健康長寿の窓口 (タロー8の脳腫瘍闘病記改め)

2009年に乏突起神経膠腫の手術を受け15年が経過したことを機にブログをリニューアル、健康長寿の情報を発信していきます。

シン・腸活時代 3 「運動は菌相を良くするのか?」

2024-07-10 15:49:34 | 日記

 マイキンソー判定の結果について、改善ポイントとして食生活が挙げられていましたが、その他に”運動”もありました。運動で改善できるのは酢酸産生菌(ビフィズス菌)、酪酸産生菌(フィーカリバクテリウム)、エクオール産生菌(スラキア)、やせ菌(クリステンセネラ科)だそうです。

 運動と言っても、いろいろござんす、ということで、特に私のようなジジイ(高齢者)で、ウォーキングが菌相に影響するかを調べてみました。

 ちょっと寄り道しますが、昨日、菌相は人相みたいなものと書きましたが、運動も人相に関係がありそうですよね。エビデンスは調べていませんが、健康長寿の四原則(食事、運動、睡眠、笑顔)で健康的な顔(人相)になると思いませんか!

 さて、Google Scholarという論文検索サイトで「walking exercise elderly gut microbiome」をキーワードに検索すると、高齢者に限定すると研究は少ないようです。その中で、アメリカの研究でピッタリな論文がありました。

 論文タイトルは「An exercise intervention alters stool microbiota and metabolites among older, sedentary adults」、つまり、「高齢者は座ってばかりではなくて運動することで腸内環境を変えることができるよ」、というものです。(Ther Adv Infectious Dis, 2021, Vol. 8: 1-11

どんな運動をしたらどんな効果が現れたのか(菌相の何が変わったのか)

運動:有酸素運動(毎週5分の少しきつめのウォーキング)とレジスタンス運動(少しきつめの筋トレ:ベンチプレス、レッグプレス、ラテラルプルダウン、関節可動域運動)の組み合わせを24週間

効果:ビフィズス菌(酢酸産生菌)、オシロスピラ菌(酪酸産生菌)、アナエロスティペス菌(酪酸産生菌)などの健康有用菌が増加し、プレボテラ菌やサクシニビブリオ菌などの炎症を起こす菌が減少(プレボテラ菌は多いとフレイルリスクが低いので、一概に悪玉菌とは言えません)

週1回の有酸素運動と筋トレか・・・、それもやっているんだけどなあ。

 ただ、運動がジジイの乱れた腸内環境を改善してくれるということが分かったので、運動の良さを再認識しながらウォーキングと筋トレを真面目にしようと思います。

 タイミング良く、先日、靴屋さんで見つけたRAKUWalkという、ライザップとアシックスが共同開発したウォーキングシューズを買ったところです。値段も手頃(6000円くらい)でした。




膝の負担も少ないようで、少し速く歩くこともできるようになりました。

 土踏まずの辺りにウレタンの出っ張り(HAZUPインナーソールと言うそうです)があって「歩けば足指グーパー」の効果があるみたいです。

筋トレも真面目にやって、菌相を変えることができるか?

 それにしてもマイキンソーって、健康長寿おたく心理をくすぐるビジネスだなぁ、良い商売してるなぁとつくづく思います。判定結果を見て、いろいろ試してみて数ヶ月後に変化があったか気になれば(いや、気になります)もう一回受けてみよう、となると渋沢栄一が2人飛んで行ってしまうわけです。

 

 

 

 


 

Amazonのアソシエイトとして、yokochantarogooは適格販売により収入を得ています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿