野菜デモのブログ

毎月1度"なにか"をしてる活動報告や、あっぱれ記事さん大集合、"おてがるデモ"、メンバーの思いなどをアップしていきますー

野菜デモの国会雑談をやってみての反省点

2021-01-31 09:55:37 | 野菜デモの活動報告
おはようございます。野菜デモの鈴木です。

昨日、国会を観ながら雑談して、
You Tubeにアップするというアクションをしてみました。
 
 
【野菜デモの国会雑談vol1】①蓮舫さんの発言は失礼か? ②厚生労働省の審議会 ③官房機密費から4820万円 ④菅総理の生活保護発言
 
【国会雑談してくれる人を大募集】
詳細はまだ決まっていませんが
・次回は2月13日(または14日)を予定。
・Zoomを使用(顔出しはしません)
・1時間程度
・国会に詳しい人も、普段観ない人も大歓迎
 
参加してもいいかなと思われる方は メールか、
Twitterで連絡してください。
demoyasai@gmail.com
https://twitter.com/demo_yasai
 

あと、反省点や改善点をまとめてみました。
 
●国会を観ながら突っ込むのは難しい
 1つテーマごとにを動画を観る→雑談→動画を観る→雑談
 の方が話しやすい。
 編集するときも、国会の音声と、雑談の音声が
 別々になるので編集しやすかった
 
●もっと参加者がいた方が盛り上がりそう
 国会のことを詳しい人が参加して貰えたら色んな話を聞けそうだし、
 普段観ない人の場合は
 一人では億劫でもみんなで観ることで「きっかけ」になるのでは?
改善「ネットで参加者を募集する」
 
●当日に動画を観せられても
 どんなコメントをしていいのか分からない。
 予備知識をつけるためにも
 事前にどの質疑を取り上げるのか教えて欲しい。
 一方、「事前に観ておくこと」になると
 参加者の敷居が高くなるのでは?
改善「2日前ぐらいに取り上げる質疑を
You Tubeに「暫定版」としてアップする。
ただ、別に観ても観なくてもいい」
 
●時間は忙しい人もいるので1時間程度にする。
 (出入り自由)
 
●編集方法
 今回は雑談部分を切り取って質疑のかぶせた。
 それは質疑部分と雑談部分を分けると時間が長くなることと、
 かぶせた方が「どの話題の雑談をしているのか?」
 視聴者に伝わるのではないか?
 一方、「かぶせた時の質疑の声が聞こえない」
 との指摘が動画のコメント欄にあった。
 これについては、次回は暫定版をアップするので
 「雑談が邪魔な方は暫定版を観るように」
 案内する予定。
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。