野菜デモのブログ

毎月1度"なにか"をしてる活動報告や、あっぱれ記事さん大集合、"おてがるデモ"、メンバーの思いなどをアップしていきますー

最近気になることを書きました。

2021-03-21 19:14:53 | 雑感
こんばんは。
野菜デモの鈴木です。
 
最近気になることを書きました。
 
コロナと戦争を例えることがあるけれど
それは間違えだと思います。
人と人とが殺す合うことが
コロナの延長線にあるとはとても思えません。
確かにアメリカの死者数とか
ワクチン戦争とか
それはそうなんだろうけど
80年経っても口にできない人が大勢いる戦争とは
やっぱり全く違う。
 
今のコロナ禍の大変な思いが
何年かの戦争への地鳴りになりそうな気がして
心配です。
 
日本、アメリカ、オーストラリア、インドで
「わ~い、中国包囲網だ」
と無邪気に喜んでいるけれど
日本だけが梯子を外される気配ムンムンですよね。
 
オリンピックだって
もし日本が昔のように
諸外国にとって利用価値が国なら
コミット(特にアメリカ)してくる気がするけど
「日本がやりたきゃ、ほっとけー」
って感じです。
 
「平和」とか言うと
「世界はそんなに甘くない」って言われるけど
「甘くない」ってのはそうだけど
だからって核兵器とか持ったところで
世界は怖くもなんともないと思う。
あれは北朝鮮のような国だから怖いのです。
 
いま大切なことは
国民ひとり一人が豊かに暮らせす国創りだと思います。
1億人もの人たちが豊かに暮らせて国は
軍事費に莫大な予算を割くより
よっぽど国防になるはずです。
「攻撃されたらお終い」と言われそうですが
曲がりなりにも国際法があり
侵略戦争は出来ないのです。
 
一方、世界は甘くないというのも確かです。
バイデン政権はいきなりシリアを空爆したそうです。
日本だってこのまま衰退していけば
中国の防衛ラインとして
世界の草刈場になることだってあり得ると思うのですが
飛躍していますか?

【3/21】一緒にお喋りしましょう。テーマは「女性の賃金」

2021-03-20 09:51:14 | 野菜デモの活動報告
こんにちは。野菜デモの鈴木です。
 
あした4回目の国会雑談をします。

【日時】
2021/03/21(日) 11:00 ~ 13:00
 
今回の企画はこんな感じです。

□■□■□■

田村智子さんの質疑を取り上げます。
テーマは「女性の賃金」です。

男性は年齢とともに上がるのに
女性はどうして上がらないのか?
その一つの原因は女性は非正規雇用が多いからと追求すると、

「女性の正規雇用は増えてる」と答弁。
どの職種が増えているかというと
看護師や介護士。

その時の動画
 https://youtu.be/y2DnYC4n-Y0
 
今回は看護師さんにも参加してもらえることになったので
一緒にお喋りしましょう。
 
今6名参加なので
あと1~2名ぐらいかなと。
 
参加してもいいかなと思われる方は メールか、Twitterで連絡してください。
demoyasai@gmail.com
https://twitter.com/demo_yasai
 
□■□■□■
 
参考リンク
①【竹信三恵子の信じられないホントの話】
我慢しないで話にきて!女性のための相談会~男性も必見!女性相談が映すコロナ禍の深層 20210227 https://youtu.be/Ik5pYljadQQ
 
②安田 菜津紀(ゲスト:東京大学経済学部教授の山口慎太郎)
UP CLOSE from JAM THE WORLD
『経済的な権利をめぐる男女格差の調査結果について』
https://spinear.com/shows/up-close-jam-the-world/episodes/up-close-jam-the-world-natsuki-yasuda-50/

もうあれから10年ですか…。早いですね。

2021-03-11 15:42:02 | 雑感
もうあれから10年ですか…。早いですね。
野菜デモの鈴木です。
 
先日の日曜に久しぶりに国会前の集会に行きました。
毎週金曜に続いていた反原連さんの集会は
いったんお休みするそうです。
久しぶりにああいう空気に触れて
あの頃を思い出した。
 
あの頃、毎週通っていました。
それだけではなく
ちょっぴりスタッフとしても参加していたので
打ち合わせとかに参加しました。
例えば一週間の間に
火曜の夜に打ち合わせに参加して
金曜は国会前に行き
日曜は渋谷のデモで6キロぐらい歩いていたことも。
 
そう考えると、
今は国会前に行くだけでやっとこさなので
寂しい気持ちになります。
リモートワークなので
少し歩かないとダメですね。
 
あの頃こんな批判がありました。
「福島で苦しんでる人が大勢いるのに
東京でデモやって意味あるの?」
僕はこう思っていました。
「悪いけど福島の人は関係ない。
僕は僕のために原発に反対してる。
世論調査では東北は反対してる人が多数。
けど賛成する人もいる。
そんなことは関係ない。
風向きとか
たまたま幸運が重なって
今もこうして東京で暮らすことが出来ているけど
住めなくなる可能性だっていっぱいあった。
だから反対」と。
 
こんな批判もありました。
「デモより他のことをすれば」
これは分かるとこもあります。
ただ、デモまで行っちゃうような人たちは
「他」のこともやって人が多いです。
あと、これは誰かが言っていたことですが
「デモというのはアピールするだけでなく
思いを共有する場」と。
日曜、それを実感しました。
近所を歩いていても
反原発のポスターを持っている人と出会わないけど
あの場ではウジャウジャいます。
それだけで嬉しくなります。
 
今日は「風化させてはいけない」的なことが
テレビとかでやっているようですね。
けど、風化させているのは
あんたらじゃないと思います。
それはきちんと今を伝えていなから思います。
 
今でも東電はめちゃくちゃなことを
どれほど伝えていますか?
一番いい例が汚染水です。
放出するしかないと言ってるけれど
8割の基準値を超える物質はどうするの?
もう一度濾過する前提になっているけど
今まで濾過できなかったのに
なんで今度は濾過できるの?
そういう話をすっ飛ばして
「処理水だー!!風評被害だー」
と騒いでも白けるだけです。
 
きちんと「今」を伝えることが大切です。
話は飛びますが
戦争のこともそう思います。
8月になるとそういう時はNHKは頑張るけれど
今の問題と繋げて伝えることが大切なはずです。
 
ネットでは
原発ゼロ自然エネルギーゼロ100世界会議
というのをやっていて
ちゃんと伝えてる。
 
僕は
小出裕章氏基調講演「原子力マフィアの犯罪」
だけしかまだ観ていませんが
アーカイブになるらしいので
いろんな話を聞けるのぜひ観てください!!