野菜デモのブログ

毎月1度"なにか"をしてる活動報告や、あっぱれ記事さん大集合、"おてがるデモ"、メンバーの思いなどをアップしていきますー

どう身近な人に共感を広げていきますか?

2019-02-03 10:12:00 | 野菜デモの活動報告

いま放送中のこんなドラマを知っていますか?

***
NHK ドラマ10 いつもニコニコ笑顔で女子力が高いと思われている。
でも・・・。本当の私のことは誰も知らない。
ドラマ10「トクサツガガガ」 
***
これは特撮が大好きなOLが
会社では同僚などには隠して働いているのですが
それが息苦しく、
通勤途中で知り合った同じ特撮好きのOLを通して
会社でも特撮を広めていくストーリーです。
 
このドラマに「どう身近な人に共感を広げていくのか?」
ヒントが隠されている気がします。
 
たとえば前回は
同僚に特撮好きになってもらうために
その同僚が好きな俳優のことを
「実はわたしも興味がある」ことを伝えました。
そして、その俳優は特撮に出演していて
「甥っ子がその特撮のファン」と伝えます。
 
そういう風にして直接的では
「ちょっとずつ共感を重ねる」
ことが大切だと思いました。
 
 
1.横田基地の騒音のこと
2.沖縄の県民投票
3.「2020年 選手村建設用地払い下げ問題を知っていますか?」
4.保険料や税金が高く月給も安いので生活が苦しい

について話したことは伝えましたが
少し詳しく書いてみました。
もしよかったら、どこかで「こんなことあるよー」って
お話しするのもいいかもです。
 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
1.横田基地の騒音のこと 
 
○横田基地の近くに住んでいる。
 とくに夜、うるさい。
 それは普通の飛行機とは違い、戦闘機は低空飛行だから。
 音だけではなく、振動も身体に悪い。
 昼間は職場にいるので分からない。
 
○反対運動はあまりない。
 もう「こんなものだ」って慣れてしまっている住民が多いのでは。
 市は助成金を貰っているから抗議しないのでは。
 
翌日にちょうど東京新聞にこんな記事がありました。
 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
2.沖縄の県民投票  
 
とりあえず全市町村で投票が行われることになったのは良かった
 
(このことについてはたくさん話しましたが
なんだか忘れてしまいました。すみません)
 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

3.2020年 選手村建設用地払い下げ問題について
 
その時のラジオ番組です。
 
2020年 選手村建設用地は
東京都の土地を大手ゼネコンに10分の1
以下の価格で払い下げている
 
最大の問題点は都民に全く説明がなく
払い下げたことだ。
 
銀座にも近く一等地だから
いくらでも高く売却できる土地だったのに、
10分の1以下で払い下げた!
 
しかも、固定資産税が免除!
その上、賃料も入ってくるというのだ。
 
でも、まだ取り戻す方法がある。
それは、譲渡契約では
「すごく利益があった場合は
価格を見直す」とあるので
司法やジャーナリズムを通して訴えていく必要がある。
それには、都民にこの問題を広めていく必要がある。
 
モリ・カケよりも、金額が段違いに高いのに
大きな問題ならない理由は…、
1.大手ゼネコン数十社が関わっているから報道されない
2.「オリパラ無罪」という雰囲気がある
 
 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

4.保険料や税金が高く月給も安いので生活が苦しい
 
○月で数千円上がったが、自由に使えるお金は少なくなった
 2万円程度上がらなければ「給与が上がった」って実感できない
○週5日残業なしでも、映画に行けたりする普通に暮らせる社会にしてほしい。
 いまは残業してやっと生活できる。
 それでも時間で割ると最低賃金かも。(裁量時間があるから)
○消費税増税なんてあり得ない。
 ヨーロッパでは消費税は高いが、教育など国が負担してくれるので安心。
 日本は低いが、保険料などいろいろ取られる上に
 どのように使われているのか不透明
○去年、指定難病全疾患の一部の人達(1割程度?)
 高額医療費助成制度の対象外になったりして
 ますます住みにくい社会になっている。
○政府は「70歳まで」働けと言っている
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。