goo blog サービス終了のお知らせ 

カブでふらふら

通勤カブであちこちふらふらする日々です。

アナキータイヤに交換

2021-08-29 17:21:17 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

残暑厳しいですね

涼もうとして

エアコンに当たるとカラダがダルくなる

ああ不調

 

昨日の昼御飯は豪華なペヤング

 

お家でキャンプ気分!わざわざミニテーブルを出して

頂きます!!

 

超大盛ペヤングですが

シェアしたので物足りない

 

ペヤング半分こ、な。

 

ソースは半分入れただけで充分に濃い

全部入れる強者とか居るんだろうか!?

 

久しぶりのペヤング、なんか旨かった

 

さて本題

購入したばかりのアナキータイヤ

夕方16時ぐらいに取り付け

夕方でも激暑い、シャツがびしょ濡れになりました(-_-;)

このブロックタイヤから

 

久しぶりにタイヤ交換なので

チューブに穴開いちゃいました・・・リペアして再使用ですけどw

アナキータイヤをフロントに装着完了

 

近所を試走してみました

ブロックタイヤからの交換なので、ロードノイズが減り快適

 

今までにないタイヤパターンなので

新鮮!

カブに乗るのが更に楽しくなりそうです

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

千冬カッコいいね


ミシュラン アナキーストリート

2021-08-27 19:36:24 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

猛暑!って感じの日ですね

外をうろついていると、頭がクラクラしてきます

肌がベタつき、不快指数100%

汗拭き取りペーパーでも買おうか?

 

さて

c90dx  丸目デラ子さん

リアタイヤが減ってきております

あと1mmぐらいしか溝がないので

そろそろ交換用のタイヤを注文したいと思いまして・・・

 

でも

フロントタイヤに履かせているブロックタイヤ

ほとんど磨耗してなくてね、なんかモッタイナイから

コレをリアタイヤに組み換えよう!

そして・・・フロントには新しいタイヤを!!

 

ということで

 

新しいタイヤが到着です

ミシュラン  アナキーストリート  2.50-17

発売されたばかりの新商品ですよ!たぶん

 

独特なタイヤパターンです

オン、オフ両用  どこでも走れる系です

 

ホントはリアに履きたいのだが

とりあえずブロックタイヤを消費しないとモッタイナイからね~

 

メイド  イン  タイランド

 

アナキーストリートのロゴがけっこうステキな気がします

 

 

早く交換したいけど、この暑さ・・・

土日休み中にできるのか?やる気でません

 

 

アナキーストリート

少しお高め  4千円オーバーの高級品

コ・ス・パ悪しですが

 

でも、なんか嬉しみが溢れているw

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

カール補充の命令が下された


オイルチェンジャー

2021-07-01 17:31:11 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

本格的な梅雨です

朝から雨が降り続いております!

身体にはツラい季節ですが

雨音はわりと好きだったり(^-^)

なんか落ち着きます

 

さて

クルマのオイル交換なんですが

いつもは某大型カー用品店などで済ませています

でもね、けっこう高いんですよね~

工賃は安くともオイルが高い!!

オイル料金に工賃分が入っているんでしょうね(-_-;)

ホムセンなら半額ぐらいで買えちゃうよ

 

だもんで

自分でオイル交換してみたくなり

ケチケチ、コ・ス・パ作戦!!素人作業ですw

オイルチェンジャー手動式を購入しました

 

まずは会社のライトエースのオイル交換してみます

オイルレベルゲージの穴から、細いノズルを挿入していきます

ノズルの先端がオイルパンの底に当たるまで挿入しますよ

ライトエースはわりと深めですね

底に着いた事を確認してから、ポンプ本体にノズルを取り付けてポンピング!

 

先にエンジンかけて3分ほど暖めておかないと

オイルが硬くて吸い出しに時間がかかるみたいよ

 

実際にも

なかなか吸い出しに時間がかかる!

途中で何度もポンピングしながら待つのだ

イライラしちゃう!!

 

2L吸い出すのに20分ほどかかりました(^o^;)

 

目盛りがついているので、吸い出し量がわかりやすい

 

ライトエースの指定オイル交換量は

オイルエレメント交換無しの場合は3.4L

約3.2Lほど吸い出せたのでOKかな?

 

30分かかってオイル吸い出し終了!

あとは新しいオイルを入れて、レベルゲージで量をチェックしてから

しばらくエンジンかけた後に、再チェックして完了!

やることは簡単ですが、汗かいちゃいました

4Lで1300円ぐらいの激安オイルなのでコ・ス・パよろし!!

 

 

そしてマイカーのフィットでも挑戦

 

フィットはオイルパンが浅い?

ノズル入れるとすぐに底に着きます

浅くて横に広いカタチなのかも?

ホムセンのオイルを使います、2000円ぐらいで安い!w

 

2回目ということもあって慣れたせい?

オイル抜き取りは15分ほどで終了!

終了間際の少しづつオイルが抜ける時に

延々と少しづつオイルが抜けるんですよね

これに時間がかかりました・・・

やっぱりフィットのオイルパンは横に広いのかも?wポンピングが疲れます

 

結局3.5Lほど抜けました

 

ほんでもってオイル注入して終了

簡単なんですが・・・

後始末が大変です、ポンプの部品が数点あるんですがオイル拭き取りがめんどい

ノズルの中のオイルが抜き切るまで時間がかかる

オイルの上抜きは作業的には楽なんですが

時間がかかるし、手間が多いですね

 

やっぱりショップでサクッと交換がいいかも?w

 

このオイルチェンジャー

カブのオイル交換でも使えるのかな?

次回試してみようと思います(^-^)

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

費用は、総額6000円ぐらいかかってますw

 


ギシギシ、キコキコ、異音解消

2021-06-26 18:03:08 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

今日までは晴れ、明日からは雨

カブに乗れない時間が増えそうです

ストレスたまっちゃうね!

 

毎日5時に起きてしまう

仕事も休みも関係なく、体内時計が設定されている

早く起きても暇なので、カブ整備でもすっか!

早朝なので静か~に

 

かれこれ半年ぐらい気になっていた事があります

角目カブ90  カス太郎の異音問題

股がって、体重かけるたびにギシギシ

たまにキコキコ

どうやら下の方から音がする

リアサスなのかな?と思い

純正サスに交換してみるも、異音は減らない

いったいどこよ!!

 

とりあえず、チェーンケースの上側を外してみたら・・・

なんか削れた痕がある( ゚ェ゚)

 

車体に干渉してました。

 

チェーンケースの当たっている部分を

内側に少し凹ませてみたら、異音が解消されました(^-^)

 

ひと安心

 

気持ちいいので、田んぼの見回りに出かける

だんだんと苗が育ってきましたね

 

1時間ほどカブ散歩して

その後、富士山1周ドライブに駆り出され

ほうとうを頂きました

 

山梨県ではコロナ対策が厳しくて

紙に氏名と電話番号を記入して提出しなきゃです

めんどいけどしょうがないね(^o^;)

換気のために窓は全開!店舗内なのに強風を受けながらの食事になりましたw

ほうとうにゴミやチリが入りまくり(ToT)

 

帰宅後、眠いけれどカブ散歩へ

昨日オープンしたばかりの近所のジェラート屋さんへ偵察に

すでに16時半だというのに、店の前にはクルマがいっぱい

こりゃダメだw

写真すら撮れませんでした

明日リベンジすっか?でも雨だしな・・・

 

そして近所をフラフラした後に

ゆるぎの丘へ

 

カブで走るときは、水が旨い!!

 

適度に荒れた農道は楽しいです

 

轍が深いので、ど真ん中が意外に安全w

 

平塚市街を一望して帰りましたとさ

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

湘南ゴールド味が食べたい


メンテ用品が届いた

2021-06-15 20:04:33 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

梅雨入りしちまいましたね

肌にまとわりつく湿気が不快なり

除湿機を押入れから出すようだね

 

さて

レジ袋が有料化され

マイバッグなんか使っているもんだから

我が家のゴミ袋が不足してます

 

最近はモノタロウでレジ袋購入するようになった

送料無料にするために、余計な物も購入しちゃう

 

余計なメンテ用品たち

 

カブ用のエンジンオイルを旧G2から新G1に切り替えてみます

旧G1は鉱物油だった気がしますが

新G1は部分化学合成油みたい

 

オイル粘度も少し変わったみたい

 

値段は旧G2とほぼ同じ

お高いですw

でも自分でオイル交換すれば、一回あたり600円ぐらい

 

オイル缶のパッケージがカッコいいので

使い終わった後も、ディスプレイして楽しめるかも!?

 

まあ

まだ旧G2が2缶残っているので、使用するのは初秋になるやも

 

早く試してみたいです

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

軽~い掃除機を買いました。