タロー8の脳腫瘍闘病記改め 健康長寿の窓口

2009年に乏突起神経膠腫の手術を受け15年が経過したことを機にブログをリニューアル、健康長寿の情報を発信していきます。

曇りのち快晴

2015-11-16 18:50:08 | 健康・病気
先日の脳神経外科に続いて今日は呼吸器外科の受診でした。CTを撮って、昨年4月の肺手術の経過を診ましたが、元々悪性ではなかったので、全く異常なし、ということで今回の受診で呼吸器外科は卒業です。
オリゴの再発もなさそうだし、ここ数年続いていた曇り空がやっと晴れてきたようです。

テモダール終了5年経過、再発なし

2015-11-06 17:08:58 | 健康・病気

朝晩の冷え込みは厳しい日が続きますが、お昼は太陽の日射しでとても暖かく気持ち良いです。

今朝、3ヶ月毎の脳神経外科主治医の診断を受けて来ました。既に先日、近所の脳外科で撮影したMRI画像が主治医の基へ送られており、結果もほぼ知ってはいましたが、結果は良好で、テモダール治療を終了して5年が経過し再発の兆候はないということで、経過観察の期間を、これまでの3ヶ月から4ヶ月にする、ということになりました(^^)/

気になるのは血液検査の結果で、ずっとクレアチニン値が上限値を超えていて、腎機能が低下しているようです。

会社の健診でも指摘事項になっていて、次回のMRIでは、造影剤の残存の影響を考慮して使用しない、ということになりました。

主治医に、造影剤のガドリニウムに脳蓄積の問題がある論文がありましたが、それにも関係ありますか、と尋ねたところ、ただ単純に、腎機能低下で全身に残存する影響のことのようでした。

クレアチニン値は2009年の手術、放射線治療以降から上昇傾向だったので、今何が、と言うより、別の問題かも知れません。取りあえず、しばらく様子見です。

4ヶ月毎になり、エクセグラン 100mg 120日分を処方していただいて帰りました。ジェネリック(ゾニサミド アメル錠 100mg)に変更したのは、経済的に大きいですね。

次回は来年3月1日(火)の受診です。それまでに、また近所の脳外科でMRI検査です。