goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

6/22 音楽画報2周年ライブ

2024-06-14 16:05:30 | ライブ告知

ドラマーHANAがナビゲートするyoutubeチャンネル「音楽画報(旧サリハナROCKチャンネル)」の2周年ライブに、スーパーマゼンダが出演します。

 

 

Vo:塩崎秀子、G:イリア(from Juicy Fruits)、B:フジタヨシコ、Key:八巻キョーコ、Drs:鈴木さえ子、昨年10月のURC53周年記念ライブで結集したメンバー、恒田義見さんのオファーで再度のステージが実現することとなり、わくわくしています!

 

 

日本を代表するミュージシャンの貴重なインタビュー満載のチャンネル、音楽画報にこれまで出演した方々が再結集するスペシャルイヴェント!

豪華絢爛な出演者が目白押し!

残席わずかとなりました。

ご予約はジェミニシアターまで。

 

スケジュール&予約

スケジュール&予約

スケジュール&予約 (予約受付は基本前日23:59まで)

GEMINI Theater

 

 

goo | コメント ( 0 )

歯科治療とプチ旅記録

2024-05-16 16:40:02 |

 

 

 

 

前の更新からあっという間に1ヶ月過ぎました。

実はその間に4回歯医者に行って、先日残念なことに右上の4番を抜歯。

原因は、長年の食いしばり癖のために歯にひびが入っていたようで、3月の内視鏡検査で鎮静剤により意識がない時にマウスピースを強く噛んだらしくさらにダメージを負い、破折を起こしたため。

内視鏡検査から1週間は右で食べられないくらい痛かったのですが、その後かなり収まったので様子を見つつも完全には回復しなくて、念のため4月頭に歯科に行くもその時はレントゲンでは確認出来ず。

噛み合わせ調整だけで済まされたけど、そこから10日ほど経って膿を持ち腫れてしまい再診。

結局、これは破折しているので抜くしかないと言われ、しかし連休期間はクリニックの予約が取れないので先週9日にやっと抜歯手術。

抜いた後をどうするかについて医師からはインプラントを強く勧められましたが、治療期間が半年もかかるという話にはかなり抵抗を感じました。

食道胃の癌手術後の経過観察中の身であり、やっとまともに食べられるようになったところなのに、半年間も歯が入らず食べにくい状態が続くのは望ましくないと思った。

それでインプラントは避けたいと話し、当初は他の選択肢はブリッジという説明だけだったけど部分入れ歯という案も後から出され、自由診療で金具のないシリコンの部分入れ歯があるということで、それを選択。

明日、縫った糸を抜いてしばらくは傷が落ち着くのを待って型を取り、入れ歯が出来上がるのを待ちます。

小学生時代には良い歯のコンクールで浦和市一位を頂いたこともあったくらい歯が丈夫で歯並びも良かった私が、その後は親知らずが横向きに埋まっていたために押されて歯並びも若干乱れ虫歯も出来、今や4本も失ってしまった。

そのうちの2本が食いしばりによる破折なのです・・・とほほ。あとの2本は横向きの親知らずに押されて虫歯や歯周病になった下の一番奥。

なんでそんなに食いしばるのか、自分では分かりません、癖なんだから直そうとして直せるものとは言い難い。

ただ、20年前くらいに起きた左の破折の後に、もう少し噛み方を気を付ける意識を習慣づけるようにするべきだったと、今となっては思う。

他も破折を起こして行く可能性について、甘く見ていたところはあったな。。。当時、就寝時用マウスピースも作ったけど、どうにも違和感があって使わなくなってしまったし。

時は巻き戻せないので、残った歯が少しでも長持ちしてくれるよう、優しく噛むことを常に意識するしかないです。

 

さて、そんなこんなの時期でしたが、4月中旬は大分の友人NEKOが5日間遊びに来てくれて、彼女のお母さんと一緒に温泉旅行に行って来ました。

昨年秋にNEKOが私のライブに来てくれた翌日、彼女の実家に挨拶に行ったらヨシコちゃんも一緒に今度温泉に行きましょ!とお誘いを受け、私がプランを考えることに。

人工股関節も入っている94歳のお母様をお連れするのはどんな場所が良いか、検索しつつ色々と悩みました。

海なし埼玉県人としては熱海などに行ってみたいと思っておられるであろうとは考えたけど、移動時間があまりかかるのは芳しくないし、そもそも温泉旅館って部屋から大浴場までに距離があったり和室に布団が標準だったり。

しかし片道1時間半以内にしたいしベッド必須だし、旅館の構造もコンパクトなのが望ましい。

で、選んだのが亀の井ホテル長瀞寄居という元かんぽの宿、長瀞なんて名前が付いてるけど寄居町のはずれなのですが、関越道花園インターから近いしベッドの入った和洋室もあるし、電話で相談したらエレベーターそばの部屋をキープしてくれた。

客室窓からの景色は正にパノラマ、低山に新緑が実に美しく、温泉の泉質もとろっとした美肌の湯、県南からも近く高齢者と行くにはベストチョイスでした!

翌日は丸木美術館に寄り、常設の他に阿波根昌鴻の写真展もタイミング良く観ることが出来た。

帰りにナビで見つけて偶然入った東松山の蕎麦屋「満つ乃」もとても美味しくて、大満足でした。

それにしても94歳にして素晴らしい健啖ぶり、やはりこれが元気の秘訣だとしみじみ思った。

無事に元気に往復出来て楽しんで貰えて、本当に良かったです。

NEKOとの旅程、初日は羽田から一緒にポレポレ東中野に映画「戦雲」(いくさふむ)を観に行き、翌日2日間が温泉プチ旅、次の日は彼女の希望で岡本太郎の「明日の神話」を観るために渋谷へ。

井の頭線渋谷駅を利用する人にとっては、そこにあるのが当たり前になっている「明日の神話」ですが、九州在住のNEKOは生を観たことが無かったし、改修プロジェクト第一期が終わって次が始まるまでの狭間の時期なのでこの機会に行くことにしたのでした。

せっかくだからお上りさんとして、スクランブルスクエアの展望フロアにも上ってみたかったのですが予約制でソールドアウト、1週間前に検索したらすでに連日完売で、凄い人気なのね、びっくり。

ビル内のカフェでお茶とケーキを軽めのランチにして、その後大森海岸のホテルに移動。

翌日大分に戻る便が早めなので、一緒にホテル泊して大森でゆったり飲みました。

充実の5日間、歯の痛みも出ずにプチ旅が楽しめてラッキーだった。

 

仕事もそれなりのペースで組めていて体力気力的に滅多にブログ更新できないので、一気にまとめてアップすることになりまして、長文を読んで下さった方、ありがとうございます!

6/22に二子玉川ジェミニシアターで行われる「音楽画報2周年ライブ」にスーパーマゼンダで出演するので、その準備もあり色々と気忙しいこの頃です。

詳細はまた近日アップします!

 

 

goo | コメント ( 0 )

大和市音楽フェスティバル2024、そして4月上旬の近況色々

2024-04-14 18:15:42 | stage photos

 

早いもので大和音楽フェスから2週間経ってしまいましたが、遅ればせながら山下センセイとの写真とステージの動画をアップします。

3月31日、大和ウクレレ俱楽部のサポートベーシストとしてシリウスメインホールに出演しました。

キャパ1000人のメインホールは自然な残響が美しく、気持ち良く演奏させて頂きました。

講師の山下さんが昨年の半年の入院から復帰、2月の生涯学習センターまつりと音楽フェスの二つのステージを2ヶ月続けて無事元気にやり終えることが出来て、私にとっても実に嬉しかったですし、ウクレレ俱楽部の皆さんの結束と明るさにはパワーが貰えると改めて思いました。

今回の選曲は以前にやったことのあるスイングメドレーと朝ドラにちなんだ東京ブギウギ、客席の皆さんも大きな手拍子で盛り上げて下さいました!

 

 

 

 

セットリスト

1. スイングメドレー

(私の青空〜月光値千金〜ブルームーン〜サイド・バイ・サイド)

2. 東京ブギウギ

 

さて、音楽フェスの後には1週間に3つイヴェントが続いて、その後に行田まで仕事にも出かけたりとちょっとハードな日々でしたが、そのペースの外出も元気にこなせて体調も安定していることがとても嬉しい。

術後2年でようやく、ここまで安定してきたと実感しています。

以下、写真と共に簡単な報告を。

 

 

4/4、イリアの参加した絵画造形のグループ展を観に、東銀座の画廊えすぱすミラボオに出かけました。

当日一緒になったイラストレーターの早川氏は昔、西荻ギャバンの常連さんだったそうで、共通の友人知人の話で超盛り上がってしまった。

ちなみに、左のスーパーマゼンダのボーカル塩崎は70年代フランク・ザッパ来日時に楽屋スタッフをやったという貴重な経験の持ち主で、早川氏はそのコンサートを客席で観ていた人。私はまだ高校生で行けなかった。。。

 

 

 

 

4/6、花曇りの中、東浦和で見沼用水の桜を愛でるお花見、元埼玉べ平連のお姉様お兄様たち5名集合、持ち寄りの料理を頂きつつ楽しい宴会でした。

 

 

 

4/7、ギタリスト長谷部さんの新しいバンド石山広長カルテットのライブ@大久保「ひかりのうま」に行って来た。

オットの西野は日曜仕事で会社中抜けしライブを観てまた会社に戻る展開でしたが、真ん中に守護霊のような長谷部さんを挟んで3人で並ぶショット、撮影はスタジオMの小二田さん。

 

という充実のイヴェント続きから中一日で行田と上尾の仕事をこなしホッと一息ついて、その後は明日から大分在住の友人NEKOが来宅するのに備えて掃除に勤しむ日々でした。

メインのイヴェントは、彼女の94歳のお母様と3人で県内の温泉に1泊旅行。

昨年秋にお会いした時に3人で一緒に温泉に行きたいと言っておられたので、近場の情報に詳しい私が企画担当しました。
なんせ94歳で持病も持っておられるから、往復にはあまり時間が掛からない方が良かろうと思って埼玉県内で探した。

楽しんで貰えると良いな~!!!

goo | コメント ( 0 )

第5関門突破!!!

2024-03-27 16:32:59 | がん治療

 

術後丸2年を迎え今月中旬に内視鏡検査と造影CT検査がありまして、昨日主治医と面談、今回も再発転移なしの判定を頂きました!!!

術後2~3年で再発が見つかることは多いと言われていたことだし、怪しい箇所があったら再検査でPET CTという話になるのかもと頭の片隅では考えることもあったから、まずはここを越えられてとても嬉しいです。

FBには書いたのですが、今回は検査時にトラブルが続いて少々しんどい半月間でした。

まず内視鏡の日は食いしばりの癖が出てしまったようで、鎮静剤で眠っている検査中にマウスピースを強く噛んだのか、元々不調だった右の上4番の歯根にダメージがあってその日から右は痛くて食事の時に噛めない状態、しばらくは左でそっと嚙む、硬いものは避けるという日々でした。

CT検査の時は造影剤が漏れてしまって腕が腫れあがりビビりました。

造影画像そのものは撮れているとのことで再検査の設定には至らなかったから漏れは一部だったのでしょうが、ゴルフボールをくっつけたみたいな膨らみ方だったし回復に1週間は掛かるかもしれないと言われてどうなることやらと思ったけど、痛みが無かったし違和感もほとんど無く徐々に腫れが引いて数日で収まったのでホッとした。

歯の方も10日ほどで食べるのに不自由は感じなくなりましたが、食いしばり癖はこのままだと顎関節症とか歯根の炎症で抜歯に至ることもあるようだから、残った歯を大切にするためには食いしばりを極力減らして噛み方にも気を付けるようにせねばと、改めて思った次第。

そんなこんなを切り抜けて、検査結果OKの判定を頂き実にホッとしました。

次の検査は7月、6~7月にいくつか決まっているライブイヴェントは安心して取り組めます。
まずは次の日曜31日に大和音楽フェスティバル、大和ウクレレ俱楽部のステージでウクレレベース、シリウスメインホールで出番は15:35から。

 

写真は我が家の庭、毎年勝手に花を咲かせる雑草たちも可愛い。

goo | コメント ( 0 )

術後、丸2年になります

2024-03-05 17:00:08 | ノンジャンル

 

早いもので3月2週目に入りました。

胃切除手術から丸2年、定期検査の月で内視鏡と造影CTの予定があり主治医との面談を入れると3回病院に行くし、31日にはウクレレ俱楽部の大和音楽フェスティバル出演もあり、なかなか密度の濃い1ヶ月となりそうです。

2月5日のPANTAの誕生日に頭脳警察の「東京オオカミ」が発売されましたが、そのころ気管支炎で臥せっていたため遅ればせで入手したのが先月下旬でした。

最後の最後までROCK屋であり続けたPANTAの存在感、聴くほどに沁みて来るアルバム。

そんなわけでこの機会に、PANTAとの縁の中で思うことを書いておきます。

 

私が術前の抗がん剤治療で病院に通っていた2021年の11月、PANTAから「よっちゃん、ガンバレ♪」ってメッセを頂いたのですが、その少し前に彼のSNSには体調不良で療養のためしばらく活動を休むという告知がなされたばかりだったので、大変な時にメッセージを貰ってそれは何物にも代えがたい心強い励ましでした。

昨年7月に訃報が届いた時に、肺癌ステージ4で余命1年の宣告を受けていたという彼の本当の病状が明かされ、突然の訃報を何重にも大きくする衝撃だった。

3年前の夏、私は食道胃接合部癌のステージ3か4という診断を受け、その時点では手術は難しいが化学療法で縮小が見られれば摘出できる可能性もあるというところからの治療開始だった。

部位は違うし癌という病気は100人いれば100通り、進行癌の余命についても医師によって判断が分かれ宣告の仕方もそれぞれではありますが、自分に残された時間を切実に考えることになるこの病を得て、PANTAの心のうちはどんなものだったのか、癌患者同士として一度言葉を交わしてみたかった。

私自身、まだ4ヶ月ごとに検査を受けねばならない身、再発転移の可能性は常に頭の片隅にある中、PANTAと全く同じ時期に進行癌と付き合う日々だったことの意味は、これからもずっと考え続けて行くことになるでしょう。

そんな風にPANTAを身近に感じられることは、自分にとって一つの支えでもあると思っています。

下の写真は初めてPANTAとセッションした頃、85年くらいかな、一番左の長沢ヒロさんが弾いてるベースは私が当時使っていたAria Pro2のミディアムスケール。

 

goo | コメント ( 0 )