昨日は朝から形大会のお手伝い。








そして夕方から稽古。
疲れましたorz
N田先生ご夫妻も朝からお手伝いされて、稽古のご指導もしていただきました。さすがに疲れたとおっしゃっていましたが、ワタシ先生方のお歳のころ、そこまでできるかな、、、自信ナシorz
ちびっ子稽古。
もう動く気力なく、長男にまかせました。
ラダー。
どこで仕入れたのか、面白いのやって盛り上がってました。








そのうちにホームページに動画載せたいと思います。
コーディネーショントレーニングもちびっ子稽古に続き長男に任せ、同じくラダー。
足さばきの稽古では、ラダーの動きを応用して小さい連続の踏み込みを混ぜました。
竹刀打ち。
いつものごとくM也が全身のバネを感じさせるような上手な打ち方を見せます。
これがなかなか地稽古に出なくてどうしても刺し面のようにスナップの効かない打ちになってしまいます。小さな打ちがしたいなら小さい打ちのやり方を教えたほうがいいかな〜と、竹刀打ちで少しやってみましたが、う〜ん、、、右手を引き寄せてから突き刺さすように打つ打ち方がなかなか抜けません。
ところが、、、終盤、N田先生のご指導受けてガラッと変わりました!ご指導されるところみてなかったのですが、竹刀打ちの時に見せるバネがしっかりと活かされた面打ちになってます!
相面になるとまた早く打とうとして突き刺さすような打ち方になってしまいますが、打ち込みの時は明らかに変わりました!
稽古終わってドタバタしてるうちに聞きそびれてしまいましたが、今度どんなご指導されたのかおうかがいしようと思います。
いや〜ちょっと、いやだいぶ衝撃でした。まだまだ教えていただくことがたくさんありそうです。
段審査のご指導もN田先生にお願いしましたが、G気もまた見違えるような面を打ってました。あの面が本番で出せればイケル気がします!
長男は、、、見てません(−_−;)変わってますように(>人<;)