昨日は形大会のあと、夕方から東剣まつり。
外部から14名の申し込みがありましたが来てくれたこどもたちは半分くらいでした。そこに教室の子どもたちと、他教室の子どもたちも加わり、なんだかんだ30人弱くらいですかね~ワイワイキャーキャー楽しくできました(^^)
新聞紙切りから始まり、大声コンテスト、竹刀ドリブル、メン打ち体験、コーディネーション運動、教室のこどもたちの稽古風景も超短縮バージョンでみてもらいました。
お菓子すくいをやって、大声コンテスト&竹刀ドリブルの総合でMVPを表彰したあと、みんな大きな声で「ありがとうございました!」
希望者には胴着&胴垂れをつけてもらい記念撮影。小さなこどもたちの剣道着姿のカワイらしいこと(^^)
教室のお母さん方には道具の貸し出しからイベントの運営まで全面的に助けていただき感謝感謝です!
N田先生、奥さん先生にも要所要所助けていただきました。
感心したのは中学生女子。小さなこどもたちに分かりやすくゲームのやり方を説明するなど、その面倒見の良さは大したもんだな~と思いました(^^)
みなさんの協力で子どもたちに楽しんでもらうことができました。本当にありがとうございましたm(__)m
体験入門にかなり前向きな保護者の方もいらっしゃいました。これを機会にたくさん来てくれるといいな~



人気ブログランキングへ

にほんブログ村
外部から14名の申し込みがありましたが来てくれたこどもたちは半分くらいでした。そこに教室の子どもたちと、他教室の子どもたちも加わり、なんだかんだ30人弱くらいですかね~ワイワイキャーキャー楽しくできました(^^)
新聞紙切りから始まり、大声コンテスト、竹刀ドリブル、メン打ち体験、コーディネーション運動、教室のこどもたちの稽古風景も超短縮バージョンでみてもらいました。
お菓子すくいをやって、大声コンテスト&竹刀ドリブルの総合でMVPを表彰したあと、みんな大きな声で「ありがとうございました!」
希望者には胴着&胴垂れをつけてもらい記念撮影。小さなこどもたちの剣道着姿のカワイらしいこと(^^)
教室のお母さん方には道具の貸し出しからイベントの運営まで全面的に助けていただき感謝感謝です!
N田先生、奥さん先生にも要所要所助けていただきました。
感心したのは中学生女子。小さなこどもたちに分かりやすくゲームのやり方を説明するなど、その面倒見の良さは大したもんだな~と思いました(^^)
みなさんの協力で子どもたちに楽しんでもらうことができました。本当にありがとうございましたm(__)m
体験入門にかなり前向きな保護者の方もいらっしゃいました。これを機会にたくさん来てくれるといいな~





にほんブログ村