食と健康
一年に一回健康診断を受けている。昨年は高血圧とメタボの2つ課題の結果通知書。そしてさらに生活習慣病予防教室の案内も届けられた。
65歳の身であり念入りな指導へと繋がっているようだ。指導内容は「検診なるほど編」「食事編」「運動編」。食事編の内容を効果があると感じている。現在配慮しながら努力をしている。内容の一部をメモする。
現在の1日分摂取カロリー推算、体重(㎏)*35(kcal/kg)。削減量見合いはこの割合と同じとなる。そして毎日の課題は体重をグラフへプロット、朝昼夕其々500、600、1400kcal以下、農作業30分以上、3種とした。
主に食事量に着目したプログラムだが、食事をごはん、肉、野菜、乳品、果、菓子アルコール、油マヨネーズ、調味料の8区分してカロリーを小計しその後合計する。そして目標と比較する。数回比較を実施すると、勘が芽生えてくる。こうして体重の変化を見つめてメタボ解消へ。甘いもの、もう一杯の誘惑に対抗できるものは目で見える変化の動き。体重下降中の声に出しての「YES」だ。