じゃっくり

日常をひたすら記すブログ

忌々しい

2006年05月29日 | 雑記
図ったな

 前回もだったが、あきらかに会社は僕の休みに勉強会が挟まれるように仕組んでいる。夜勤明けの日にくればいいのに、人手が多い勤務のときにくればいいのに、僕の場合は休みの日に回ってくるのだった。休みの日まで会社に行きたくないって。「お疲れ様です」なんて同僚に言いたくないよ。

-----
忌々しい

 忌々しい母校である鳥取大学に行ってきた。目指すは図書館。在学中は友達もいなかったし、一人でたまに図書館にいっていたのだが、本を読むことは苦痛であまりしていなかったので、できなかったことをしようと足を運んだのだった。
 八冊ほど持っていったのに、読んだのは二冊で、車谷長吉の「塩壷の匙」と山下康代の「トビラノムコウ」。二つとも私小説なので、リアルに書かれている。前者は性悪説を信じている著者が書いているので、人間の悪どい部分を存分に書ききっていて、すっきりする。後者はマイミクである山下きりんさんの著作である。
 図書館の中は思ったよりも静か。大学生ってまだまだ若いから、しゃべらずにいられない年頃だから、しゃべっている人も多いかもと思っていたのに。階段の面に「静粛に!」って書いてあるのが厳格さを示している。「静かに!」よりもこっちの方が恐いね、なんとなく。
 図書館恐怖症じゃないけど、在学中は「居場所」の一つである図書館も苦痛を感じる場所だった。図書館が、というよりも、テーブルと椅子があるのがだめだった。それは教室を想起させられる。座ると、しばらくして手の振るえから始まり、それが肩に伝わり、頭も震えてくる。チック症が進んでいき、筋肉がピクピクと不随意に動いてしまうのだった。
 それが今は大分軽減していた。座って本が読めるということ、ただそれだけなのに、僕は嬉しさをかみ締めていた。
 図書館を出、視線恐怖症になる発端となった並木道を歩いた。木造りの長椅子がその道を歩く人を眺められるようになっており、それが僕には嫌悪を感じさせる要因になった。椅子に座っている人は見ようとしなくても、僕をみただろうし、僕は一人で歩いていたので、友達がいない奴なのだ、寂しい奴だと思われていたのかもしれない。当時はそこを通る度に忌々しい気持ちになり、心苦しくなったものだ。

-----
年間六十冊

 年間六十冊の本を読むことを目標にしようと思う。一週間に一冊読んでいけばだいたい達成されるペースだ。恩田陸は年間に二百冊を読むという。彼女には負けるが、自分は自分のペースでやっていこうと思う。

-----
デートなのか

 楠本千夏(仮名)さんとは次第に仲がよくなってきていると思う。まだ僕が実習生のときに彼女には職場の先輩として少しばかりお世話になってきたのだけど、異動で別の施設に移ってしまったのだった。雰囲気が独特で、それに僕はすっかり虜になってしまったのを覚えている。
 一年が経過して、同期の男性を通じて楠本さんと知り合った。あのときの感情は今も胸の奥にしまってあって、いつでも引き出すことができる。
 僕より十歳は年上だが、女性として好きな人だ。その通り、「僕は女性として好きです。あなたのことが」とメールを送った。二人で映画を観終わった後、数日して送ったメールである。そうすると件名に「……。」と入った返信メールがかえってきて、まずい、軽すぎたか……と後悔していると、内容は「好きという大事な言葉は本当に好きな人だけに使った方がいいと思います」というものだった。その後に「でも、幼君には嫌われていないということですね。喜んでおきます」と書いてあった。そのメールを読んで、ますます楠本さんのことが好きになってしまった。
 「好き」という言葉をこのごろ多用している。女性には嘘でも「好き」というと、好感がもたれるようだ。僕は安っぽい男に見られてもいい。軽い「好き」をこれからも使っていくのだろう。
 少しして「今度のデートはいつですか?」と楠本さんからメールがきた。彼女からデートという言葉がでるとは思ってもみなかった。それは僕がちょっと遊び心を入れながら「またデートしましょう」と前に言ったから出たといってもいい。楠本さんは年をとっているが、恥ずかしがりやである。その彼女から付き合ってもいないのに、デートをいう言葉を引き出せたことは大きい。
 誕生日の日に一緒にお祭りにいく約束をしている。浴衣できてほしいと頼んでおいたので、今から楽しみでならない。

最新の画像もっと見る