goo blog サービス終了のお知らせ 

心穏やか委員会

笑い飛ばせば気分は上々。

という事で。

2020年04月04日 | 日記
先程のつづき。

「一丁、晩飯も用意してみるか」
と、もうひと頑張りしてみました。

餃子100個パーティー。

茹でキャベツ、にら、豚ひき
ごま油、塩コショウ、生姜、酒、醤油のタネ。



焼きは、フライパンで済ませ、
皆の待つホットプレートに出来上がり一歩手前の状態で出します。


赤ワインは意外に合いますよ。


今回は諸事情により肉率が低く、
非常にサッパリしていたので、5人で完食しました。

あ~頑張ってよかったなぁ~(^_^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏メニュー始めました。

2020年04月04日 | 日記
え~
本日のオヤジランチは「冷やし中華」でございます。


甘い玉子焼いたり、肉茹でたり、野菜切ったり、
冷やし中華って結構面倒くさいのですが、
自粛疲れの子どもたちが好きなので、頑張りました。

蕎麦とは食い付きが違う。(^_^)

本当は、父さんはつるつるっと蕎麦が一番好きなんだけどね~。

今日は暇だから、晩御飯も一品作ってみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父様の居場所がない。

2020年04月03日 | 日記
近頃、僕が帰宅する頃には、家族が全員集合しています。

子ども達が大きくなってからは、学校、バイト、塾などで殆ど揃うことはありませんでしたが、

4月から社会人の長男は、自宅研修(って何すんの?)
大学生の長女と高校生の次女は、休校(もう、心が折れるって)なのです。

思えば、子ども達が毎日三人揃ってたのは、長男が小学生の頃でしょうか。


ん~でも何かが違う。

「狭いな。狭すぎる。お父様が着陸する場所が無い。」


彼らはスマホと体が一体化しているため、
必然的にWi-Fiのルータ-のある居間に集うことになるので、
満員御礼です。

ソファ-を独り占めし、にやにやスマホを見る長男。
テレビを見ながらぜい肉スッキリ取れます体操をする長女。
「お嬢さんその恰好は如何なものか?」と言いたくなるほどくつろぐ次女。


小さい頃はちょこんと三人並んでテレビ観てて、かわいかったのになぁ~。

お父様がお帰りになったのに、振り向きもしない子ども達の後頭部を見ながら、
父はそんなことを思うのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだね。その通りだね。

2020年03月29日 | 日記
横浜に、この時期まさかの積雪。

しかも、五人家族の食料及び日用品が底をつき(ちょっと大袈裟)
今日、買い出しに行かなければなりません。

我が家周辺は急な坂道が多く、決死の覚悟(これもちょっと大袈裟)
で行ってまいりました。

目的地は、安くて何でも揃っている僕ら貧乏家族の味方のOKストアー。
普段は駐車場が長蛇の列で大変なのですが、
自粛要請と雪で、ガラッガラでありました。

カートに乗り切れないほどのお買い物。
OKストアーで二万円超はなかなかいないでしょう。

おまけにこのコロナ騒動で疲れも倍増です。


その帰り道。
公園の桜並木に目がとまりました。
「雪に桜ってきれいだね。」

僕らは、このどか雪でさっさと撤収しないと坂道登れなくなる事も忘れ、
車を停め呑気に桜の写真を撮り、しばらく眺めていました。


「あ、やべやべ、こうしちゃいられん、早く帰らなきゃ」
と焦る僕に奥さんは、
「何言ってるの、我らはいままでも数々の修羅場を乗り切って来たじゃないの、
こんなのどおって事ないわよ。」
と笑い飛ばしました。


そうだね。
その通りだね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不覚っ!!

2020年03月23日 | 日記
「また今年も忘れたわね・・・・・・・」


その日もあと数刻と迫った夕暮れ時。
それがしは、この言葉を聞いた途端、背筋が凍るとともに急激なめまいに襲われし候。


二十九年目の結婚記念日。
不覚にも、全く持って忘却の彼方であった。

昨年も忘れ、「とりあえす最低」と姫たち(娘)に散々に罵られ、
「もう私は慣れましたから」とニコリともしない奥方。

「いやはやお持ちを!来年はこの命に掛けてもお忘れ致しませぬ!」
と、忘れたら腹でも切ろうかという勢いで誓ったのに・・・・・・・・・  

一厘も思い出さずに候。

忘れたのは今回で四年連続。
よりによって、二十五年目の銀婚式を皮切りに始まったこの暴挙。
弁解の余地は無きに候。
そのあと葡萄酒を近くで買ってきが、これ正に焼け石に水。無駄な抵抗。

翌日もことあるごとに
「あ、昨日は見事に忘れてたわよね~」といじられれば、

「はっ!このたびは・・・・・・誠に申し訳なく、心よりお詫び申し上げ奉ります!」
と何度も土下座をし、姫たちに笑われしは、これ武士にあるまじきことに候。


しかし如何なものか?
拙者と同輩の殿方は、年貢以外の上納品を忘れず納めておるのだろうか?
その辺り、皆目わからぬ故、ご意見を承りたく思う次第で候。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素顔のままで

2020年03月18日 | 日記
僕が昔っっっから、ずっと好きな曲。
ビリー・ジョエルの「Just The Way You Are(素顔のままで)」

ヒットしたのは、兄の影響で洋楽を聴くようになった小6の頃ですかね~。
アメリカのテレビドラマがお茶の間(古っ)で人気だった時代、
ニュ-ヨ-カ-のビリ-ジョエルはカッコよくて、
「ニュ-ヨ-クってどんな所だろう?」と想いを巡らせながら聴いていたものです。



で、この曲は、それはもう沢山のミュ-ジシャンにカバ-されておりまして、
僕は特にジャズ系のミュ-ジシャンのアレンジが好きです。

ということで
ホセジェイムズの新作『ノー・ビギニング・ノー・エンド』にも収録されてます。


今までにないアレンジが即気に入り、即購入しました。
その他の曲も最高ですね。

アフロ頭に(嫌がらせか?)これ日本で入れたでしょ?っていう竜のタトゥ-。

僕は彫りもの嫌いだけど、この人のは気にならない。
だってジャズでもソウルでも本当に声が良いから。(前作も前々作も傑作)

スロ-な曲が並ぶアルバムの後半が最高で、風呂に持ち込んで楽しんでいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「1じじい」になってきました。

2020年03月13日 | 日記
今、長女は大学の春休みを利用し、恒例のアルバイトをしています。

派遣会社に登録し、デパ地下のお菓子屋さんに時給1500円という高待遇で働かせてもらってます。
前回は老舗「ハトサブレ-」でしたが、今回は、恐ろしい値段でチョコを売る「ゴディバ」

我が家の冷蔵庫には、長女が試食用の余りでもらってきたチョコが、
昨日の残り物のようにタッパに入っています。(一粒300円)


「こりゃもう、ホワイトデ-はゴディバじゃなくていいね。飽きたでしょ?」
僕は毎年負担が増大していて暗くなった心に、一筋の光がさしたように思いました。

「いやいや、やっぱりゴディバはチョコの王様。今年はマカロンがいいな。」
毎日嫌というほどお店で見ているはずの長女なのに、
ナボナはお菓子のホ-ムラン王的な事を言って受け付けてもらえません。

「明治のキスチョコとか食べたくならない?」
という僕の下手な冗談は論外。完璧無視。黙殺。


んもう仕方ない、会社帰りに行ってきましたよ。横浜駅のゴディバに。

毎年この時期、帰宅途中のおじさんでゴディバの店の前は列になっています。

おかしいのは、
僕たちおじさんはお行儀よく並ばされ、事前にメニュ-を渡されます。
そろそろ順番が回ってきそうになると、お店の女の子が注文を聞いて、
レジに到着すると、所望の品が目の前に用意され、
あれよあれよという間に福沢諭吉さんとお別れするシステムです。


もの凄い回転率。
僕は「ゴディバベルトコンベア-」と命名しました。

「1じじい、2じじい、3じじい・・・・って感じで、夕方に次から次へとじいいが来るのよ。」
とひどい冗談を言ってる長女ですが、

おじさん達はごちゃごちゃ言わず、とても素直に話を聞いてスピ-ディ-に買って、
最後に「ありがとう」という、「このじじい、やるな」と思わせる紳士が意外と多いそうです。

だから、忙しいけど楽しいと申しておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ花粉症と認めた訳じゃないクラブ2020

2020年03月05日 | 日記
まだ花粉症とは認めた訳じゃないクラブの皆様。

毎年恒例の「鼻水をごくごく飲んでやろうではありませんか!」とのご挨拶と思ったのですが、
このウィルス騒動でそれどころではありませんよね。

実はわたくし三週間前に、喉の痛みと咳により掛かり付けのお医者さんに行ってきました。
「えっ!?まさか?」
いえいえ、ご安心ください。僕はそんなに流行に敏感ではありません。

先生の話では、
「アレルギ-性ですね。去年も同じ時期に同じ症状でお見えになりましたよ。
花粉の時期でもありますのでね。」

吸引のお薬を貰い、「よかったようもう」と急に元気になり、スキップして出掛けたのもつかの間。

通勤の電車で咳のスイッチが入ってしまいました。
「あ、やっべやべ。え~と、マスクマスク。」(まだそのころはマスクは常識ではありませんでした)
超高速でカバンの中を探すもなかなか見つからず、焦る気持ちで顔は真っ赤に。
更に、止めようとするとなぜが激しくなる咳。

んもう、見た目最悪です。


するとどうでしょう。
僕の両サイドに立っていた若い女性二人が、見事なカニ歩きで離れていきます。


結構露骨だったので、
「あ、僕ね、今ね、お医者さんに行ったのね、アレルギ-だって言われたのね・・・・・」
と、これまでの経緯を説明したくなりました。


そして、僕のマスクは動揺したためなかなか見つからず、
次の駅で車両を移ってやっと出てきました。ホッとしたからでしょう、咳もピタッと止まりました。

この一件で「今、花粉症の人は本当に大変だな。」と思った次第ですが、
僕はまだ花粉症とは認めてはおりません。ちょっと花粉に反応しただけです。


ちなみに、その後熱も出さなかったし、ファミリ-も皆元気です。



追伸:当時ブログで「風邪」と表現していましたが、ホントにアレルギ-?と疑っていた為で、
   その後、熱や倦怠感は一切なく元気だったので、先生の診断がホントだったと確信しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレットペーパーは無くならない。

2020年02月29日 | 日記
誰だぁ~!?






トイレットペーパーが無くなるなんていうデマを流したのは!?


お恥ずかしながら僕は踊らされ、我が家はお尻拭き放題です。


言い訳をさせて頂くと、我が家にはお尻が5つ。
例えデマでも品薄になるのは大変な事なのです。

ちなみに、先ほど近くのスーパーに行ったら、
フツーに売ってました。



話変わって、
公立学校が急遽お休みになり、小さな子どものいるお家は、
いきなり夏休みが来たようなもんで大変だよなぁ。
うちは、もう大きいからいいけど……



いや!
うちも大変だぁ!
みんな家に籠ってるじゃん!腹減るじゃん!


という事でお昼は、オムライス。


旨いともマズイとも言わず、当たり前のように食べておりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴買うのもた~いへん。

2020年02月19日 | 日記
「靴はあまり安物を買ってはいけない。」

最近では某量販店に行けば5000円くらいでも、見た目カッコいい靴がいくらでもありますが、
1年も履けばボロボロです。

と言えども、三人の子持ちが英国製の高級靴などを買った暁には、奥さんにぶっ飛ばされますので、
手が届く範囲で一番よろしいのが、MADE IN JAPAN 「リーガル」ということになります。

「外国製は関税で高いだけで、日本人の器用さを生かした高品質なリーガルの方が断然良い。」
というのを雑誌が何かで読み、高いのなんて買えない僕はえらく納得。
以来、30年以上革靴はリーガルにしています。(よく手入れをすれば、ホント素晴らしく長持ちします。)


などと偉そうな事を言っております私の子どもは、大学生二人に高校生一人。
ここ10年で貯蓄はすっ飛び、リ-ガルだってそう簡単には買えないのです。


でも「きゅっ、きゅっ、きゅ」
お気に入りの靴が、歩くと変な音を立てるようになりました。
これは明らかに革の縫い目の劣化は始まったのでしょう。
そりゃそうです、3足ぐらいでロ-テ-ションしてるとは言え、もう8年ものです。


そこで閃きました。
「メルカリで探そう」と。

以前から、たまにチェックしてはいましたが、
「おい、これ10000円で売るか?」と思うような粗悪なものが出ているかと思えば、
「これ、凄く手入れされてる。値段も良心的。」というものもあります。
後者は、ぼおっとしてると直ぐにSOLDです。


今回、自分なりに革靴を選ぶ基準を決めました。
1. 靴の中敷き周囲の程度。
2. かかとのあまり減っていないもの。(2,3回しか履いてませんとか言って、凄く減ってるものがあります)
3. 吹っかけた値段じゃないもの(余裕のある人のは安いし程度も良し)
4. 出展者のその他の出展物の清潔感。

そして、以上の条件を満たすものに出会いました!

リーガル プレーントゥ7000円、いやぁ~これは良い。


靴底に修理跡があり、かなり履き込んでいると思いますが、
内側や表面が凄く綺麗で、持ち主が大切に履いていたのを感じます。

元々のグレ-ドも僕の普段履いているものより上のようだし、
見えない部分が洒落てるのが気に入りました。


以上、これにて一件落着。
これをロ-テ-ションに加え、また数年は父さん頑張れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする