野菜デモのブログ

毎月1度"なにか"をしてる活動報告や、あっぱれ記事さん大集合、"おてがるデモ"、メンバーの思いなどをアップしていきますー

出国税は特定財源なのに用途が決まってない

2018-04-15 12:48:15 | 情報提供

みなさんは「出国税」のことって知ってますか??
荻原博子さんによると、道路特定財源のように
官僚のみなさんの天下りをするために使われてしまうのでは??
と指摘されています。



今週水曜日11日に参院本会議で可決されて
来年1月7日からは日本を出国する人は一人1000円。
これは27年ぶりの恒久増税(ずっーーと税金を取る)。

目的は『2020年のオリンピックの観光客を400万人に増やすため』
情報発信と観光振興しなきゃいけない。
 ⇨だったら恒久にしなくても良い❗

出国税は「特定財源」。
 ⇨「この用途しか使えませんって言う財源」

なのに、「その用途が細いところまで決まってない

特定財源といえば、国交省の「道路特定財源」。
 過去に無駄な道路作ったり
 鉄道資料博物館なんて誰も行かないような箱物を作ってみたり
 マッサージチェアーを買ったり色んな事やってましたよね。

【なにが危険なのか❓】
細かいこと決まってないと「組織をつくる」
あの道路公団な場合には51ぐらい団体を作って
1300人ぐらいが天下りをした。

【増税は出国税だけではない】
2018年10月 たばこ税
2019年1月 出国税
2019年10月 消費税
2020年の夏 所得税(会社員の850万円対象)
2020年10月 ビール増税と第三のビール増税
2024年   森林環境税(実はとんでもない税金)

普通、増税ってのはお金が足りない、
こんなに節約しても
これをやりたいのにお金が足りないから
皆さん増税させてくださいそうですよね。
まったくそんなのは無しで
とりあえずと税金だけ取ってけーみたいな感じなんですよ。


【4.14国会前大集合】「安倍さんは盗人猛々しい」

2018-04-14 23:20:57 | 野菜デモの活動報告

4.14国会前大集合に参加された皆さん、お疲れ様でしたー。

野菜デモも参加していました。

今日は印象に残ったスピーチを紹介しますね。



防衛大臣から命令されたわけではないのに公務員が自らの判断

『戦闘』という言葉のたくさん書かれたイラクの日報を隠蔽してしまいました。

官邸からの締め付けが厳しいと言われている政権なのにも関わらず

なぜか政権にとって死活問題となる局面では

なぜか突然公務員が誰にも相談することなくスタンドプレーを行っいます。

そんな怪奇現象が次々と発生しています。

清廉潔白な我が国の政府は公務員の余計なお世話によって

濡れ衣を着せられ厳しい政権運営を強いられています。


そんなわけあるわけないだろー❗


そんなわけがないんですよ。

首相が白いカラスがいると言ったら、白いカラスがいることになる。

いつからそんな独裁国家になってしまったんでしょうか❓

森友問題の追及の国会において立憲民主党の逢坂議員が

ある諺」を使おうとしたところと

与党の激しい野次によってその諺を使うことすら

妨害されてしまったことがありました。

その諺こそ今の安倍政権を最も如実に表しており

それ上に発言さえ許されなかったと思えてなりません。


その諺は『盗人猛々しい


このことわざの意味はですねえー

悪事を働いていながら平然としているさま。

またこれを指摘されると開き直ったり噛み付いたりするという

意味のことわざです


例えるならば、口の周りにあんこたくさんつけながら

「私はおまんじゅうを食べていないと言う。


「誰か私がおまんじゅうを食べてるところを目撃したんですか❓」

と開き直り、

「ほら、君、誰も見てないじゃないですか。フェイクニュースだよ」

と答えるので、

でもその口のあんこは何なんですか❓」

と質問すると、

「現在調査中と答える。


《加計学園》蓮舫さん「文科省も再調査をすべき」

2018-04-10 21:28:07 | 国会プレイバック
今日は『首相案件』でしたね。朝日新聞頑張ってますね。
ということで、今日2018/4/10に文科委員会で行われた
蓮舫さん質疑をお送りしますね。
 
蓮舫さんは
「愛媛県が再調査をするのだから
去年、文科省で行われた調査も再調査をすべき」と質問しています。
 
 
 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
文字起こしをしました。
一部省略をしていたり言葉遣いも異なります。
また誤字もあると思います。ご了承ください。
 
 
蓮舫さん

2007年から2014年まで実25回

愛媛県今治市は獣医学部の新設を申請するも全て却下していたのが
2015年の4月申請前に内閣府の幹部が
首相案件として申請を持ちかけたのではという疑惑なんですが
このことについて大臣はどのようにお考えになります??
 

林大臣
文書は庁内では探索をいたしたんですが
この確認はできていないということでございます。
 
今回の件は『新たな獣医学部は設置しない』という国事でしたのを
新規制緩和をするということだったという風に今記憶をたどっております
 
従ってまずその規制緩和をするかどうかについては
国家戦略特区制度の中でございますので
まずはやはり内閣においては適切な手続きが行われるべきもの
 

蓮舫さん
その適切な手続きが揺らいでいるんです。
規制緩和されたのはまさに総理の腹心の友の加計理事長の獣医学部が新設をされる
これ52年ぶりの新設ですで
大学の設置を所管する文科省は内閣とのやり取りでは慎重だったんですね。
 
内閣官房長官は怪文書としてたのが実はウソで
二回にわたる文科省の調査で
19の文章の14公文書は本物だということが明らかになりました。
 
この文章の中に文科省から内閣府このような要請しています。
『大学として教員確保施設設備等の設置許可に必要な準備が整わないのではないから
31年の4月開学を目指す対応とすべきではないかと慎重な対応を求める』
この文章も本物だったんですね。
結局これは内閣府に押し切られたということなんでしょうか??
 
この文科省の調査結果が出されたのが昨年2017年6月15日
国家戦略特区における獣医学部新設に係る
文書に関する追加調査という報告書が出されました
 
ここで14文書の存在が明らかになったんですけれども
例えば
大臣確認事項に対する内閣府の回答
「最短距離でこれは総理のご意向だと聞いている」
 
獣医学部新設に係る内閣府からの伝達事項
「平成30年4月開学を大前提に逆算して
最短のスケジュールを作成共有して欲しい
これは官邸の最高レベルが言ってること」
 
藤原内閣府審議官との打合せ概要、これも
「平成30年4月開学を大前提で逆算して
最短のスケジュールを作成。
これは官邸の最高レベルが言ってること」
 
この文書の存在を文科省はあったと確認しました。
この中身に書かれてあることも真実だったんですか??
 

林大臣
平成30年の4月開学ということですねなったわけですが
平成28年11月18日から行われました
内閣と文部科学省の共同告示のパブリックコメントに際して
内閣府が作成した共同告示の素案に盛り込まれていたもの
 
国際競争激化や環境感染症リスクの高まりを踏まえて
最速で授業が実施できる平成30年度開学としたもの
 
文科省としては平成28年11月9日の国家戦略特区諮問会議における
追加の規制改革事項の決定や有識者議員からの獣医学部の立ち上げに
内閣府において授業スケジュールに係る判断がなされたもの
 

蓮舫さん
経緯はその通りなんですが
その経緯のなかで
『総理のご意向官邸の最高レベルが言っている』と
文科省のメモを取っていて2度の調査でこれが
本物だったと明らかになった。
つまりこの発言はあったという認識ですね
 

林大臣
適切に勧められてきたものと考えております。
 
松野前文部科学大臣が
「総理から私に指示があったことはない」と
こういう風に答弁されておられますように
文科省に対して指示がなかったという認識
 

蓮舫さん
メモに残っているのは大臣ではなく
事務方同士のやり取りなんです。
それは事実ですか??
 

林大臣
今手元にその当時の記録がございませんので…。
 

蓮舫さん
松野前大臣が言ってることと
林大臣がおっしゃってることが違うところがあるんですね
これ去年の2017年6月15日調査結果を出した時の
松野大臣の会見で
「内閣府の方から発言があったのだということは十分考えられる」
ところが林大臣は2017年の11月15日の衆議院文科委員会で
「獣医学部設置の時期について総理の意向があると
内閣府から伝えられたと受け止められるようなメモが
作成されてしまったと推察する」
 
松野大臣は十分あると調査担当大臣を言ってるのに
林大臣はまるで勘違いをされるようだメモが作成されてしまったと推察する
これどちら何でしょうか??
 

林大臣
私の答弁がそういうことであれば
そういうことだという風に思っております


蓮舫さん
そうすると相当後退をするんです
 
実は林大臣は主体者だと私は思っています。
今回は愛媛県中村知事も
「その公文書が本当にあったのかどうなのか調査を指示する」と明言をしました
 
つまり愛媛県側に首相補佐官が申請前に
実際に首相案件だと説明した文書があったとすれば
 
一方でそのもうひとつのメモを持って調査をしたら
文科省だけなんです
 
つまり国家戦略特区を扱う担当の内閣府から
文科省に官邸の最高レベルと説明をされていたのか
どうかって残る符合することになるんですね
 
調査の中で担当したこれ課長補佐ですねは
1回目の調査の時には曖昧な記憶で答えられなかったが
注意喚起をされ、その結果
「細部まで覚えてないけれども
・官邸の最高レベル
・総理のご意向
こうした趣旨の発言があったのだと思う」
と答えてるんです。
これは事実ですよね??
 

林大臣
通告がありませんので答弁ができない状況でございます


蓮舫さん
再調査並びにヒアリングしていただきたいと思います。
 
つまりこの課長補佐が「官邸の最高レベル」とか
あるいは「総理のご意向」だと聞いてメモを作ってるんです。
このメモを作った時に「誰から聞いたのか??」
「確実に聞いたのか??」って注意喚起をすることによって
文科省側の公文書が完結する。
 
次にヒアリングするのは
柳瀬首相補佐官
官邸の最高レベルといった内閣府の藤原審議官
言った側・言われた側が、そこを突合してヒアリングをして
事実だとすれば国民の疑惑この一年間ずっと疑惑のままなんですが
 
それが文科省が言うとおり『行政がゆがめられた』ということが
あったのか??なかったのか??ヒアリングで明らかになるんですが
やっていただけますか??
 

林大臣
確認をいたしましてを再調査をするかどうか検討したいと思います
 

蓮舫さん
ヒアリングをしていただけるのでしょうか??
いまは片方側しか聞いていないんです。
それは本当なのか??誰から聞いたのか??
そのことによって突合ができるんです。
 
合わせて内閣に対しても確認をすることによって
行政が歪められていない』と
むしろ文科大臣の指導力
私はこれは明らかにするべきだと思いますが
再ヒアリングしていただけますか??
 

林大臣
報告書を出した後でございますので
しっかりと確認をしたいと思います


蓮舫さん
全てはここから始まっていて
 
名古屋の市教育委員会あるいは
教育現場への文科省の介入というのは大問題になっています。
それも前川さんが講演をしたから、
他の処分を受けた元事務次官の方は全く何の問い合わせもされてないのに
前川さんだけが今の政権では狙い撃ちをされて
教育現場への介入と文科省がやってはいけないところに
今足を踏み入れているので
是非これは行政がゆがめられたとか
そうじゃなくても財務省の公文書改ざん虚偽答弁の疑い
厚労省の裁量労働制のデータのでたらめ比較のめちゃめちゃ
あるいは今日も毎日更新されるかのような防衛省の日報の隠蔽も
あらためて改めて文科省はそこはないんだということ
私はこれはっきりしていただきたいということ再度お願いを申し上げて終わりにします。

 




「公共」の学習内容を見ると、現在の「現代社会」で扱っている「基本的人権の保障」や「平和主義」が削除

2018-04-09 20:06:56 | 情報提供
「大竹まことゴールデンラジオ!」で高等学校学習指導要領についても解説されていました。
 
大田アナウンサー
今回の高等学校の学習指導要領の改訂については
現代社会という科目を廃止して
公共という新しい科目を必修科目として
新しく作るの背景としては
この科目を高等学校における道徳教育の柱にしたいという考えがある
 
そして公共の学習内容見てみると
今の現代社会という科目で取り扱っている
基本的人権の保障とか平和主義に触れているところが削除されている
 
名古屋大学大学院教授の中嶋哲彦さんという方が取り上げている問題を
木村草太さんが Twitter でつぶやいてる
 
現代社会では、
生徒の価値観の形成とか生き方の選択を
側面から横から支えるもので
特定の価値観を教えるものではなかった
 
現代社会に、変わる公共という新しい科目は
道徳教育を強化するのが目的で
道徳というのは個人の価値観や行き方に
直結するものなので
随分意味が違ってくる
 
たとえば新しい学習指導要領には公共の目標として
『生徒が自分の国を愛するようになること』を
指導するとはっきり書かれている
 
公共の具体的な学習内容見ると
今まであった現代社会で扱っている
基本的人権の保障とか平和主義が削られていて
これらは今まではこの国と社会を成り立たせる
基本原理だったわけですけども
これをしっかり認識しているか否かで
個人の生き方は大きく違ってくるんじゃないかってのが
中島徹彦さんのご意見。
 
ちなみにこの新しい学習指導要領は
高校では2022年度からで随時実施される
 

倉田真由美さん
これすごく怖いことですよね
基本的人権の保障と平和主義は一番大事なことだけでしょ
 

大竹まことさん
教科書とか教科の中でね
先生に言ってほしいよね
あなたにはこういう基本的人権がありますよって
例えばね、法律を犯した時でもね
それでもあなたには人権があるって。
 
4分過ぎ~
 
 



【森友事件】大田理財局長が口裏合わせを認める

2018-04-09 19:02:25 | 情報提供
森友事件。またまた新しい展開がきましたー。
 
森友問題:理財局、口裏合わせ要請認める ごみ撤去巡り - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20180409/k00/00e/010/110000c
 
こちらのニュースを「大竹まことゴールデンラジオ!」で
解説されていたので紹介しています。
 

大田アナウンサー
太田充理財局長は午前の参議院決算委員会で
理財局の職員が去年2月20日に
森友学園側の弁護士に対して電話をかけまして
「地下に埋まってるゴミの撤去について費用に関して
相当かかった気がするんで
トラック何千台も走った気がする」と言い方をしてくださいよと
こういうふうに求めていたことを認めたということなんですね
 
森友学園に対して口裏合わせをしていたという報道(NHK)があったことを
正式に理財局長が認めたことです 
 

大竹まことさん
理財局長が頭を下げてる写真がありますけど
いったい誰が❓何のために❓誰の意向を受けたのか❓
相変わらず分かりませんね。


大田アナウンサー
理財局の職員が近畿財務局の職員にも
念押しするようにという話をしたんですけど
近畿財務局の職員は現場の方は
「それは事実に反する」と断ったということです。


倉田真由美さん
誰のどんな指示で❓どういう理由で❓そういう要請をしたの❓
でもでも普通に考えて、あの理財局の方が、財務省の方々が
森友学園に安く売ることで、誰も得したいわけですから
森友学園が得することで、じゃあどういういいことが
誰にあるのかっていう問題ですよね
 
 
 
 



 
 
「もっと強気で行け」安倍首相は佐川氏にメモを渡していた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180409-00006923-bunshun-pol
 
佐川前局長“籠池氏が表に出ぬよう”指示か #日テレNEWS24 #日テレ #ntv http://www.news24.jp/articles/2018/04/09/07390038.html