タロー8の脳腫瘍闘病記改め 健康長寿の窓口

2009年に乏突起神経膠腫の手術を受け15年が経過したことを機にブログをリニューアル、健康長寿の情報を発信していきます。

誰かがいつも見ているんだ

2010-03-31 22:02:43 | 健康・病気
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1003_line2/deco.js"></script>
Ka さん、初めてのコメントありがとうがとうございます。私のブログがあなたにとって少しでも励ましになったのであれば、ブログを続けてきた甲斐があるし、私自身のこれからの励みにもなります。お互い、辛いことが続くと思いますが、オリゴなんかに負けないよう頑張りましょう(でも、無理はしないように、ネ)

さて、8クール目が始まりました。イメンドを使って2回目。前回は蕁麻疹が出てしまいましたが、今回はどうなることやら。とにかく、吐き気が酷くなければ良いのです。痒い方が我慢できます。会社を休まなくても済みますから。
通勤途中に見かける桜は8分咲き。今クールが終了する頃には満開で、パーッと気分も良くなる、か、な

外来受診

2010-03-30 17:48:09 | 健康・病気

今日は奥様が休暇を取り、奥様の車で病院へ行きました。バス移動に比べて、とても楽ちんでした。いつもより早い予約時間でしたが、渋滞を避けるために早めに自宅を出発したら、受付時間よりも早く到着しましたので、読書の時間です。


採血も早めに済ませ、脳神経外科での診察です。前クールでは、イメンドのお陰で酷い吐き気のために会社を休むことなく過ごせたこと、その代わり?テモダールの終わった後で蕁麻疹が出てしまったことを告げ、今回もイメンドを続けることになりました。ステロイドのデカドロンはできるだけ減らそうと、4日分。その他はいつもと同じです。


今回で8クール目になるわけですが、結局12クールまで続けてみるということになりました。グレードⅡで18クールまで続けるのはきついかなと。


ただ、抗痙攣薬のエクセグランはずっと飲み続けた方が良いのではないか、ということです。5月か6月くらいに脳波を見て、異常なければ車の運転の許可を出すかも、そのためにも飲み続ける必要があるみたいです。ふふぇー


次回は、4月24日に、いつもの近くの脳神経外科でMRIを撮って、27日に受診です。


春の準備

2010-03-28 18:02:24 | 健康・病気

昨日は眼科へ行ってきましたが、眼圧は左15、右14と問題ありませんでした。眼圧を下げる点眼剤は二ヵ月程度はありますので、先生に、今後の受診は二ヵ月に一回でも良いのではとお願いし、次回は5月22日を予約しました。ただ、最近気になっているのが、白い小さな光が、つまりはオシロスコープのような光の軌跡が見えることがあるので相談してみたところ、眼には異常は認められないということでしたので、脳外科へ受診した際に相談してみようと思います。


さて、春が近づいて来ているのに先週の金曜は雪が降ったり、昨日、今日も晴れているのに寒く、なかなか春本番とはいかないようです。100327lionでも、もう道路に雪が積もることはないでしょうから、プジョー1007のスタッドレスをノーマルに換えてもらいました。 ついでにエンジンオイルも。そんでもって、誕生日プレゼントとしてプジョーのマスコット、ライオン君を頂きました。(そんなことより、オイル代をサービスするとかの方が有難いけど


100328willcom それから今日は、ウイルコムに申し込んでいたホームアンテナが届きました。我が家はPHSの電波が窓際までは届くのですが、室内では音声が途切れることがことがあったりして不便を感じていました。要は窓際まで届いた電波を部屋中へ届けるためのものですが、「安心サポート」を受けている人は月額315円のレンタル料が105円になるというので、申し込んでみた訳です。ただ、安心サポートっていうのは強制的に受けさせられているようなもので、何だか騙されているような感じもしないではないですが。。。


まあ、何はともあれ、試してみると効果はあるようで、家中のどこでも電波は届くようになりました。経営破綻したウイルコムをこのまま続けていて良いのかとも思いますが、ホームアンテナを使わなくても良いように基地局を増やすとか、携帯電話並みのサービスを充実させるとか、ウイルコム君にはもっと頑張って欲しいなと思います。

そしてもう一つ、「ヘウレーカ!ひらめきの瞬間」という本が届きました。過去の科学者が如何にして偉大な発見をしたか、ということが書かれているのですが、凡人にはなかなか真似の出来ないことなのではと思いつつ、読むのを楽しみにしてます。学生時代に、ノーベル賞受賞された福井謙一郎先生の講演を聴きに行ったことがありますが、いつも枕元にノートとペンを置かれていたそうです。そしてある晩、フロンティア軌道論を思いついて、早速メモしたとか。凡人にも思いつく瞬間はきっとあるのでしょうけれど、メモできないで、そのまま寝てしまうのです。それが天才との大きな違いなのです。


明日は会社に行って、明後日は病院、そして翌日からテモダール8クール目が始まります。


白星発進!!

2010-03-26 23:40:30 | インポート
今日は研究所の室課長の交流会でした。私はウーロン茶で乾杯(^◇^)ノ 建設的なグチ?を言い合って楽しくお開き。たまにはこんな機会もいいものですし、楽しく参加できるような体調になってきたんだなあと、あらためて感じました。


ところでセリーグが開幕。カープはマエケンが踏ん張りましたね。彼の奮闘振りにはいつも勇気付けられます。


----------------- sent from W-ZERO3


寒いです

2010-03-24 23:25:12 | ブログ

今日の帰りはA君に用事があったので、同期のT君に送ってもらいました。T君は同期でもあり、同じ部門の管理職同士でもあるので愚痴の言い合い、居酒屋状態の帰り道でした。。。

それにしてもなかなか春が本格的にやって来ないです。天気予報では明後日には雪が降ると言ってましたやれやれですうぅ。。。