高橋酒店は「与」の看板が目印!

群馬県前橋市・新前橋駅前の酒屋「高橋よ商店」です。群馬の地酒と各地の厳選地酒と本格焼酎、ワインはマキコレ始めました。

お休みのお知らせと【KATSURAGAWA ICHIMATSU】

2020-08-08 | 栁澤酒造
祝日と月曜日が重なった時はお休みさせてもらっておりますので連休となります。
(これが中々覚えてもらえないんですよね。)
ですので
8/9と10日はお休み致します。
ルンルン♪

8月17日もお休みします。
自分たちの夏休みです。

ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いします。

8/13〜15の間は
通常営業しております。
ご利用ください。
よろしくお願いします。


そうそう
桂川純米吟醸生熟成が入荷しました。

今年は市松模様でラベルも一新!

トライアルシリーズとしてリリースされました。

1年間マイナス5度で貯蔵した純米吟醸酒です。

裏ラベルに
「購入後は早めに飲んで」などと記されておりますが、あまり気にしなくて良いと思います。

フレッシュさはありませんが
落ち着きのある円やかさや熟成による若干の苦みや色合いなど様々ある日本酒の多様性をお楽しみください。

KATSURAGAWA ICHIMATSU 純米吟醸生熟成
¥1400/720(税別)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATSURAGAWA TRIAL

2020-02-27 | 栁澤酒造
栁澤酒造・KATSURAGAWA TRIAL

ICHIMATSUラベルのKATSURAGAWA(桂川)は試験醸造酒

こちらのTRIAL
精米歩合60%の吟醸酒
それ以外、スペックは全て非公開
数量限定1.8Lのみ1200本

名前の通り「trial試験的に」
飲んで感じてもらって
良い反響が有れば今後に繋げていくという
群馬酒販前橋支店との共同企画

流行りの香り甘みを前面に押し出したものではなく
柔らかな飲み口
ほんのりとした旨みと薄く伸びる余韻

吟醸ですから醸造アルコールは入っておりますが
上手に余韻として溶け合い
蔵元の技術の高さが伺えます

美味いアル添
飲まないのは
もったいないと思いますよ


価格もトライアル価格
¥1980(税別)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATSURAGAWA ICHIMATSU シリーズ

2020-02-25 | 栁澤酒造
栁澤酒造
KATSURAGAWA ICHIMATSU あらばしり生原酒
KATSURAGAWA ICHIMAUSU 直汲み生原酒

市松模様を施したラベル
KATSURAGAWA ICHIMATSUシリーズ
2品が同時に届きました

昨年は
桂川でリリースされておりました
新酒の純米吟醸のあらばしり、直汲み
今年からは
KATSURAGAWA ICHIMATSUのあらばしり、直汲み

このブランドのコンセプトは
「今までの概念にとらわれる事なく、毎年変化する“トレンド”に対応すべく緻密に計画された“狙い所”に挑戦する」

栁澤酒造さんの試験醸造酒で
蔵の狙い、試験、意図、発想、トレンドなど
毎年様々な思惑の味わいが楽しめるシリーズがICHIMATSUとなります

あらばしりは300本
直汲みは168本の蔵出し

弊店入荷は48本と24本
興味のある方は是非お早目にお願い致します

酒造好適米55%精米、日本酒度±0、酸度1.6、alc16.8%
どちらも¥1500/720ml(税別)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真撮影・栁澤酒造さんへ

2020-02-20 | 栁澤酒造
店頭で展示してる写真パネル

栁澤酒造醸造家のご兄弟を撮影しに
プロカメラマン佐藤浩多氏と蔵訪問

蔵元ご兄弟のご協力のもと
流石プロキャメラマン
佐藤さんのおかげで
とてもかっちょいいのが撮れました

後日展示しますのでお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂川 上州一 本醸造

2020-02-14 | 栁澤酒造
栁澤酒造・桂川 上州一 本醸造

待望の720mlが1000本限定で発売されました

郷土の味を晩酌で気軽にトライ
お土産で手軽に
おいしさを伝える際にもおすすめし易いサイズです

先日の「やかん酒桂川」を開催した時、告知記事が良かったとお声をいただきました。
調子に乗ってちょっとご紹介
「桂川は今から少し前の群馬の様子
養蚕、野良仕事、共働とリンクしております。

労働後の楽しい晩酌で
甘みがあり少量でも満足感が得られ、さらに栄養補給という面でこのお酒が好まれた訳であります。」

最盛期には4000石も流通していた桂川

群馬の風土に最も適していた
ニーズに合っていた酒

地酒ファンならスペックなどで判断せず飲んでから自分基準でウマイかマズイか判断して欲しい

ちなみに
イベント開催後
蔵元との写真をご覧ください

手応え有ったー!充実の2shot

¥980/720ml(税別)


そうそう
イベント時に先行で12本発売しました

蔵元のサインと手書きのシリアルナンバー入り

中身は飲んで入ってませんが
欲しい方はご連絡ください

左はナンバー読み取れませんが
擦れたNo.3なのよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝令和・桂川

2019-04-26 | 栁澤酒造

栁澤酒造・桂川 本醸造 前掛けラベル

平成も残りわずかとなりました。
酒類業界も商機とみて令和ラベルが目白押しですが群馬県からも祝福ムードを高める商品がいくつかリリースされており当店でも数点仕入れました。


栁澤酒造さんの創業以来もち米を使った濃醇な味わいですが醸造アルコールを使っているので、あと味は思ったよりキレる感じがすると思います。
これも伝承の技術!
おためしあれー

¥1180/720ml(税別)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂川 純米吟醸あらばしり・直汲み

2019-02-26 | 栁澤酒造

栁澤酒造 桂川純米吟醸あらばしり・直汲み生原酒

今年飲んだ新酒の中で特に美味しいと思ったのがこちらの「あらばしり」

封かん紙に「開栓注意」とありますが個体差があるようです。(見えませんね)
自分が飲んだものは全く噴きこぼれる様子がなかったのでそれはちょっと残念でした。

上品な甘み
綺麗なあと味
いくらでも飲めてしまいそうな気がしました。笑

同じお酒で
搾って最初に取れた「あらばしり」
その後に取れたバランスの良いものを「中取り」と言いますがそれがこちらの「直汲み」になります。

どちらも少量入荷してます。
いかがでしょうか。
720mlのみ¥1500.税別
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂川 樽酒

2019-01-07 | 栁澤酒造

桂川 樽酒

もち米の甘さと本醸造酒ならではの後味のキレがある桂川ですが、前橋に住んでいながら飲んだことが無かったので仕込んでみました。

市議会議員選挙の当選祝いの鏡開きでも振舞われたこと無かったし。

飲食店の方で後学のために飲んでみたいという方にはお出ししますので遠慮なく言ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂川 夏越しミックス火入れ

2018-09-13 | 栁澤酒造

桂川 夏越しミックス火入れ

ラベルに絶妙比率9:1とあります。

桂川純米吟醸を9、もち米を使用した吟醸酒が1配合された桂川です。

どんな味わいなのか気になりますよね。

店頭ではご説明しますが、
こちらでは「吟醸酒がいい仕事してます。」とだけ。

是非ご自身で確認してくださいませ。

¥1382/720ml
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂川・郷土の酒

2017-06-10 | 栁澤酒造

先日開催した栁澤酒造さんの酒の会。
本醸造の酒の会はなかなか無いのでとおっしゃってた栁澤さん。
飲んだ酒全てが本醸造だった訳ではありませんが、地元で愛飲されている桂川について真剣に語ってくださいました。

ネットで桂川を検索しても「もち米を使用した甘口の酒」と出てくるくらいですが、本当は地域に根ざした酒なんです。

地元に愛されている理由がしっかりとある地酒ってありそうで無いような気がします。
桂川は正に真の地酒。
知れば飲みたくなる、地元の人も県民も県外の人も。
栁澤さんが当店でお話ししてくださった事(2017.5.31)を自分なりにまとめてみました。

郷土の酒桂川
明治10年創業
地酒と言うものは郷土の文化と食生活などを基に長い歴史の中で味が出来上がって来たものですが、その文化も、生活スタイルや食の変化に伴い酒の味わいも均一化して来てしまい、昔ながらの味わいがなくなりつつあるようです。

桂川上州一は蔵のある粕川町(旧勢多郡粕川村)が養蚕が盛んで共稼ぎの家庭が多かった事もあり、奥さんが食事の支度をしてる間に肴が無くても旦那がコップ1~2杯で満足出来る酒として甘みのある味わいが好まれました。
粕川村は赤城山の山麓にありながら雪はほとんど振らず日照時間が長く、冬は養蚕が盛んで夏は麦や米を耕作する土地柄でした。
さっと飲める味わいが強い酒は手間がかからず満足度があり、疲れた体の栄養補給も兼ね明日の活力になった事でしょう。寒くなれば、やかんや手つき鍋に酒を注ぎそのまま火にかけて燗酒にする直火燗で飲まれました。
温度は55度くらい。熱いくらいが丁度良い加減です。
甘みはもち米を造りの最後に使う全国的に見ても珍しい製法。それにより個性的な甘みのある酒になっています。
郷土の文化を知った上で味わうとより一層美味しく感じると思います。

いかがでしょうか。
桂川上州一飲みたくなりませんか?

うちの親父も若い頃、行商の体力仕事だったからか飲んでたことを思い出しました。

大事な地酒が無くならないように、一家に一本常備しなくても良いからたまには飲みませんか。

桂川上州一のご購入はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝刊

2015-09-15 | 栁澤酒造

前橋の蔵元 柳沢酒造の社長・柳沢清嗣さんの上毛新聞のコラムです。

読まれてない方是非!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする