBS放送の映画「コーダ あいのうた」を観る。普段早寝のNEKOも最後まで起きていて一緒に観られて良かった。

28日、モトブリゾートをチェックアウト、沖縄本島最北端までドライブしようと車を走らせ、その間に徐々にお天気が回復。

辺戸岬ではようやく晴れた海景色を観ることが出来ました。

 

 

のんびりと一般道で那覇に向かい、レンタカーを返してから県庁前のホテルにチェックイン。

相変わらず風邪が停滞しているので二人とも食欲があまり無くて、デパートで惣菜を買って部屋で少しだけ食べて就寝。

29日午後、家に帰り着いて熱を測ったら38度。

翌日には37度に下がりその後も少しずつ下がって来たので、せいぜい1週間くらいで治るだろうと漢方薬だけで対処してウクレレ倶楽部の合同練習にも一度は出たのだけど、微熱は上がったり下がったりが続いたので念のために近所のクリニックに行って検査を受け、インフルもコロナも陰性だが気管支炎を起こしていると言われ抗生剤を出される。

5日分飲む前に治るだろうと思ったら、数日後になんと予想外の強力なぶり返しがあって39度を記録してしまい再度クリニックへ。

追加で別の薬を出され、ようやく沈静化。

結局、発症から回復までに18日間かかりました。

ブログには書いてこなかったのですが、実は10月のイヴェント後も疲れが出て半月間寝込んだ時期があり、この4ヶ月間の自分を思い返すと3割くらいは体調不良に陥ってます。

これまで、高熱が続かなければ漢方薬で対処する方針だったので前回寝込んだ時は医者には行かなかったのだけど、11月末の癌の定期検査のCTで気管支炎の形跡を医師に指摘されたし、前回も今回も風邪に続いて持病の強膜炎(結膜炎よりやや重い目の病、ステロイド点眼が必要)を発症していて、一旦体調を崩すと免疫力の回復に以前の倍くらい時間がかかるようになってしまいました。

元々丈夫ではなかったのだけど、そこに加齢と大病をしたことが重なっているということだろう。

今回の旅行前は浴室リフォームの準備やら他にも家のメンテナンスの手配が必要な事態が続いて忙しかったり、仕事も熊谷の保育園のまとまった台数で普段よりハードだったので、旅先で一気に疲れが出てしまった。

向こうで寝込むほどにはならずにまあまあ充実した旅が出来たことを良しとしつつ、当面はとにかく休養日を多めに確保することを肝に銘じて欲張らないスケジュール配分を心がけて行きたいと思います。

まずは2月18日、大和ウクレレ俱楽部のセンターまつり出演のサポート、元気につとめたい!!!

goo | コメント ( 0 )

郷津氏のお墓参り

2024-01-07 18:20:55 | がん治療

 

2021年の11月に旅立たれた郷津晴彦さんの墓所は飯能の宮沢湖霊園にあり、なんとオットの実家から車で10分ほどの所なのでこれはぜひ行かねばと思っていたので、この正月の2日に実家に挨拶に行った帰りにお墓参りをして来ました。

この年末年始はオットの休みが大晦日と元旦の2日間のみという、例年よりさらに残念な状態になりまして、彼は会社を中抜けして電車に乗り、私が車で出て飯能の実家の最寄り駅でピックアップ。

私の手作りおかずと義兄の作った昆布巻きなど、お昼を一緒に食べて例のごとく沢山の野菜を土産にもらい。

2時間ほどの短い滞在時間で会社に戻るという彼を駅に降ろしてから、宮沢湖霊園へ。

ムーミンバレーパークの渋滞があるか少し心配だったけど、それはほとんどなくたどり着けました。

正月は霊園の事務所が休みなのでお花を外で調達するべくコンビニに数軒寄ったのだけどどこも扱ってなくて、飯能と日高のスーパーは正月2日はまだお休みで花は買えなかったからお供えは缶入りの大吟醸😅

 

奥には小高い丘、南には広々としたお茶畑が広がるのどかな霊園。

 

 

気候の良い時期はメッツァビレッジのカフェまで歩いてお茶すると奥様のFueさんに教えてもらいましたが、本当にとても気持ちの良い散歩が出来そうな場所なので、次の機会にはウォーキングや宮沢湖温泉も視野に入れて行ってみたいと思いました。

「お陰様で元気になったよ・・・もうしばらく頑張るから見守っていてね」って墓前に報告して、気持ちに一つ区切りがついたように思います。

私の癌が見つかってからの半年間、郷津くんは4年越しで癌治療を続けて来た最も身近な先輩でどれだけ沢山のことを教えてもらい励まされたか。

彼が考え抜いて選んだ標準治療だから、私も迷いなくその形を選ぶことが出来て、迷わずに済んだことは実に大きな救いでした。

そして、治療を続けながら好きな作品制作にずっと打ち込んでこられたこと、主治医が個展を見に来るほどに信頼関係を築いているという話には改めてその人柄の魅力を思いました。

あまりに早い旅立ちだったけど、そのさりげない旅立ちの過程を思い起こすと、向こうに行くのも怖くはないという気持ちになる。

癌で早くに亡くなるとは全く想像出来なかった、痩せ形でアーティスト人生を地道に歩んで来た人でも、こんなに早く旅立ってしまうことがあるんだというのを目の当たりにした時に、癌になった原因なんて考えても無駄ということをまず思ったしそのタイミングでそれがやって来たことは運命としか言いようがない。

治療が上手く行けばそれはありがたいことだけど、再発や転移があればそれもまた運命という覚悟が育って、心配でストレスを感じることはさほどないと言えるのは、彼のその淡々とした晩年の生き方に教えられたのだと思っています。

goo | コメント ( 0 )

謹賀新年 2024年!

2024-01-03 18:09:45 | ノンジャンル

 

あけましておめでとうございます

 

昨年はURC53周年に女神降臨と銘打ったイヴェントで主役を務めさせて頂き、病からの回復を実感する幸せな一年でした。

準備の日々から当日までの数ヶ月間をハイテンションで駆け抜けて来ましたが、イヴェントの後にどっと疲れが出て休養が必要な期間も思った以上に続いて頑張り過ぎにも注意という身体の声を聴き、今年は落ち着いたペースで活動して行くのが目標です。

新年の外回りの調律仕事は来週半ばから。

12月後半から恒例の熊谷の保育園の仕事に通っているので来週に2台、残りの2台のブッキングはこれから。

熊谷までの往復は結構くたびれるので前後のスケジュールは空ける予定だし、今後も週3台程度の仕事量でゆったりやって行ければと思ってる。

それと、実は12月上旬に浴室の床下から漏水が起きていることが発覚し、修理見積もりを取る中、前回のリフォームから18年経過の浴室ユニットを交換することになってしまい来週後半から工事です。

建物自体は今年で築53年、改築時は34年経過の頃で水道管を交換してなかったために、このタイミングでユニット全交換する羽目に。。。

工事前には隣の洗面所の片付けが必要だし、工事期間は休みを入れて6日間浴室が使えず。そんなこんなで今月中旬は落ち着かない日々になりそう。

浴室工事の顛末は、後日にまたアップ出来ればと思ってます。

ともあれ、本年もよろしくお願いいたします。

 

元旦の能登地震、あまりの大きさとその後も続く地震に言葉がありません。

被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

goo | コメント ( 0 )

第4関門突破と、和太鼓演奏会のご報告

2023-12-14 16:03:02 | stage photos

<イリアとお揃いの衣装!@新中野 BENTENの楽屋にて>

 

検査結果の件、FBの方には先週に報告を取り急ぎアップしていましたが、ブログの更新が遅くなりSNS以外の繋がりの皆さまにはご心配をお掛けしてごめんなさい。

11月末に4ヶ月に一度のCT造影検査があり、先週結果を聞きまして今回も無事に問題なしの判定を頂き、次の検査は術後2年にあたる3月にCTと内視鏡を受けます。

その先もまだ4ヶ月ペースで検査が続きますが、こうしてライブに和太鼓と活動を再開し体調が維持出来ていることがとてもありがたいです。

 

さて、12月10日には久しぶりの和太鼓演奏会に参加し、第一部はアコースティックコーナーとして私はCOHANのメンバーのサポートでキーボードとコーラスを担当しました。

高橋まことのオリジナル曲「Golden Boy」「ここから」に始まり、イリアのキュートなバラード、そして長沢ヒロのボーカルでCOHANのレパートリー「ままによ」と彼の代表曲「月まで飛んで」。

まことさんのGolden Boyの後には、歌詞に出てくる肥だめの話題から写真募集の呼びかけが?!あり、イリアの「笑顔をためらわないで」では東日本大震災をきっかけにこの曲が生まれたエピソードのトーク、そして旅立った坂下さんへの思いを込めた「ままによ」での岡井大二さんの桶洞の心に響く演奏、ラストは「月まで飛んで」のコーラスで会場の皆さんと一緒に声を合わせ、充実したコーナーだったと思います。

第二部の和太鼓では、私は今回は締太鼓を担当し「勇駒」では二丁囃子を打たせて頂きました。

コロナ禍を挟み数年ぶりの演奏会でしたが20代の若手の成長は頼もしかったですし、ドラマーの華恵ちゃんが演奏会初参加でカッコ良い前打ちを見せてくれたのも印象的でした。

会場の皆さんに体験して頂くコーナーも盛り上がったし、和太鼓を全身を使って打つのはやはりとても楽しい!

生の楽器の深い響きが、体の隅々の細胞まで波動を与えてくれることを改めて感じました。

 

アコースティックコーナーではイリアとお揃いの衣装を着たのですが、これが実は和太鼓を始めた12年前の初ステージの時の衣装なのです。

女子部の初稽古の予定だったその日に震災が発生し、出発前に地震発生で電車も止まり急遽中止にして、その1ヶ月後くらいにスタートしその秋に品川教会のステージに立って、それから12年。

間に稽古場の建て替え、そしてコロナ禍もあり病気もして、そんなわけで休み休みではあったけどこうして素晴らしい師匠と仲間と続けて来れて今回の発表会にも参加がかない、今年の締めくくりとしても良いステージだったと思います。

goo | コメント ( 0 )