タロー8の脳腫瘍闘病記改め 健康長寿の窓口

2009年に乏突起神経膠腫の手術を受け15年が経過したことを機にブログをリニューアル、健康長寿の情報を発信していきます。

i-stopはキー電池が重要

2013-09-28 18:38:50 | インポート
スカイアクティブデミオのコーティング無料メンテナンスを受けたついでに、最近、i-stopが作動しなくなっていたので、点検してもらいました。


原因は、キーレスエントリーキーの電圧低下によるものだそうで、500円で電池交換し、正常に動作するようになりました。


取説にはバッテリーの重点が不十分な場合にi-stopが作動しない場合がある、と書かれてあったので、もうバッテリー交換か?i-stop用バッテリー交換は高いらしい、別にi-stopなくても動けばいいや、と思っていましたが、キーのバッテリーの問題とはねぇ。。。


で、何でキーレスエントリーの電圧低下とi-stopが関係あるのか、ということですが、どうも、i-stopがキーレスの電波を認識して作動する仕組みらしいのです。アテンザなどでも、電圧が弱ってくるとキーレスの置き場所によっては電波を認識しなくなり、i-stopが作動しなくなるケースがあるらしく、キーレスをダッシュボード付近に置くと作動するようになるということ。


念のため、メカニックの方に同乗してもらって、キーレスの位置が普段通りの置き場所でもi-stopが正常作動することを確認し、スペアキーの電池も交換して帰りました。


でも何でキーレスと連動させる必要があるの?面倒くさいぞi-stop!!!


やったね!CS

2013-09-25 20:50:48 | インポート
祝!!カープ、、悲願の初進出、いいところで決めてくれましたエルドレッド。 やっぱり今年はキラですね。 なんだか優勝したような気分ですが、まだこれから。 大竹が10勝して、4人の10勝投手でCSも勝ち進んで日本シリーズでマエケンとマー君の対決を見たいですね。


秋腫れ

2013-09-22 18:47:33 | インポート
しばらく気持ちの良い天気が続いています。 昨日は眼科受診で右目の視野検査を行いました。2年前、今年の春と比較し進行は止まっているようで、眼圧も前回と同様に両眼とも12で、Azoptの効果が出ているようです。

このままAzoptを継続することと、ハルシオンを服用してよく眠れるようになったので併せて処方を継続することになりました。 他の睡眠薬では緑内障を悪化させることがあるので注意するように、と眼科医から言われました。


秋の透き通るような青空のように、とまではいきませんが、とりあえず何とかなりそう。