goo blog サービス終了のお知らせ 

Dear Happy Days*

何気ない毎日に
しあわせいっぱい探そう♪

白鳥のストラップを作ってみました♪

2008-02-19 | 手作り



先日、小野市の鴨池公園で見た白鳥の美しい姿が忘れられず

白鳥グッズが欲しくなりました。

白鳥のペアは一生を添い遂げる

・・という習性に感動を覚えたのです。

でも・・白鳥グッズなんて売っていない・・

こうなったら作るっきゃない!



・・というわけで作ったのが

白鳥のチャームをつけたペアストラップ♪

もうすぐ結婚記念日がやってくるので

心新たに仲良く夫婦でいること願って

夫と私用に・・





私のはブルーのティアドロップを先端につけて

思いっきりゴージャスにしてみました。

白鳥の湖のオデット姫の気分です。

夫のはシンプルに羽をつけて男性らしい力強さを表現しました。

いつも絶対にペアのものは嫌がる夫ですが

これならペアとは分かりにくいので

つけてくれるかも・・(*´艸`*)




にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 写真ブログへ








ティッシュボックスカバーを作りました♪

2008-02-17 | 手作り



長年使い古したティッシュボックスカバーを

やっと新しく作りました。

カバーって、比較的すぐに作れるものなのに

それゆえになかなかとりかかれなくて

つい後回しになってしまうんですよね。

でもよく使うものだから

いつもそばにおいて置く物だから

お気に入りのものにしたいですよね。



もうすぐ春も近いので

春らしいお花をちりばめたコットンの生地を使って

やさしいパステルな雰囲気にしました。

以前に編んでいたレース編みも縫い付けて

ちょっぴロマンチックに♪




にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 写真ブログへ




カメラストラップを作ってみました♪

2008-01-16 | 手作り




一眼レフのカメラのストラップ、付属のものは

しっかりしているのはいいけれど

どうもごっつい感じがして・・

女性らしいものがほしいなぁと思っていました。

でも手作りしても よっぽど頑丈に作らなければ

万が一ほどけたり、ひもが切れたりしたら

とんでもないことになるし・・

というわけで




タータンチェックの生地でカバーを作りました。

既製のストラップの上からかぶせるだけです。

お花のモチーフや木製ボタン、くるみボタンetc、

私の大好きなものばかり縫い付けてみました。

お洋服の雰囲気に合わせて

いろいろとバージョンを変えてもいいかも・・ですね。



カメラライフを楽しみましょう♪ d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ





にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 写真ブログへ


携帯用のざぶとん♪

2008-01-15 | 手作り



受験生の息子は予備校通いの毎日です。

ある日、予備校の板張りの椅子が堅く冷たくて

長時間の受講が辛い・・というので

母は考えました!

家で使っている小さめの座布団を持っていけばいいのではないかと・・

そこで、モスグリーンのフリースの生地があったので

それでカバーリング♪




アメリカの旗のチロリアンテープをポイントにしてみました。

そんでもって、クルリと巻いて持ち運びしやすいように

ボタンとループをつけて



こんな感じにしてみましたぁ~d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

ちいさめのものなので、息子のかばんにも入れられます。


この座布団を作りながら

母が昔、幼稚園児の私に作ってくれた座布団を思い出しました。

前の晩にはまだ出来上がっていなかった座布団が

翌朝にはとっても可愛い座布団に仕上がっていて

とても嬉しかった思い出があります。


その時、母が作ってくれたものは

ローズ色の毛糸で編んだ(たぶん細編み?)土台に

同じ同色系のピンクの濃淡の小花のモチーフが

両角に縫い付けてある、とても素敵なものでした。

ふとその時の感動や嬉しかった想いがこみ上げて

今さらながら母への感謝の思いでいっぱいになりました。


時期は違えど、私もこうして母となり

息子に座布団を作りました。

母みたいに上手に可愛くはできなかったけれど

(息子の座布団だからね、可愛くはできないか 笑)

とてもしあわせな気持ちになりました。





にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 写真ブログへ




ぽんぽんを飾って♪

2007-11-21 | 手作り



昨日に引き続きハンドメイド記事です。=*^-^*=にこっ♪
でもこれはいわゆる工作みたいなものかな。

昨年使って余ったままになっていた毛糸・・
それをどうにかしたくてぽんぽんを作ってみることにしました。
・・と言ってもポンポンメーカーという器具を使って
作るので簡単にできちゃいます。

ぽんぽんメーカー・・これも数年前に買ったまま
なんとなく使い方がよくわからなく
使ったことがなくて放置していました。
でも使ってみてびっくり!
こんなにカンタンにぽんぽんができちゃうの~!というぐらいの
驚きでした。
巻きをたくさんにするともっと密度のあるぽんぽんができがるのでしょう。





ついでに敷物というか、かぶせもの?も作ってみました。
秋はやっぱりしっくりした色が落ち着きますね。
レースとシェルのお花ぼたん、そしてM印のタグをポイントに♪



このかごは100均で買ったものですが、
まわりにレースを貼り付けて
ぽんぽんでドレスアップすると
また雰囲気が変わりますね。

小物達や雑貨たちも、そろそろ冬支度・・(*´艸`*)




にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 写真ブログへ



コサージュ付バッグを作りました♪

2007-11-20 | 手作り



そろそろバッグも冬支度♪
あたたかい冬の生地、ウールを使って
小ぶりのバッグを作りました。

わぁー暖かい!
服ではなくバッグなのに、肌触りが暖かいです。
共布でコサージュを付けて♪





手芸店の丸十さんのキット製品なんですが
思いの他、縫いにくかったです。
紐が硬くて・・肩が凝りそうでした。
次回、また同じ型を使って作る時は
もう少し柔らかめの紐を使おうっと。







にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 写真ブログへ



タータンチェックの生地を使って♪

2007-11-13 | 手作り



秋が深まると、なぜかタータンチェックが恋しくなる私です。
昨日、久しぶりにミシンをカタカタ・・♪
小さな小ぶりのバッグと巾着袋を作ってみました。

秋は何をしても、集中できるような気がします。
なにかに熱中できるひととき
それがなんであってもとても楽しいものですね。

レース編みのドイリーと、バック底部分は夏に編んでいたものです。
ギンガムチェックの生地もだいぶ以前に購入いたもので、
これとこれを合わせて、こういうものを作ろう!
・・とイメージしていました。
で、実際、形になったのは今・・
何ヶ月かかってるんでしょう

自分の抱いたイメージが現実に形になる(おおげさ?)瞬間って
とても嬉しいし、ワクワクします。





こちらは、バッグの中に入れられる小さな巾着袋。
チェックつながりで、大きめのギンガムチェックの生地を使って♪
ポイントに赤のストライプの生地を縫い付けて
その上にくるみボタンを2つあしらってみました。

カタカタ・・ミシンのリズミカルな音と共に
心地よい時間のひとときを過ごしています。





にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 写真ブログへ




2008年度カレンダーその2(ポストカードタイプ)の詳細です。

2007-11-07 | 手作り



今日はポストカード型のカレンダーのご案内です♪
長方形型で、まさにポストカードのサイズ。
こちらは厚手の光沢紙を使って印刷してみました。
CDケース型のものと同じくプラスチックのケース付です。



サイドはこんな感じです。(奥行き105mm)





左側と右側トップ、二箇所に写真を配置しています。
それぞれの季節に応じたお花を選びました。




拡大版がこちら・・
大好きな桜の花をレイアウトしました。



1年間のサムネールです。



こちらのカレンダーも
ご希望の方にお分けできたらと思います。


サイズ 105mm×155mm×7mm(葉書タイプ)
用紙 厚手の光沢紙使用。
印刷方法 自宅のインクジェットプリンターで印刷。
表紙・1月~12月まで各1枚ずつ・サムネール(計14枚)
(モニターと実際のものとでは、若干色具合が異なる場合があります。)

価格 ケース付 700円(税込み)
     ケースなし(カレンダーのみ) 550円(税込み)

お支払い方法 銀行振り込み(ジャパンネットバンク・三井住友銀行)

郵送方法 一応クロネコメール便を考えています。(80円~160円)
他宅配便、ゆうパックなどにも対応します。

このカレンダーは、素人が家庭のプリンターを使用し
趣味で作成したのものです。


本来なら、プレゼントさせて頂きたいところですが、
どうしても用紙・ケース・インクetcの諸費用が発生し、
上記のような値段設定になってしまい、
申し訳なく思っています。

以上の点をどうかご理解頂き、
ご希望の方は、CDケース型・ポストカード型共にこちらまでお願いします。

フォームの「ご意見・ご要望」の欄に
ご希望のカレンダーのタイプ(CDケース型・ポストカード型)、
配達方法(特にご記入がない場合はクロネコメール便とさせて頂きます)
をご記入の上、送信して下さい。

折り返しメール返信させて頂きます。
できるだけ早く返信させて頂く予定ですが
もし数日経ちましても、こちらからの返信がなければ
お手数ですが、もう一度フォームよりご連絡ください。

尚、まことに勝手ながら受付は11/20までとさせて頂きます。


今日もカレンダーの案内なので、
コメント欄なしにしますね。=*^-^*=にこっ♪


 たくさんの方にカレンダーをご注文頂き、
本当にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。11月21日




にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 写真ブログへ




2008年カレンダーその1(CDケース型)の詳細です。

2007-11-06 | 手作り



昨日のカレンダー作成の紹介をします。
topの写真がCDケース型&ポストカード型の全体のイメージです。

本日はCDケース型のカレンダーの詳細を載せますね。




プラスチックのケースが写真たての役割をします。



後ろの部分がカクンと折り曲げるので、
幅の狭いスペースにも置くことができます。




雑貨や食べ物の写真が主です。





ほぼ実物大です。
こちらは2月のカレンダー、
バレンタインのキュートな天使です。


これが1年間のカレンダーのサムネールです♪


こちらのカレンダーを
ご希望の方にお分けできたらと思います。


サイズ 130mm×140mm×6mm
用紙 厚手のマットタイプの用紙使用。
印刷方法 自宅のインクジェットプリンターで印刷。
表紙・1月~12月まで各1枚ずつ・サムネール(計14枚)
(モニターと実際のものとでは、若干色具合が異なる場合があります。)

価格 ケース付 700円(税込み)
     ケースなし(カレンダーのみ) 550円(税込み)

お支払い方法 銀行振り込み(ジャパンネットバンク・三井住友銀行)

郵送方法 一応クロネコメール便を考えています。(80円~160円)
他宅配便、ゆうパックなどにも対応します。

このカレンダーは、素人が家庭のプリンターを使用し
趣味で作成したのものです。


本来なら、プレゼントさせて頂きたいところですが、
どうしても用紙・ケース・インクetcの諸費用が発生し、
上記のような値段設定になってしまい、
申し訳なく思っています。


ご希望の方は・・
次回、ポストカード型カレンダーの詳細を記載しますので
そちらに連絡方法を記させて頂きます。

今日はカレンダーの案内なので、
コメント欄なしにしますね。=*^-^*=にこっ♪





にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 写真ブログへ




2008年度版カレンダーを作っています♪

2007-11-05 | 手作り



ここ数日間、今まで撮りためた写真を用いて
カレンダー作りに励んでします。
ポストカードサイズのものと、
CDサイズのもの2種類を作っています。
ケースつきで、これはカレンダーを飾る額のようなものになっています。

今年はどうしてもカレンダーを作ってみたくて・・
いろいろ試行錯誤して、やっとほぼ形になってきました。
なにがめんどくさいかというと
12か月分のカレンダーデータを作ることですね・・
もう来年の国民の祝日が何曜日かもほぼ頭に入っているかも!?
う・・ん、うなされそうです。爆

・・で、topの写真はCDサイズのカレンダーの表紙のために
今朝撮影したものです。
こちらは食べ物・雑貨などをメインのカレンダーになりました。

これを作る当初、例によって、今年お世話になった方々への
プレゼントにしようと企画していたのもですが、
もし、もしですよ!
こんなカレンダーでも欲しい!と
言ってくださる方がおられるのならば・・
とずうずうしくも考えあぐね
できるだけ経費を抑えて、お分けできたらいいなぁと考えてます。

次回のブログで内容をご紹介したいと思いますので
もう少しお待ちくださいね。=*^-^*=にこっ♪

取り急ぎ、表紙の写真だけで失礼します。





にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 写真ブログへ