goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

自宅の花(ハナキリン、エケベリア、コンギク、十三夜美人、栗ご飯など)

2021-11-06 20:03:04 | 花ブログ

今回は自宅で咲いている花です。秋も深まり、これでありったけです。

サザンカが少し咲き始めましたが、満開になったら載せるつもりです。ダイヤモンドリリーも蕾を持っています。

 

               

  ハナキリン(トウダイグサ科 ユーフォルビア属) マダガスカル原産の低木                  

多肉で棘が密生しサボテン(特に木の葉サボテン属モクキリン)に似ており、花序を包む)が美しいので観賞用に栽培される。」

刺が恐ろしくて一度も植え替えていませんが、元気に咲いています。そろそろ家に入れなくてはと思いますが、急な温度差には葉が落ちます。

               

                                          

                               

トラデスカンティア・シラモンタナ  以前載せましたが沢山咲いて可愛いので。

 

        

エケベリア・アフィニス(クロスケ、ブラックナイト)  メキシコ原産

「数あるエケベリアの中でも、唯一、ブラック系の葉色を持った原種です。」

ネットで見たら葉ばかりの画像が多く、やっと花が出て来たと思ったら、以前私が投稿した写真でした。

一株買ったのがどんどん増えて、鉢いっぱいになりました。赤い花が綺麗です。

           

               

          

エケベリア 七福神  この花色が好きで手に入れました。今年の5月にも咲きました。

    

 

        

コンギク(ノコンギク) (キク科 シオン属)

 

          

センリョウ(センリョウ科 センリョウ属) 常緑小低木  お正月の縁起物として重宝される。

鳥が食べに来るので網をかけています。網をちょっと持ち上げてパチリ!

                                                             

 

                                     

十三夜美人が又咲きました。今回は3回目で3輪でした。

             

 

           

栗ご飯  これはおまけです。先日送って貰った栗で作りました。冷蔵庫のチルドに入れて、甘くなるのを待っていました。

皮を剥くのは大変で指先が荒れましたが、その甲斐あって美味しかったです。又一杯半、食べてしまいました。

栗はまだあるので、もう一回作ります。 

 

今花はヤマボウシの葉が散って大変です。常緑ヤマボウシにすれば良かったと思いますが、20年前にはその存在を知りませんでした。