以前から冬期に滋賀県の鈴鹿山系霊仙山へ行きたいと思っていました。
そこで1月30日に計画していたのですが、生憎全国的な大寒波の襲来で
北海道、東北、北陸には大雪警報や風雪注意報が出されていました。
しかし天気予報では 滋賀県彦根市や多賀町は曇りだったので
予定通り出かけました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
霊仙山 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登山口は各地にあるようですが、車のアクセスが良さそうな滋賀県多賀町落合(県道17号線)
にしました。マピオンで見たら多賀SAにスマートインターチェンジがありそうだったので
多賀SAで探したけど 出れなかったので 彦根ICまで行き 引き返しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これもマピオンの地図です。今畑登山口から 反時計回りに歩くことにしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
京都府長岡京市の自宅を7時前に出て8時半に落合に到着しました。多賀町を走っているときは気温2度
でしたが ここは−2度で、薄く雪が積もり 雪が降り続いています。非常に寒いが
風はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
周りは倒壊した廃屋があり、不気味な雰囲気です。車は私一人です。
午前9時にスタートしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタートして いきなり水たまりの氷を踏みつけてボッチャンしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少し道路を歩いて引き返し、今畑登山口からスタートしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歩き出していきなり ロープ道です。右側が切れ落ちていて下の方に道路が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歩き出してすぐ 石積みがありました。畑の跡のようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やがて集落跡に来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
集落の共同水場でしょうか、小屋がそんなに痛んでいないので 最近まで使われていたのでしようか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山旅で日本各地の山道を歩きますが、このような人のいない集落跡はよく見かけます。
なんか切ないですね。連綿と続いてきた「人の営み」が 途絶えてしまい悲しいですね。
今後このような廃村はどんどん増えるでしようね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひときわ大きくて立派な建物があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんと集落の中のお寺でした。手を合わせて山歩きの無事を祈ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
暫く廃墟の中を歩くと やがて山道に戻ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
誰もいなくなり そらあ、熊も出るでしようね。人間がいないから、居心地がいいのでしょう。
自宅裏のポンポン山で 熊除けスプレーを携帯して以来 スプレーが行方不明です。
鈴とベルを出して ストックにぶら下げました。こんな天気では 今日は終日私一人でしょうから
用心して進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー