goo blog サービス終了のお知らせ 

八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

優勝祝

2014-05-13 07:23:43 | 日記
昨日は東剣稽古でした。

長男は遅刻せずに参加。
私も仕事を終え、駆けつけ。

切り返し、わざの稽古のあと、回り稽古で地稽古。打たれるのを恐れず下がらない稽古を心がけました。

その後、元に立って子どもたちと稽古。Kくんとの稽古の際、胴を外してしまい随分痛がってました(-_-;)ゴメンね人( ̄ω ̄;)
小学生とやるときは力入れないようにしてるんてすが、それでも痛いようです。気を付けないと。

今日はどうしたことか中学生の女の子たちが二人もきてくれました。二人とも娘の中学校の剣道部の先輩になる子たちです。これは丁重にお相手しなければ!(なんてことはあまり考えてなかったですが(^-^;)
一人は何回か稽古したことのあるM先輩。中学校から剣道始めた子ですが、めきめき上達していて稽古するたびに上手くなっていて驚きます。
もう一人はA先輩。市内の大会ではいつも優勝しているので強いのは間違いありませんが、頻繁に首をひねっていたのでどこか痛めていたのでしょうか??
お二人とも娘がお世話になりますm(__)m

稽古後、Y太郎くんが挨拶にきてくれましたが、あんまりいいアドバイスができず、なんとなく申し訳ない気分。先生方はたくさんの方と稽古しているのになんであんなに的確にアドバイスできるのでしょうか??そういうところも磨いていきたいですね~!

N田先生より、先日の竹刀組の部の優勝祝にということで、長男に「つば」をいただきました!

「京都大会で買ってきたんだぞ~!今度は面つけて優勝しろよ~!」とおっしゃっていました。
聞いていたI木先生も「優勝か~!凄いな~竹刀組でもなかなかできることじゃないぞ~!」と褒めてくださいました。
親が褒めベタな分、先生方がたくさん褒めてくださるので本当にありがたいですm(__)m

知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

来剣杯

2014-05-11 08:21:07 | 日記
昨日は来迎寺剣道教室の部内試合、来剣杯が行われました。

お互い手の内を知った者通しの戦いですので、普段の試合とはちょっと違った意外な勝敗の結果もあったりして、見ごたえある試合でした。

長男も低学年の部のリーグ戦に出場させていただきました。
結果は0勝3敗1分。ま~ほぼ予想通りですかね~。
同級生たちと勝敗をあらそったのは初めてです。
帰り道、「悔しかった?」と聞くと「うん、悔しいよ~」と軽い感じで言ってましたが、今後のモチベーションにつながっていくといいな~と思いました。

中学生の部、決勝では来剣の前キャプテンT也くんと前々キャプテンS田くんの対決となり、S田くんが先輩の貫録を見せ勝利しました!
この試合も面白かったです!

最後は、大人vs中学生の団体戦が行われました。
迫力ある剣道のTさん相手に中学生S田くんが大金星をあげ、歓声があがりました。
一番おもしろかったのは、K原先生vsY住くんの一戦。
まず、K原先生が裏からY住くんの竹刀をはじきとばして面一本。
そしてK原先生がラインを背負って誘い、Y住くんが打って出たところをK原先生がひらりとさばいて、よろめくY住くんをトンと押し出し、これでY住くんは反則二回。この日一番ウケをとった試合でした(笑)

試合後少しだけ稽古。M輪先生にお願いしました。結構長い時間地稽古をつけてくださり、その後基本打ちと技の稽古。最後は切り返しで終わりました。
先週は東剣稽古は休みでその前の知立神社奉納剣道大会は秒殺されたので、約二週間ぶりのまともな剣道。M輪先生との稽古の終盤はリバースを我慢しながらの稽古でした(笑)

M輪先生からは、最初の頃に比べると中心から攻めいることができるようになった。意識しないでもそうなるようになるまで頑張りましょう!とご指導いただきました。

先日の試合での私の恥ずかしい映像をUPしました。
よろしければご覧くださいm(__)m


知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

山籠り修業

2014-05-03 22:52:28 | 日記
一昨日の知立神社奉納剣道大会惨敗を受け、本日より山林にこもり修業です!



しかしうっかり竹刀と防具を忘れてきてしまったので仕方なくファミリーキャンプに変更します。
あいにくの天気ですが昨日はこんなんでした↓


一昨日の試合、長男は竹刀組の部で出場。
見事、優勝を果たしました!
(出場者は長男含め3人、ほかの二人は園児ですが
竹刀組に出場する自体、反則的な感じはしましたが(笑)一度くらいは優勝経験あったほうがいいかもしれません。本人喜んでましたし。先生のご判断のおかげですm(__)m

私も一般の部で参加。相手は屈強な若手剣士Tさん。始めてお願いしました。

トーナメント表を見た瞬間「終わった~orz」と感じましたが、「いやいや大番狂わせを起こしてやろう!」と気を持ち直して挑戦。

やはり、パワーが段違いで、振り回される感じだったので「落ち着いて、落ち着いて、普段通りに」と自分に言い聞かせます。

「突き」が飛んできて「初段相手に突きですか~!?」とびっくりしましたが、私が初段かどうかなんて相手は知らないですもんね~

小手を抜かれて面に来たところを私も反射的に相面。負けたな~って思ってたんですが何故か旗は私に。「ラッキー!」と思いましたが合議がかかり判定がくつがえってしまいましたorz 仕方ないですね、そっちが本当てすから(笑)

さらに落ち着けと言い聞かせすぎたのか、審判に申告せずに曲がった中結いをさわってしまい反則一回(-_-;)失笑を買ってしまいましたorz やっぱり緊張してたんですねきっと。

その後ライン際に追い込まれ、苦し紛れに面に打って出たところを体当たりでぶっ飛ばされ、場外。

面と反則二回で敗退しましたorz
負けるにしても打たれて負けたかった(涙)

それにしても\(-o-)/状態で竹刀もぽーんと飛んでいってしまう見事なぶっ飛ばされっぷりで、帰ると祭で親戚集まってるなかで「見てみて~」と嫁の撮ったビデオを見せて爆笑してもらいました(笑)

ま~そもそも中結触った時点でアウトでしたね~アレがなければもう少し試合を楽しめたかもしれません。

実際の映像はコチラ↓

全世界に恥をさらすのはさすがにツライのでこれくらいの解像度でご容赦くださいm(__)m

本日は稽古お休みなので天気はいまいちですが親子で鋭気を養って参ります!

知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村