goo blog サービス終了のお知らせ 

カブでふらふら

通勤カブであちこちふらふらする日々です。

快適にしたいよね メンテでも

2021-04-14 18:50:07 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

今日は用事で午後半休

用事が済んだらフリーターーイム!

ヤッホー!!

 

と、行きたいが

あいにくの雨予報

昼過ぎは曇りでしたが、走りに行くのは危険ですね

 

家でおとなしく?カブメンテナンス

 

もう2年以上メンテナンスしていない

リアショックを見てみます

 

本体は特に問題無さそう、ロッド部分に高級チタンスプレーを!綿棒でチマチマと塗り込みます

ちなみに高級チタンスプレーはマウンテンバイクのテレスコピックサス用です

高級品ですので、少しスプレーして何かで薄く延ばすのが吉ですwケチなので

 

塗り終わったら、軽く拭いておかないと

汚れを呼びます注意

 

接続部はモリブデングリス塗っておきました

別になんのグリスでも良さそうですが

そこらに転がっていたのでw

 

車体側にも塗り塗り

 

これで動きは良くなるか?

 

たぶん変わらない気がします・・・

気休メンテ

 

そして

カブを運転していて

減速時のショックが大きくて不快なので

何年ぶりだろう?スロットルの遊び調整します

 

遊びを3mmぐらいにしてみたら

だいぶショックが減って楽になりました

この遊び調整は個人の好みによると思います

規定値はあるのかもですが

 

 

作業終了!ジャングルマンでお疲れさま

 

 

たまには面倒見ないとね!!

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

外装黒くしたら、土ホコリが目立つ


カブのウインカーステーが折れたらしい

2021-03-25 21:16:39 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

世間では桜がチラホラ咲きだしたようですね

平塚はあまり咲いていませんけどw

まだつぼみですな

 

さて

知り合いのカブ90カスタム乗りさんから

リアのウインカーステーが折れたんだけど

配線が抜けなくて、どうあがいても交換できないと相談がありました(^o^;)

さっそく自分のカブ90を見てみると・・・

リアのウインカーステーが固着してとれませんでした(*_*)

プラスネジでとまっているのだが内部で錆びてるっぽい、まったく回らん!壊さないとダメかなw

 

リアのウインカーステー交換について調べてみたら

どうやら配線の接続部がバッテリーを外した先にあるっぽい

かなりめんどいのですな

 

タンクとリアカバーとバッテリーを外せばいいのだが・・・そんなの初心者には難しい

バッテリーだけ外して、奥にあるハーネスから

ウインカーのギボシ端子を外して、紐でもつけて引き抜く?

それなら元に戻すのも出来そうな気がする

 

かなり難易度高いね!

 

あとは配線ぶった切って、新たに繋ぎ直すとか?

ウインカーの中のハンダ付けされたところを外すか?

いろいろやり方はありそうだけど

全部めんどいねw

 

私のカブはそもそもステーが外れないので

折れたらアウトですな(ToT)

大切に乗ろう!w

 

結局、たいしたアドバイスもできませんでした

 

バイク屋さんにもっていくべきですな!

 

まあ、私なら自分でチャレンジしそうです

やっぱ配線ブッタギリが楽チンか!?w

 

ウインカーは大切にね

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

プラスネジ、なめっちゃったよ

 


カブ90dx ゴムとボルトを交換する

2021-03-23 19:57:29 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

緊急事態宣言が解除されました

でも飲食店の時短は続いてますね

なんだかよくわからない

 

さて

先日、カブ90dxのフロントタイヤ交換しましたが

 

なんと・・・

ボトムリンクサスペンションの下部取り付けボルトが飛び出していたのですよ・・・

 

たぶん、締め付けが甘かったのだ

反対側のナットが消えていたので

最初にナットがゆるみ、飛んでいってしまい

その後にボルトがゆるんで飛び出したっぽい

 

ボルトのネジ山がなめていたので

新品に交換!

 

しっかりと締め付けときました、たぶん

たまには点検しよう・・・

 

 

そして

シートの裏側のゴム吸盤が傷んでいたので交換します

ゴムを手でつかんで引っ張ったら外れた

 

新品のゴム吸盤は光り輝いている

 

嵌め込む突起部にシリコンスプレーを少しかけて、体重かけるように押し込んだ

 

わりと簡単にはまって良かった

ここの交換って大変らしいから(^o^;)

 

さらに

オイルレベルゲージのオーリングがダメになっているらしく

オイル注入口が一週間ぐらいで汚れるのです

 

新品オーリングに交換!

このゴムがヘタっていたせいなのか?

オイルの乳化が激しかった、水分が侵入していたのかな?

新旧比較すると、だいぶヘタってたのがわかった

ゴム部品は早めに交換したほうがいいかもね

 

作業時間20分ほど、簡単なメンテナンスでした

これで快適に走れる!かも

シートの横ずれが減りましたw

 

たまにはカブの下部を点検しましょう!(^-^)

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

シートブレナーに憧れます

 


ブロックタイヤに交換 と いろいろトラブル

2021-03-14 16:48:12 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

最近の腰痛で気分は低迷

運動不足なのだろうか

カブでラクしすぎ?

 

昨日は雨の一日でしたので

家でゴロゴロ~

ブロックタイヤのバリをチマチマと取り除いていたりw

 

そして今日は晴れましたね!暑い暑い

朝7時からカブ90のフロントタイヤ交換

キングスタイヤの縦溝タイヤから、ディーストーンのブロックタイヤへ

 

タイヤ自体は30分ほどで交換できましたが

その他に問題ありすぎた

 

まずはホイールベアリングがイカれてた!(*_*)

指で回せないぐらいゴリゴリしている・・・

いずれ交換しようと部品は用意していたので、交換すっか・・・

T型レンチの取っ手の方をベアリングインナーレースと内部カラーの隙間に当て、ハンマーでぶっ叩く!これがうまくいかないのだ

なんかカラーが動かなくて隙間が出来ない・・・

いろいろやりまして、なんとか隙間が出来たので外せました

 

新しいベアリングは金属シールドタイプの汎用品

面一までは大きなワッシャーあてがってハンマーで打ち込みました

外側のベアリングは中まで打ち込まないといけないので

アウターレースと同サイズのソケットをあてがいハンマーで打ち込みました

 

両サイドのベアリングが供回りするぐらいまで入れるらしいので

慎重にトントンして

ジャストミートで位置が決まりました!(^-^)

打ち込み過ぎると、インナーレースとアウターレースの軸がズレてしまい

ベアリングが回らなくなります、たぶんw気をつけましょ

ダストシールを付けたら完成

 

そして

タイヤを車体につけようとしたら

ボトムリンクサスペンスションの取り付けボルトが外れかけてた

ナットはどこかに飛んでいってしまったようだ・・・

ボルトが完全に外れていたらヤバかったのでは(^o^;)

ネジ山が少しナメていたが、なんとか汎用ナットで留まった

トラブルが続くね

 

外したキングスタイヤはスゲー歪んでいた・・・

 

そして近所をテスト走行!

 

運転感覚がだいぶ違いますね

ハンドルがやや重めになり、曲がるときに外側に少しいく

倒しこみが重くなりました

振動はもちろん増えています、乗り手に優しくないですw

10分ほど乗っていたら慣れてきた

ダート走行は楽しいですね、少しスピードアップしても安定している

ロードタイヤよりショックが減った、オフロードではこちらの方が快適ですな

この仕様でロングツーリングはしたくないね(-_-;)

 

なんだかんだで午前中はカブいじりで終わってしまったよ

 

午後はホワイトデーなので、返礼品を買いに行ったり

お家キャンプ?ラーツー?風

無駄なことほど楽しいものですw

 

早く思い切り走りたいですね~

それではまた!

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

富士カブ中止になりましたね

来年は3年分楽しみましょ!

 

 


パワーサイドスタンドを調整したら、振動激減したのだ

2021-01-15 19:10:53 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

疲れで視力低下中です

いろいろ見えにくいので、さらに疲れます

胸が痛いし、背中も痛い、腰も・・・

40代中盤だと当たり前なのかな(*_*)

 

さて

緊急事態宣言が出て、外出自粛が求められていますね~

現状はユルユルのような気もしますが

カブでどこも寄らずにソロツーリングなら許される?かな

事故ってケガして病院のお世話になるのは避けたいですね(^o^;)  誰かの為に、自分の為に

 

だもんで

どこも出かけなくて暇なので

少しカブいじり

 

最近、ギシギシと異音が激しいカブ90dx

異音の発生源はわかってます。スイングアームの根元辺り

 

かなり昔、パワーサイドスタンドを取り付けした時に

適当に取り付けしたせいかしら?

スイングアームとサイドスタンドのステーが平行になってないのは知っていたが・・・

 

マフラー取り付けナットを外して

鉄棒突っ込んでシャフトを外します

 

簡単に外れたシャフトとサイドスタンド

 

シャフトの2ヶ所に磨耗痕があった

そろそろ交換した方がいいのかも

 

スイングアームとサイドスタンドの隙間に

ワッシャー2枚入れて、平行になるようにしてみた

 

そしたらさ、反対側のナットの半分ぐらいまでしか

シャフトの頭が見えてないのだよ!

 

ニシモトのパワーサイドスタンドには

薄型のナットが付属してくるのだが

ある時、カブで走ってる時に、どっかに落としてしまったのだ(T_T)

 

しょうがないので、ホムセンのナットで代用していたのだ・・・

また落とすの怖いので、ネジロック塗っておこうかな(-_-;)

 

ほんでさ

作業後に走ってみたわけさ

そしたらさ・・・振動が激減したわけさ!!

2速で45km辺りから空中分解しそうな振動がしていたカブ90dx

それがさ

2速で55kmぐらいまでは振動が穏やかになったのだよ!!

60km出すと、相変わらずの空中分解振動になりますがw

 

なんかねあらゆる振動が減ったので

走りが軽い!コーナーを滑らかに曲がれる

異音なし!

 

本来のカブ90dxの性能に戻っただけでしょうが、感動しておりますw

 

走りたくてウズウズしちゃうね(^-^)

もっと早く直すべきでした

 

このご時世では

メンテナンスキャンペーンが続きそう

 

カブ乗りてえなあ

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

これで尻が痺れないかも