メッタ斬りジャリズム

これからは個人ジャーナリズム(ジャリズム)の時代!しがらみのない自由な立場から世の中をメッタ斬る!

日本の邦楽が衰退した本当の理由

2005年05月22日 03時46分05秒 | Weblog
今日のCDTVのランキングは象徴的だったな。全く聴きたい曲もない。
一発屋DQN向けバンドばかり。

みんな一発屋のバンドばかりになってる。しかも、DQNにしか受けないようなバンドばかり。
これじゃ、売れない。なのにカスラック(ジャスラックの蔑称)はP2Pのせいにして、真の原因を見ようとしない。


あと、バンドとか歌手になりたいというのが増えて、全体の『母数』が増えたこともあるのではないか。
母数は増えても、ランキングの範囲は限られてる(上位50曲とか)わけだし、人の耳に入る数も限界があるわけで、おのずと分散して乱立した状態になる。

これに、音楽市場自体の売上減が絡んで、ちょっと売れるとすぐにランキング上位に上がる状態になっている。これが質の悪いコモノ糞バンドばかりが乱立して、上がってはすぐに下がりを繰り返す土壌になっているのではないか。
⇒コモノバンドの乱立。大物の不在(育たない)。

また、市場自体の縮小のため、ちょっとしたきっかけですぐにランキングが上がり、すぐに下がる訳だが、それに影響を与えているのが、アニオタだったり、DQNだったりする。
この両者は、通常の音楽ファンとは異なり、別の“意図”を持っている層だ。
特定バンドや特定アニメに強い思い入れがあるため、音楽自体の良し悪しに関わらず買う⇒売れる⇒すぐに上位⇒ランキング上位はこうした別の“意図”によって購入された音楽ばかり⇒音楽性に関わらずランキングが変動する(違う力に左右されている)⇒邦楽自体の衰退…。


《図式》
母数が増えて糞バンドが乱立⇒音楽市場縮小のため、ちょっと売れただけですぐランキング上位の状態⇒特定アニメ、特定バンドなど、音楽性以外のものに大きく左右⇒すぐに変動⇒すぐに降下して一発屋ばかり⇒長く残る曲なし⇒“大物”も育たない⇒コモノ糞バンドの乱立⇒邦楽市場はDQNのものに⇒市場自体が縮小⇒なのにカスラック(ジャスラックの蔑称)は違法コピーにしか目が行かない⇒真の原因は見えないまま…。


日本の邦楽は完全に終わったな。

2005年05月22日 02時59分53秒 | Weblog

今日のCDTVのランキングは象徴的だったな。全く聴きたい曲もない。
一発屋DQN向けバンド&アニソンばかり。

みんな一発屋のバンドばかりになってる。しかも、DQNにしか受けないようなバンドばかり。
これじゃ、売れない。なのにカスラックはP2Pのせいにして、真の原因を見ようとしない。


あと、バンドとか歌手になりたいという『母数』が増えたこともあるのではないか。

母数が増えて糞バンドが乱立⇒ちょっと売れただけですぐランキング上位⇒すぐに降下して、一発屋ばかり⇒長く残る曲なし⇒“大物”も育たない⇒コモノ糞バンドの乱立⇒邦楽市場はDQNのものに⇒市場自体が縮小⇒なのにカスラックは違法コピーにしか目が行かない⇒真の原因は見えないまま


異動三日目・課題山積の中で…。

2005年05月10日 22時18分09秒 | Weblog
こりゃ大変だなー。キリがないよ。単純作業の連続。各センターで嫌な部分を全部うちにもってきたって感じ。単純作業は連続してやると能率が落ちる。

課長と主査が毎回、方針で対立して進まない。課題山積。もともと無理な話。


しかし、仲間の仲のよさだけが唯一の救いだ。なかなかいいメンバーが集まった。このメンバーの雰囲気のよさに今は救われている。組織というのは、それを構成するメンバーによってずいぶん雰囲気が変わるね。

これで仕事もうまくいくようなら問題はないのだけれど…。
主査は熱血過ぎるかな。仕事に熱すぎて課長といちいち対立してる。
課長と主査の雰囲気はかなり悪化している。メンバー四人の雰囲気とは対照的に。


単純作業の連続&処理し切れないほどの量でかなりみんなストレスがたまっています。いいメンバーが集まったことが唯一の救いです。しかしこんなに熱心に仕事したことって最近ないなあ…。


『車掌真犯人説』浮上~JR脱線

2005年05月08日 23時15分17秒 | Weblog
オーバーラン直後に車内電話で、高見運転士は車掌にこっぴどく叱られたのではないか??

それで恐怖を覚えた運転士が暴走…。
何かきっかけがなければあんな暴走しないだろうに。

車掌が暴走を『けしかけた』可能性はないのか?
捜査にこの視点求む。


この暴走に運転士を駆り立てたものは、一体何か。

それは、車掌が若い運転士を叱り飛ばしたためではないか?

車掌についても、きっちり事情聴取すべし。


今のテレビ業界は面白い番組でなく

2005年05月02日 00時12分25秒 | Weblog
『今のテレビ業界は、「面白い」番組を作るのではなく、「視聴率の取れる」番組を作ろうとしている。その結果、どれも面白くない番組になっている。面白い番組作りを目指せば、視聴率は後からついて来ることに気付いたのが、ここ最近のフジテレビの躍進と日本テレビの没落である。』