梅雨入りして大雨の日もありましたが、暑い日が多いですね。梅雨明けも早そうです。
6月に自宅の庭で咲いた花をさらっと載せてみます。いつも書いていますが同じ花ばかりで、どこでも見られる物です。
カシワバアジサイ ’スノーフレーク’
アナベル
咲き始めは緑色です。
アジサイ
こちらは花付きが悪いです。
ナンテン この花は傷み易いので咲き始めを撮りました。ひとりでに生えて来て、大きくなりました。
ホタルブクロ 中の方が斑点が多いです。
シナモンマートル 蕊が長くて綺麗です。葉を揉むと微かにシナモンの香りがします。
エンゼルトランペット 初花です。これから何度も咲きます。黄色はまだ咲きません。
ネジバナ 去年は生えて来なかったので復活して嬉しいです。この捻れは本当に不思議です。
カラー 冬には地上部が枯れましたが、春に元気よく葉が出て、この後4輪咲きました。葉は斑入りです。
ギボウシ 花茎が長くて1mにもなり、あっち向きこっち向き、撮り難いです。少し纏めて撮りました。
もうすぐ6月も終わりますね。私はまだぐずぐずしており、皆様のお部屋をご訪問もせずに過ごして申し訳ありません。疲れやすくて料理も休みながらしています。手術したのに足が痛いです。筋肉が弱っているのでしょうか。又針灸にも通い始めました。
昨日は車の後期高齢者講習に行って来ました。筆記も実技も簡単でしたが、今日は半日足が棒でした。
さてこれから咲く夏の花は少ないですが、アロエの不夜城やマンデビラが蕾を付けています。ルリマツリもちらほら。まだ業者さんが来てくれないので、庭は草だらけで、木はジャングル状態です。😓
コメント頂けば嬉しいですが、お返事はゆっくり書かせて頂きますので宜しくお願い致します。
ご無沙汰しております。
手術は成功したのに、足の痛みはなかなか治りません。
仰るとおり、筋肉をつけないといけません。
ゆっくりストレッチなどしていますが、痛いいのでリハビリも手抜きになっていていけません。
気長に構えて行くつもりです。
お気遣い有難うございます。
暑いですね~!
ゆりさんも働き過ぎないように気を付けて下さいね。
今日は°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
腰の手術は成功したのですね。
足の方は、ゆっくり筋肉をつけてくださいね。
ストレッチもしたりして、決して無理せずに!!
お花も気持ちを安らがせてくれますよね♡
庭仕事が出来ないのでストレスが溜まっていますが、今は仕方ありません。
大人しくしています。
そちらでもエンゼルちゃんが咲きましたか。
大切に育てて下さって嬉しいです。
yurineさんも腰痛とは大変ですね。
痛い所があちこち動くのは私も同じです。
今は腰は殆ど痛まず、足全体です。
ふくらはぎ、脛、腿とあちこち動いて、手術は成功しているのに変ですね。
痛み止めは以前から飲んでいたので、殆ど効きません。
座薬は効きますが、胃にも腎臓にも悪いので、なるべく使わず我慢しています。
治る日が来るのか不安です。😓
yurineさんもお大事になさって下さいね。
庭仕事はどうしても腰をかがめたり、重いものを持ったり。
手を入れたくてもやめた方がいいですね。
お大事にね。
私のエンジェルちゃんも咲き始めました。
嬉しいです。ピンクです。
私は手術のあと9年元気にすごましたが、去年の暮れから忙しいことが続き、腰の痛みにまた苦しんでいます。
痛いところがあちこち動き、今は腰。
来週MRIの検査をしてリハビリを入れましょうと言われています。
痛み止めを飲むのが一番効きますが。
皆さんが見慣れた花ばかりで恐縮です。
小さな花ですが、蕊が沢山あるシナモンマートルが好きなんです。
私の写真は、ヒゲオヤジさんのようにきっちりと撮っていないので恥ずかしいです。
かがむと足が痛くなるので手入れが行き届かなくて、業者さんが来てくれるのを待っているところです。
ヒゲオヤジさんも写真が溜まっておられますか。
バラも美しいですが、アジサイも見せて頂きたいような気がします。
今が季節(少し過ぎましたけど)ですものね。
でも勿論ご無理なさいませんように。
その後いかがお過ごしかと心配しておりましたが、ブログを更新されコメント欄もさいかいされたご様子、
何よりです。
未だ傷みも残っており、疲れやすくなられたとの事、
ユックリ養生されながら、リハビリされて下さい。
ところでお庭で季節の花々、相変わらずさざんかさんのお庭は賑やかですね。
アジサイを始めどのお花もお写真共々素敵です。
特にカシワバアジサイ、アナベル、シナモンマートルにカラー、
本当に綺麗ですね!
私もアジサイやナンテンは撮影だけはしたのですが、
未だ5月に撮ったバラが半数以上も残っており、
今年のアジサイ等々はブログに載せるのを諦めました(^_^;)
私の方は同じ花ばかりですが、おじいちゃまのお庭、色々咲いていますね。
とても綺麗で素敵です。
アメリカノウゼンカズラはうちにもあったのですが、花が沢山落ちて拾うのが大変で切ってしまいました。
ナンテンは植えていないのに生えて来ました。
手術は成功したはずなのに、かがむと後ですごく痛くなり、草取りも出来ず困っています。
これって治るのか不安です。
今日は凄い雨でしたが、そちらは大丈夫でしたか?
雨も嫌ですが、又猛暑の夏になると思うとうんざりです。
この一週間、尋常ではないほど忙しく、お伺いするのが遅くなってすみません。
カシワバアジサイ、美しいですね。
このタイミングで見られるのは、ご自宅にあるからですね!
アナベルは大きいですね~
色変わりもつぶさに見られますね。
ネジバナが復活して良かったですね。
うちのハナキリンも、2年間花が咲かなかったのに、急に元気になって沢山花を付けました。
繁殖力旺盛なのはナンテンですね。
難を転じるので抜くわけにもいかず、わが家でもあちことで繁殖しています。
手術をされたのにまだ動きづらいとのこと。お辛いですね!
早く日常生活の中でリハビリ兼ねた散策ができるようになればいいですね。
エンゼルトランペットは毎年載せています。
冬には枝を鉢から15cmほどに切り詰めて玄関にいれ、5月頃外に出すとぐんぐん葉を出して大きくなります。
葉も花も大きいので豪華ですが、凄く水を吸うので夏は大変です。
花は夕方芳香を放ちますが、1~2日位しかもちません。
枝を15㎝位に切って水に挿しておくと、容易に発根するので、欲しい方にあげたり出来ます。
術後足が痛くて、今庭の手入れが出来ず困っています。
手術は成功したはずなんですが。
ご無沙汰です
「エンゼルトランペット 初花です。これから何度も咲きます。黄色はまだ咲きません。」
綺麗な花です
初めて知る花だと思います
ガーデ二ングが素敵ですね
全然手入れが出来ませんが、花は咲いてくれます。
かがむとふくらはぎがジリジリ痛くて、手術したのに効果があったように思えず、先が不安です。
庭いじりが出来ないのが悲しいです。
お宅のシジュウカラの雛が無事に育つといいですね。
素敵な楽しみで羨ましいです。
今凄い雨で雷も鳴っています。
線状降水帯は怖いですね。
みぃも外に出られず、ストレスが溜まりそうです。
豪華なお花が多い中にあって、ホタルブクロやネジバナを大切に育てていらっしゃるのが素敵です。
ネジバナが咲いているうちは芝生の剪定はお休みですね。
我が家ではネジバナに続いて、シジュウカラの子育てが始まり、まだしばらく芝生を刈れません。
エンゼルトランペットが咲き出すと、暑い夏が来たと思ってしまいます。
今年は例年に増して暑くなるみたいですね。
暑いと外を歩くのも大変です。リハビリは家の中で少しずつ続けるのがいいかもしれませんね。
お大事になさってくださいませ。
ナツツバキはうちでも植えていたのですが、
毎朝どっさり落ちている花を拾うのが大変でした。
だんだん弱ってしまい、キンモクセイに植え替えました。
今庭の花は咲いていますが、草取りなどが出来ないので業者さんを待っているところです。
私にお気遣い有難うございます。
お宅では、200鉢もの植物を育てておられたときがあったとは驚きました。😲
それはお見事ですけど、大変でしたでしょうね。
今もお持ちでしょうが、お留守の間の水やりはどうしておられましたか?
私も、もうこれ以上手入れは出来ないので、増やさないことに決めています。
それで毎年同じ花を見ることになります。
困るのは木です。
モミジ、ヤマボウシなどの落葉樹は、落ち葉の季節は掃除が大変です。
もう切ってしまおうかと思うくらいです。
今年はせめて小さくして貰おうと思っています。
カシワバアジサイ、もう色が変化して来ています。
普通のアジサイより花期が長くて楽しめます。
ネジバナは本当に不思議な花ですね。
捻れて下から咲いて行く姿は毎日見ても飽きません。
今年は生えて来てくれて嬉しいです。
もう咲き終わりですから業者が芝刈りをしても大丈夫です。
今日は蒸し暑いですね。
水分を沢山補給する様に致します。
attsu1さんも気を付けてお過ごし下さい。
お身体の具合いが大変な時なのに私共のブログにリアクションを頂き恐縮しています!
有り難うございました🥰
さざんかさんのお庭はいつもお花があふれていて素敵です❗️
ギボウシを下から撮影されたお写真、百合の花かな?と思うくらい華やかですね❗️👍
引き続きお大事になさってくださいね☺️
今月の花が貯まるのを待って投稿しました。
手入れが出来ないのがストレスになっていますが、花は咲いてくれるので眺めています。
体は動かしてはいるのですが、なかなか思うようになりません。
みぃは、夜中にどこかへ抜けだす不良娘ですが、元気いっぱいです。
可愛くてたまりません。
かがめないので手入れが出来ませんが、水やりだけで咲いてくれる花に慰められています。
runbaさんは元々お元気でしたから、術後すっかり治って良かったですね。
私は何でも治りが遅くて困ります。
足と関係なかったのかな、なんて思ってしまいます。
お気遣い有難うございます。
自宅の花だけなので、ご存じの物ばかりですよね。
ninbuさんのように植物園の珍しい花が無くてすみません。
ネジバナは本当に可愛いですよね。
お宅では沢山咲いているそうで、とても芝刈りは出来ませんね。
体調はままなりませんが、仕方ありません。
お気遣い有難うございます。
袋型の花はつい中身を見たくなります。
私のデジカメは液晶画面が上がるので、割合楽に撮れます。
シナモンマートルは小さな花ですが、本当に蕊が花火のようで綺麗です。🎆
手入れは全然行き届きませんが、水やりだけで花は咲いてくれます。
体調は思うようになりませんが、仕方ありません。
お気遣い有難うございます。
まださエ先生の代理をしてるのね。
ご苦労様です。😊
カシワバアジサイ、丁度良かったね。
エンゼルはまだ背宅が低いけど咲きましたよ。
手術は足の傷みと関係無かったのかな?なんて思うこの頃です。
さえ先生もお忙しそうだけど頑張って!と
伝えてね。
さえ先生が嫌いな暑さになったけど、気を付けてね、と。
久しぶりの投稿にホッとして下さったそうで、感謝です。
体調はなかなか思うようになりませんが、焦らず暮らして行きたいと思っています。
お気遣い有難うございます。
いつも思うのですが。℃の植物も立派に育っているようですが、これだけたくさんの花を自宅で育てられているのは大変でしょう。
私も、かっては造園関係の仕事もしていましたので、管理の大変さ(ある意味では楽しみですが‥‥)は判っているつもりです。
我が家(と言っても、マンションですが)も以前は200鉢以上の花で大変でしたが、ツレアイが病気になって以来、手入れが行き届かず、ついに「新しいものは増やさない」という事にしましたが、それでもまだ管理に追われています。
そろそろ、終活としての植木鉢処分が課題になりそうです。(まさ)
色々な紫陽花が賑やかに咲いていますね。
個性的なカシワバアジサイ、花期も長いですが、緑に変化していくのも楽しめますよね。
ネジバナ、
私の近所の場合の感覚ですが、
今年、例年より、遅かったような。
それもあり、見つけた時、嬉しくなりました。
そちこちでみるんですが、この不思議な花、自然の不思議さを感じます
暑くなりました
水部補給に注意してくださいね
まだ快復途中のようですが、ブログアップされるまでになっておられる事を嬉しく思います😊
色とりどりのお花を眺めていると癒されますよね✨
手術後で筋肉も落ちてると思うので、ボチボチ身体を
動かされるのもリハビリになりますね~!
ミーちゃんは元気でしょうか?😻
お庭の花を見て、元気になられたのや~と嬉しくなりましたが
お花は心を癒してくれますね。
ゆっくりと養生なさって下さいね💕
先回同様、さざんかさんが、ご自宅の花をブログに投稿できるよう
になり、まで回復されたのが嬉しいです。(^.^)
手術後の回復に時間がかかっているようですが、ゆっくりと養生し
て快復されるのをお持ちしています。
さざんかさんが言われるように、今回もよく知られている花が多く、
私も頷きながら楽しく見る事ができました。
ナンテンはわが家の庭にも毎年花が咲き、実を付けてくれます。毎
年のことですが、実が付くと、あっと言う間に鳥さんたちが食べ尽
くしてくれます。(:_;)
ネジバナ、わが家の芝生に今年もたくさん咲いています。芝刈りを
したいのですが、昨年同様、ネジバナが終わるまでは、そのままに
しておきます。(^.^)
ホタルブクロもギボウシも、下から撮影するのは苦労するのですが、
ピントもバッチリで上手く撮られていますね。
シナモンマートルの蕊は、線香花火のようでとっても綺麗です。
まだ、体調が十分とはいえないようですが、回復にはある程度の期間が必要のようですね。
まもなく酷暑の夏がやってきます。無理をせずに、じっくりと直すようにしてくださいね。
お花を見るたびに、さざんか様どうしているかなぁって思ってるよ。
最初のお花、お家の近くになるんだよ。なんて言うお花かなぁって思ってたんだ!さざんか様に気持ちが伝わったのかなぁ😊教えてくれてありがとうごじゃります💕
もうトランペット咲いているんだね。さえ先生が通る道には、まだ咲いてなかったって言ってたよ。
さざんか様、まだあんよが痛いんだね💦ボチボチで大丈夫だよ。大変な手術したんだもん。ねっ!
お大事にしてください🐯💐
僕のお返事は、飛ばしてもいいからね。
他人様には見た目だけで解りません。ご自分の事、優先してお過ごし下さい。ブログが開けると、他人事ながらホット気分が安らぎます。ご無理の無い様くれぐれもお大事にお過ごし下さい。