goo blog サービス終了のお知らせ 

Dear Happy Days*

何気ない毎日に
しあわせいっぱい探そう♪

被災地の人たちにショールを~Prayer Shawlを編む♪

2011-05-02 | 手作り



ネット上で、被災地の人たちにショールを編みませんか
・・という企画を知りました。

Prayer Shawlとは被災者の方々に元気になってください
という祈りを込めて編んだ ショールという意味なのだそうです。

外国では病気の人や元気になって欲しい大切な人のために
祈りを込めて、ショールを編んで贈る・・という習慣があるらしいです。

初めて知ったことですが、素敵な贈り物だと思いました。







そこで、私もショールを編むのは初めてだったのですが
レッツ・トライしてみました。






編み図はいつも行く手芸店に見本があって、
この編み方がとても素敵に思えたので
編み図を頂いて、編んでみることにしたのですが・・

簡単そうに見えた、この編み方・・
実は理解するまでかなり大変で・・汗
もっと単純な編み方でもよかったのですが
どうしてもこの編み方をしたくて

なんとか形にできてよかったです。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪





お色は、若い方でも年配の方でも似合いそうなもの、
そして、季節を問わず無難なものを選びました。
オリーブ色とでも言うのかな♪

これからの季節なら、アイボリーや白も綺麗ですね。
秋深まる頃なら、紺や黒、パープルもいいかも♪

毛糸8玉使って、製作日数は4日でした。


編み物は、いつでも気が向いた時にできるのがいいですね。
また色を違えて、編んでみたいな!



関連記事
「被災地の子どもたちに給食袋を♪~レインポーハートプロジェクト」
「私でできる小さなこと~被災地の子どもたちにスクールバッグを♪」



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
↑ポチっと応援よろしくお願いします(*´ー`)




スージーズーのお弁当袋を作りました~楽しいランチタイムを♪

2011-04-21 | 手作り




友人のお嬢さんが今年から保育園に保育士さんとして
お勤めすることになりました。

お弁当を持って通勤するらしく
お弁当箱を購入しなくっちゃ・・という友人の傍で
じゃあ、私、お弁当袋 作るわぁ♪
・・って、また楽しませて頂きました♪







スージーズーのキャラクターがお気に入りのようだったので
その生地を使って 二種類作ってみました。
お花のモチーフをつけてみたのはいいけれど
これって、お洗濯ややこしいねぇ・・

私はいつも実用性を考える前に
可愛さや楽しさを重視するクセがある。。。







ついでに・・といったらなんですが
妹ちゃんにも色・柄違いで作らせて頂きました♪
彼女は看護大学の学生さんです。









黄色とピンクのバージョン♪
どちらがどっちになってもいいのですが
こういうひとときは、とっても楽しいです。


楽しいランチタイムを・・の願いを込めて♪


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
↑ポチっと応援よろしくお願いします(*´ー`)





被災地の子どもたちに給食袋を♪~レインボウ ハート プロジェクト

2011-04-15 | 手作り




被災地の子どもたちに私ができる小さなこと・・
今回は給食袋作りのボランティアをしました♪







大津市が主催する、レインボウ ハート プロジェクトです。
被災地の子ども達に、新しく始まる学校生活、
特に給食を心待ち、楽しいものにしてもらおうという企画です。

給食袋の中央付近に、レインボーカラーの中から一色を選び
ハートをアップリケをしてくださいとのことでした。






今回もお手紙を入れてください
・・とのことでしたので
お手紙と折鶴を給食袋の中にしのばせようと思います。


今回は8枚作りました。
まだまだ作って差し上げたいのですが
時間に限りがあるので、これで発送したいと思います。



関連記事
「私ができる小さなこと~被災地の子どもたちにスクールバッグを♪」


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
↑ポチっと応援よろしくお願いします(*´ー`)




私ができる小さなこと~被災地の子どもたちにスクールバッグを♪

2011-04-07 | 手作り




財団法人日本手芸普及協会さんより
「被災地の子どもたちに贈るスクールバック」を募集していることを知り
私にできることは、これっきゃない!
・・と思って、スクールバッグ作りに励んでいました。






なんて懐かしいのでしょう♪
昔、息子が小さい頃、幼稚園や小学校に入園入学する頃に
作りましたっけ、こういうの。

今回は被災地の子どもさんたちのため
こういう機会が与えられて、とても楽しいひとときでした。

でも・・どういうわけか?
6枚作って、全部が女の子バージョン。。
作ってみたかったんですよね、女の子もの。
こうなると、もう憧れとしか言いようがないですね~。







かばんの中に、できればカードも入れてあげて欲しい
・・とのことでしたので、
ちょっとばかり工作をしてみました。
エンボス加工の用紙に
パソコンでイラストと文章をレイアウトしたものを印刷し
色画用紙に貼り付けました。
クラフトパンチでお花をくりぬき、コーナーにポイントを♪

どんなメッセージを贈ればいいのか
散々悩みましたが







こんな言葉しか思い浮かばず・・






私にできる小さなこと・・
これからも随時募集をかけるそうなので
出来る限り、作らせて頂きたいと思っています。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪



ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ、ポチっとよろしくお願いします(*´ー`)






お子さま用おでかけポーチ♪

2011-04-03 | 手作り



今回はお子さま用のおでかけポーチを作ってみました♪
ご近所の方のお孫さんが春休みで帰省されていて
お姉さんは小学5年生、妹さんは幼稚園年長さんの
可愛い姉妹です。

子どもさんをターゲットに手芸物を作ったことがないので
どうしたものかと悩みつつ・・
可愛らしく、色もポップで明るい感じに
楽しい雰囲気のものを作ってみようと思いました。





フタ部分の中央にフェルトのお花をつけて
女の子らしく表現してみました。




Lumix GF1でハッピースマイル*」更新しました。
よろしければこちらも見てね♪




ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ、ポチっとよろしくお願いします(*´ー`)



姉妹でおでかけポーチ♪

2011-03-31 | 手作り



昨日に引き続き、お出かけポーチの記事です。
昨日のミニサイズよりも、一回り大きく、マチも広めです。
今回はとても乙女チックな雰囲気にしました。

これらはお友達の娘さん姉妹に差し上げようと思います。
お友達のおうちにお泊りしたり、
旅行にいったりと楽しいこといっぱいの彼女達の
お役に立てたらいいなと思います。





センターのレースの形が微妙に違いますが
ふたの部分は、ほぼお揃いにしています。
こちらはベージュ系です。





ブルーの生地を使って、メルヘンチックな雰囲気にしました。

いつまでも素敵な仲良し姉妹でいてくださいね・・
という願いを込めて♪


ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ、ポチっとよろしくお願いします(*´ー`)






おでかけポーチ(ミニサイズ)を作りました♪

2011-03-30 | 手作り



随分前に作ったものですが・・
おでかけポーチのミニ版です。
12cmのバネポーチにフタと持ち手がつています。
ミニサイズなので、メインのかばんにつけることもできます。





久しぶりにお花のモチーフを編んで
バックチャームもどきにしてみました。


持ち手とバネポーチのバネを
安くネットで購入できたので、(1セット10本組)
当分、このタイプのものを作れそうです♪




ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ、ポチっとよろしくお願いします(*´ー`)


お弁当作り担当係です♪

2011-03-10 | 手作り



今日はいつもの雰囲気とガラっ~と変わって・・
生活感あふれる感じで♪(笑)

お弁当を4人分作る担当になりました。。
勝手に作っているだけですが・・

それで、おかずはこんな感じになりました。


エビフライ(レモン、プチトマト、サニーレタス)
かぼちゃの煮物 プチウィンナー いかなご
甘鮭 かまぼこ 出し巻き卵 白いんげん豆
筑前煮 菜の花のおひたし 
りんご いちご ネーブルオレンジ





ごはんはおにぎりにして 別の容器に盛り付けました。
でも、おにぎり2つじゃ、空間が空きすぎて・・
仕方がないので、ミニまんじゅうやゼリーを添え
急遽、わかめときゅうりの酢の物&アスパラガスを加えました。

なんだか、てんこもりのようなお弁当になっちゃて・・汗


でも、お弁当作りって、楽しいです。
四角い入れ物に、どのようにおかずを配置していくか
まるでパズルのような感じで、おもしろいです。
どうやったら おいしそうに見えるか
美しく見えるか、
実はとっても奥深いものであるかもしれません。






お弁当担当係 任務終了です。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪


ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ、ポチっとよろしくお願いします(*´ー`)




いかなごのくぎ煮を作りました♪

2011-03-04 | 手作り



春近し・・
その頃になると、
兵庫県の明石市や神戸市(特に垂水区)では
いかなご漁が行われ、
いかなごの稚魚が1kg単位で巷で売り出されます。

そしてこの地域周辺の家々の台所から
いかなごのくぎ煮を作っている香りが、
あちらこちらから漂ってきます。
この匂いをキャッチすると、
あぁ、もうすぐ春なんだなぁって
私達は実感するわけなのです。





いわゆる県民性ですね。
この頃になると、少し年配のお母さん達の間では
いかなごが話の話題になったりします。
購入される方は、何kgと買って帰り
大鍋で作ったりするそうです。
それをご近所にお配りしたり
親戚、知り合いの方々へ送るのがひとつの習慣になっていたりして・・
郵便局では「いかなご宅急便」というのがあったりするぐらいです♪

私も札幌で学生生活を送っている息子へ
ふるさとを味わって欲しくて
さっそく作ってみました♪



くぎ煮・・というのは、いわゆる佃煮のようなもので
しょうゆとザラメ、みりん、そして土生姜の千切りを煮詰めて
いかなごとコトコトと煮ているものです。
その姿が、古びたくぎの様に見えることから
くぎ煮と言われるようになったと聞いたことがあります。


Lumix GF1でハッピースマイル*」更新しました。
よろしければこちらも見てね♪




ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ、ポチっとよろしくお願いします(*´ー`)



おでかけポーチを作りました♪

2011-02-16 | 手作り



久々のハンドメイド記事です♪
フタを開けるとバネポーチになっています。
マチが5cmほどあるので
ちょっとしたものが入りますね。
持ち手は取り外せるようになっていて
サブバックとして使うこともできるし、
少し大きめのポーチとしても使用可能です。

ハンカチやティッシュ、リップやファンデ
小さなお財布や携帯なども入るかも・・






ささやかなバッグチャームもつけてみました♪

こちらのポーチは・・Snowwingさんの型紙を使わせて頂きました♪


Lumix GF1でハッピースマイル*」更新しました。
よろしければこちらも見てね♪



ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ、ポチっとよろしくお願いします(*´ー`)