goo blog サービス終了のお知らせ 

斬剣次郎の鉄道・バス斬り

 拙者、斬剣次郎である。たった今から、鉄道・バスを斬る

嵯峨野線221系運用開始

2008年03月07日 23時56分40秒 | 鉄道
 2月19日より嵯峨野線の列車に
 221系
 が投入されるようになりました。

 嵯峨野線の221系はこれまで臨時列車として走ったという実績がありますが、今回は定期列車として走っています。221系は4両編成を2本につなげた8両編成として8両編成の運用に投入されています。従って、朝に園部から京都に向かい、梅小路で休憩した後、19時21分の快速で園部に戻る1日1往復の運用になっています。
 嵯峨野線での運用開始にあたって網干総合車両所から221系が京都総合運転所に転属し、新たにK編成名づけられました。拙者が確認したものは
 K10編成・・・クモハ221-70以下4両編成
 K17編成・・・クモハ221-78以下4両編成
 です。いずれも221系の後期車ですね・・・。


 車端部に記載されている所属記号もちゃんと京キトになっています。京都総合運転所は向日町運転所を前身とする運転所ですが、特急車両が配置されている名門ですね。これについに221系が配置されるようになった事は時代の流れでしょう・・・。ちなみに京都総合運転所にJR化以後の車両が配置されるのは初めてのことだそうです。


 側面行先表示器もちゃんと
 快速園部
 と表示されています。もしかしたら221系が園部まで行くのは初めてなんでしょうか・・・。新鮮ですね。


 車内のLED式案内表示機もきちんと園部行き快速列車と表示されています。臨時列車の場合はちゃんと表示されない場合があるので、表示できたということは完全に嵯峨野線用になってしまったという事になるんでしょうね・・・。しかし、113系の置換えが始まりつつある事は時代の流れなんですね。

 国鉄型車両の宝庫だった嵯峨野線についに221系が入るようになったということは一つの区切りだと思います。この後の展開はどうなるんでしょうね・・・。今回の221系の投入では113系を完全に置換えるには至らないようなので、どのようにして221系を転用していくのか見ものです(もしかしたら福知山線の221系を223系に置換えて転用するのも考えられます)。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。