野菜デモのブログ

毎月1度"なにか"をしてる活動報告や、あっぱれ記事さん大集合、"おてがるデモ"、メンバーの思いなどをアップしていきますー

野菜デモの国会雑談をやってみての反省点

2021-01-31 09:55:37 | 野菜デモの活動報告
おはようございます。野菜デモの鈴木です。

昨日、国会を観ながら雑談して、
You Tubeにアップするというアクションをしてみました。
 
 
【野菜デモの国会雑談vol1】①蓮舫さんの発言は失礼か? ②厚生労働省の審議会 ③官房機密費から4820万円 ④菅総理の生活保護発言
 
【国会雑談してくれる人を大募集】
詳細はまだ決まっていませんが
・次回は2月13日(または14日)を予定。
・Zoomを使用(顔出しはしません)
・1時間程度
・国会に詳しい人も、普段観ない人も大歓迎
 
参加してもいいかなと思われる方は メールか、
Twitterで連絡してください。
demoyasai@gmail.com
https://twitter.com/demo_yasai
 

あと、反省点や改善点をまとめてみました。
 
●国会を観ながら突っ込むのは難しい
 1つテーマごとにを動画を観る→雑談→動画を観る→雑談
 の方が話しやすい。
 編集するときも、国会の音声と、雑談の音声が
 別々になるので編集しやすかった
 
●もっと参加者がいた方が盛り上がりそう
 国会のことを詳しい人が参加して貰えたら色んな話を聞けそうだし、
 普段観ない人の場合は
 一人では億劫でもみんなで観ることで「きっかけ」になるのでは?
改善「ネットで参加者を募集する」
 
●当日に動画を観せられても
 どんなコメントをしていいのか分からない。
 予備知識をつけるためにも
 事前にどの質疑を取り上げるのか教えて欲しい。
 一方、「事前に観ておくこと」になると
 参加者の敷居が高くなるのでは?
改善「2日前ぐらいに取り上げる質疑を
You Tubeに「暫定版」としてアップする。
ただ、別に観ても観なくてもいい」
 
●時間は忙しい人もいるので1時間程度にする。
 (出入り自由)
 
●編集方法
 今回は雑談部分を切り取って質疑のかぶせた。
 それは質疑部分と雑談部分を分けると時間が長くなることと、
 かぶせた方が「どの話題の雑談をしているのか?」
 視聴者に伝わるのではないか?
 一方、「かぶせた時の質疑の声が聞こえない」
 との指摘が動画のコメント欄にあった。
 これについては、次回は暫定版をアップするので
 「雑談が邪魔な方は暫定版を観るように」
 案内する予定。
 
 

コロナ対策で思うこと

2021-01-02 19:50:54 | 雑感
こんばんは。
野菜デモの鈴木です。
 
大阪はこんな状況みたいです。
 
人工呼吸器、暗に断念迫られ コロナで死亡の高齢男性|総合|神戸新聞NEXT https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202012/0013976178.shtml @kobeshinbunより 
 
東京でも同じようなことが起きてるみたいです。
今回はコロナ対策で思うことを書きました。
 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
去年、一番思ったことは
「日本の総理大臣ってすごい権限がある」
って言うことです。
 
突然、学校を一斉休校したり
突然、アベノマスクを配ったり…。
しかもその決定は秘書官の数人と決めたということです。
 
菅さんにしてもそうです。
「GoToの中止は都道府県が決めること」
とずっと説明してきました。
それが支持率が下がった途端に
全国一斉に中止になりました。
 
医療費の増額もそうです。
野党の要求に対してなんて言ってかというと
「国は3兆円も積んであるんだ!!
8000億しか執行してないのは都道府県が悪い」と。
これも支持率が下がったら
12/25に予備費からの医療費の増額を決定したようですが
GoToにポッーと1兆円ついたことに比較すると
なんだかなあっと感じです。
 
「政府は放置プレイだー」との批判に
「こんなこともした、あんなこともした」
と反論します。
確かにそうでしょう。
GoToは以前書いたとおり筋が悪い政策ですが
持続化給付金や休業補償とか
年末は厚労省から「生活保護は権利」とメッセージを発したことは
いいことです。
 
けれど、250億とも900億とも言われる
(どこまでをアベノマスクと呼ぶのか差があるため)
アベノマスクを決定出来るなら
もっと色んなことが出来るはずなのです。
 
例えばこんな話があります。
「日本は欧米と比較すると
感染者数は100分の1なのに
なぜ医療崩壊するのか?」
この疑問に対して、次のように指摘する人がいます。
「『忙しい病院と暇な病院が偏在しているから
情報を整理すれば医療崩壊は防げる』
というのは誤り。
確かにベッドの数ではまだゆとりがある。
ではなぜ駄目かと言うと
日本の病院は殆ど民間病院だ。
つまり零細や中小企業と同じで今でもギリギリの経営をしている。
コロナ患者を受け入れて、
もしクラスターでも起きたら倒産する可能性があるし
設備を整えても感染が収まったら
投資を回収できない。
だから受け入れることは出来ないが
そういう暇な病院でも
病院を控える人が多いから経営難になっている」
 
とするなら、もしクラスターが起きても保障するような制度や
コロナの投資は補填するとか
もちろんみんなが言っているように
看護師さんが手取りで20万、30万っていうのもおかし過ぎます。
アメリカでは200万とか聞きました。
コロナの治療が安心して出来るように予算をつけるのが政治の仕事です。
休業補償なども野党が要求しているように
延長したり手続きも改善が必要です。
一方、与党の第3次補正予算案には
国土強靭化とか脱炭素化とか何十兆円ってつけています。
しかも「補正」で。
 
だから、やれるのです。
でも、やらないのはなぜでしょう?
これをやっても支持率が上がらないし
利権にもならないからでしょう。
 
今、話題の緊急事態宣言もそうです。
支持率が上がると思えばやるし、
下がると思えばやらないでしょう。
判断基準がそこにあるから
いつまでも同じところにいるのだと思います。
 
こうなったらAプラン、
こうなったらBプランとか計画して
そのなかで失敗しているところは
トライアンドエラーしながら遂行すれば
いいと思うのですが、
明確な計画もないから失敗しているのかさえ分からないのです。
「ステージ○○だったら、こうする」とか説明はしていますが
思いつきで実行したことを
後付で説明するための材料にしか見えません。
 
計画にはデータが必要となりますが
日本はそのデータもめちゃくちゃと言います。
例えば、検査数。少ないのは事実ですが
公表されているよりも多いらしいです。
もし事実だとすると陽性率が10パーぐらいになってしまいます。
実際は検査をしても陰性だと報告しないケースが多いそうです。
なぜかというと、厚労省が開発した報告するシステムの
入力項目が多いため入力出来ない、
だからFAXでやりとりしているそうです。
民間の検査も入っていません。
 
よく言われるように無症状も把握していないし、
ベッドの数も把握していない上に、
おっさん達数人で
「これやれば国民にウケますよ」と
思いつきでやっているのだから
まあ、こうなりますよね。
 
次回は桜を見る会について。