YAMAの自転車時々RUN

ロードバイクとマラソンの2足のワラジの挑戦記

福知山マラソン参戦記

2012年11月24日 | RUNNING EVENT
昨日、福知山マラソンに参戦してきました。

私、フルマラソンは木津川マラソン以外に出場するのは初めて。
なので、今回の福知山マラソン、とても楽しみにしていました。


なので、出発も気合いが入りまくり家族と自宅を出発したのが午前3時半。

名神~京都縦貫自動車道経由で現地り、
会場駐車場に到着したのは5時半!
しかも駐車場1番乗り・・。

スタートは10時半だと言うのに・・ちょっと早すぎた。



天気の方はやっぱり予報通り朝から雨。
駐車場からはシャトルバスで会場の三段池公園へ向かいます。



バスが出発して、
そうそう、リュウさんはもう会場入りしているのだろうか?と
電話を掛けてみた。

すると、
バスの後部座席のほうからピロピロッ!と着信音が。

え?まさかな・・。

私     「リュウさん?今どこですか?」

リュウさん 「バスで会場に向かってますよ」

私     「ひょっとして・・・」

はい、同じバスに乗っていました。
1万2千人も参加者いるのに・・。

そんな格好のブログネタを1つゲットしてリュウさんと会場入り。
(そんな格好のブログネタもリュウさんに先にブログで書かれ新鮮味も何もなくなりましたが・・




会場に到着すると、さすがに人人人・・。
やはり1万人以上の大会は凄いですね!

体育館内に陣取って着替えて準備。

膝の調子も良くないので
膝にはテーピングをグルグル巻いてタイツを履いて準備完了!



レースは申告タイムでスタート順をブロック分け。
私はFブロックからのスタートとなりました。


今回は緊張感もなにもないスタート。

凄い人数で渋滞しまくりなので焦る必要もないですからね。

スタートの号砲が鳴ってスタート地点を通過するまで約4分。
やっとスタート地点過ぎてものろのろの大渋滞。
でも最初の公園から市街までの約1kmの長い下り坂もゆっくりくり下ることができた。


天気の方は相変わらず小雨がショボショボ。

ものの5kmほどで靴の中はグチョグチョ、やっぱり冷たくて気持ちも悪い。

ただ、全員に配られた雨合羽用の穴空いたビニール袋が役立った。


レースの方はと言うと
序盤はややゆっくり。

~5km  32分57秒(約4分スタートまでのロス)

ここから市街地を抜けて川沿いの道へ

~10km 27分58秒

脚の調子は悪くなかったのでちょっとペースを上げる。

~15km 26分39秒

この辺から㌔5分半をキープ。

~20km 27分24秒

~25km 27分33秒

そろそろ膝に痛みが出てくる頃だが
テーピングとリュウさんに頂いた痛み止めが効いたのか、痛みはでてこなかった。
これは本当に有難かった。

~30km 28分22秒

このころ4時間のペースランナーに抜かれたが、
もうここまでくれば行けるとこまで行こうと踏ん張り、
頑張って5kmほどペースランナーに着いていった。

ここにきてちょっとサブフォーへの欲が出てきた。
でも、やがてペースランナーにも引き離され、再び自分との闘い。

~35km 28分27秒

痛みは出なかったが、もう脚が上がらない。
あとは気力だけ。
自分の足の感覚がなくなる。

~40km 29分58秒

最後に会場までの約1kmの登り。

さすが”壁”と言われるだけある。
そんなに勾配はないのだが、40km走った後のこの坂はきついきつい。
もう脚を引き摺るように前へ前へ。

もう時計を見る余裕もなかった。



ここを曲がればすぐゴール。

~ゴール  14分23秒




家族がゴール前で声援してくれた。有難い。

最後の踏ん張りでゴールへなだれ込む。



本当におつりも何も出ない状態でゴール。
すぐにへたりこむ。

手元のタイムでは4時間オーバーだったのであまり期待はしなかったが
すぐにゴールテントで頂いた完走証を見ると・・

グロス 4時間03分50秒

ネット 3時間59分43秒!!

おおお!ぎりぎりでサブフォー達成!

貯金はわずかに17秒、最後まであきらめずに良かった

実に3年ぶりのサブフォーである。嬉しい!

自己ベストには1分37秒及ばなかったが、今の脚の状態でこのタイムなら万々歳である。




ゴール後、武士とツーショット。

残念ながらレースクィーンはマラソン大会にはいません。


レース半ばまで降っていた雨もいつの間にか止んでいた。


やはり最後まで諦めないというのは大切なことだ。
昨日のレースで思ったこと。


レース後はリュウさんにご挨拶して
家族と宿泊地の夕日ヶ浦温泉へ。

ゆっくりマラソンの疲労を温泉で癒して本日帰宅。


とても充実し、達成感もひとしおの福知山マラソンでありました。



最後にご一緒いただいたリュウさん、

本大会をサポートいただいたスタッフの方々、ボランティアの方々、ありがとうございました。



(参加者に渡された地元小学生の応援メッセージ。1枚1枚手書き。1万2千人もいるのに、一体1人何枚書いてくれたのだろう・・。せいか小学校3年生の〇〇りおんさん、本当に温かいメッセージをありがとう)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ロードレース参戦記

2012年03月18日 | RUNNING EVENT
今日は今シーズン最後のランイベントとなる京都ロードレースに参加してきました。


心配していた天気ですが
心配していた通り自宅を出る頃からシトシト。
あかんやん。


レースは12時50分スタートだが受付が11時までということなので早めに現地入り。



松尾大社近くの河川敷公園で受付を済ませて嵐山をうろうろ。



やはり天気がイマイチなので景色もどんより。

でもそこは風情ある嵐山、



舞妓さんなんかいたりして華やかである。


嵐山で昼食をとっていよいよスタート地点へ。



この頃になるとようやく雨も上がり気分も盛り上がってきた。
良かった良かった。

雨の中走るのとそうでないのとでは走るテンションも雲泥の差である。
もちろん雨は降っていない方がいいに決まっている。


この京都ロードレース全体で1200名の参加者だが
ハーフの部はその半分くらいの約600名。
京都マラソン落選組のうっ憤のオーラが溢れかえっている。(笑)


やがて2時間以内と以上の2グループに分かれてスタート。


コースがサイクリングロードなので細く、木津川Mと同じように序盤は渋滞気味。

でも、前の方に並んだのので数分で渋滞も解消、いいペースで走る。

桂川沿いを松尾大社近くから渡月橋方面へ、
渡月橋手前の公園で折り返し今度は南下、9号線手前で折り返して再び北上。
これを3往復繰り返す。


渡月橋手前の公園折り返しでは家族が応援してくれた。



めったに自分の走っている姿は見る事はないが
こうやって見るとフォームはあまり良くない・・。

序盤はペースよく走れたが

中盤で一人旅になるとどうしてもペースが落ち気味となる。

17km過ぎから私の後ろを走っていた50前後の男性から声を掛けていただき
二人でペースを作って終盤キツイところを何とか乗り越えゴール。

ゴール後はお互いの労をねぎらって握手をして別れる。
同じゴールに向かう連帯感、というものでしょうか。
こういうことが出来るのもマラソンのいいところ。
あ、自転車レースでもたまにありますね。


ゴール後すぐに完走証を受け取る。

結果は1時間42分24秒。

可もなく不可もなく・・といった感じの結果でした。
本音を言うと出来れば100分切りたかったのだが・・。

でも、40代男子の部137人中27位だったので気分的には悪くなく、少し救われた。


これで今シーズンのマラソンイベントは終了、

楽しく終えられたので良しとしとこう。

来シーズンはハーフでサブ100、フルで3時間50分切りを目指していきたいところ、
まだまだチャレンジは続きます。



さて

今回の京都ロードレスの参加賞はというと・・。




なかなか最近見かけなくなった
大会色を全面に押し出したステキなデザイン・・。

早朝練習の練習着なら問題ないか・・。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野洲川健康ファミリーマラソン参戦記

2012年03月11日 | RUNNING EVENT
今日は家族で野洲川健康ファミリーマラソンに参加してきました。






会場は守山市のビッグレイク。

会場には8時半に到着、既に大勢の参加者で賑わっており
なんだかお祭り気分、湖南市の健康ファミリーマラソンとは随分とにぎやかさが違う。


天気も快晴で会場の庭園の菜の花が春を演出する。



エントリーを済ませたころ
同じく本日ファミリーの部に参加されるタケヘイさん一家と合流。

奥様、ご子息とは初対面。

いつもお世話になっております・・。

親の年齢も子供の年齢も家族構成も似ており
既にライバル心がメラメラ・・・な訳ないです。(笑)




開会式が終わり準備体操。
手前が我がファミリーで奥の青いジャージ姿がタケヘイ氏ファミリー。
AKBの音楽に合わせノリノリ!?である。

開会式が行われたサッカー場、人工芝できれいに整備されており、今日びのサッカー少年はいいところで練習しとるなーと感心する。




開会式が終わるといよいよスタート。

まず7km、5kmの部がスタートを切り、
その後が2kmの部とファミリー2kmの部。

参加者の大半が2kmかファミリーの部と思われ子供達で大賑わい。


そしてよーいドーンのスタート。



娘と下の息子とは走るスピードが全然違うので
今日は長女には先に1人で先に行かせて息子と同伴で走ることとなった。
妻は・・・最後尾からフォローです・・。

正面にまだ白く冠雪した比良山系が臨めて気持ちが良い。


2kmなので下のボンが最後まで走ってくれるか心配したが
頑張って最後まで歩かず走りきってくれた。

さすが長女は1人で走りきってゴール後もケロッとしていた。




完走証でいつもの記念撮影。




ゴール後は無料の豚汁をいただき体が温まった。
器が使い捨てではなく汁碗なのがエコでGOO!



天気にも恵まれ家族でいい汗かくことが出来ました。

大きなフルマラソンやハーフマラソンの大会も必要だが
こういう子供達や家族で参加できる見近な健康マラソンも健康促進を広める上では大変重要な事だと感じた。

ボランティアの方々関係者の方々、ありがとうございました。








ところで


いよいよ来週は今シーズン最後のランイベント、
京都ロードレースのハーフ。

最後の追い込みと言う訳で
今日も朝5時45分起き、
6時スタートでいつもの親水公園を5周15km。



今日は本番に近いペースを意識して練習。

タイムは1時間13分07秒といい感じで終了。


さて、来週は頑張るぞ!!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木津川マラソン2012参戦記

2012年02月05日 | RUNNING EVENT
本日京都木津川マラソンに参加してきました。



今回で出場4回目、フルマラソンはこの大会しか出たことありません。(笑)


で、結果の方はというと・・・

サブフォーならず、でした。残念無念!!

手元の時計でグロス4時間01分55秒、
ネットでもおそらく4時間01分15秒ぐらいではないかと思われる。

惜しい~悔しい~。




さて、それはおいといて

本日のレポートを少々。

現地にはいつものことながら電車&徒歩で会場入り、
既に受付は長蛇の列だったが、守山ハーフの時とまではいかないものの
フル男子だけで2400人もいるのに非常に若いゼッケン番号をいただいたので
並ぶことなくすいすいと受付できた。



ラッキーである。


会場では大勢のランナーがアップに余念がない。



体力温存の私はもちろんアップなし。


代わりに福島で行われるいわきサンシャインマラソンへの応援メッセージの寄せ書きをしておきました。



熱いメッセージが届くといいな。



今回の参加賞はランニングキャップ。



ランニングキャップは2つ持っているが、
一つはもうよれてふにゃふにゃなのでこれは有難い。

もちろん、がんばろう東日本のステッカーを貼ってレースで使用します。



開会式終わるといよいよ選手召集。
今年も目安タイム3時間半のところに並んだ。でも、今日は実は気合い入っていたのだ。

という訳で、今回のレースはカメラなし。
ガチでタイムを狙います。

そしていよいよスタート。
男女合わせてフルは約2800人。
なのでスタート地点を越えるのに約40秒、
スタート直後はいつものように大渋滞、
ようやく流れがスムーズになるまで約1.5kmぐらいは走っただろうか。

序盤渋滞でロスしたがこれはいつものこと。

ラップタイムのほうはというと

  5km地点  26分59秒
  10km地点 25分11秒
  15km地点 25分53秒

流れがスムーズになるといい感じで走れるようになった。
ただ、ロスした分取り戻そうとややペースが早過ぎた。

  20km地点 26分54秒
  25km地点 26分54秒
  30km地点 28分24秒

ハーフまでは本当に順調、
30kmまでもベストに近い状態で来ることができた。

が、

問題はここからである。
練習で30km走2回できたのでこれでなんとかなるだろうと甘く見ていたようだ。

  35km地点 32分29秒

30km過ぎると急に脚が止まった。
やはり練習不足が如実に表れる。

  40km地点 34分01秒
  残り2.195km 15分07秒

もう35km過ぎると苦しいだけ。
とにかく歩かないよう、脚を止めないよう歯を食いしばるのみ、我慢我慢の世界だ。
正直、めちゃくちゃきつかった。

35km地点でサブフォーには時間的余裕があったので何とかなるだろうと思っていたが
もう脚が動かず前に進むのがやっと、わずか2分の壁を破れず4時間オーバーとなった。


やはりフルマラソンは奥が深い。

そして難しい。

残念だが課題が一杯のレースとなった。
でも、無事完走出来て今年もフルマラソンを楽しめたのでこれで良しとしておこう。



美女とのツーショットもゲットできたことことだし・・・。
















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守山ハーフ2011参戦記

2011年12月18日 | RUNNING EVENT
本日は今シーズン最初のランイベント、守山ハーフに参戦してきました。

今回で4回目、木津川とともに私の定番レースとなってきた。

今回も写真盛りだくさんでお送りします。



会場に着いたのは8時20分頃。



もう会場入りも手慣れたもので
とくに時間にあせらずともゆっくり会場入り。



それにしても今朝は寒かった。
太陽の日差しは眩しいくらいの晴天なのに冷たい強風が吹き荒む。



見よこの風、
おお~さむ!

最初は観客スタンドに陣取ったものの
日陰で風ももろに受けるので早々に退散、
日の当たる芝生側へ移動した。

そうこうしてるうちにリュウさんと合流、
リュウさんのブロ友のランナー仲間の皆さんとも合流することが出来た。



石川から参加のヨーコさんと今日は応援のそのお友達、
富山から参加のモーさん。
はるばる滋賀まで遠征、凄いですね!
私、滋賀・京都・大阪以外のマラソンイベント出たことがありません・・。


レース開始まで時間も楽々あったので
少しアップしようか考えていたが、
走りだすとすぐに開会式が始まったり小学生のレースが始まったり・・・
結局グランド2周ほどしかできなかった。
ま、ええか。(笑)


そんなこんなしているとあっという間にレース開始の15分前。



スタート位置には既に長蛇の列が・・・

結局結構後ろの方からのスタートとなった。
ま、私にとってはこのぐらいがちょうどいいか?(笑)


そろそろスタート時間やけどいつカウントダウンあるんやろ?などと思っていると
いきなり”バーン”と号砲が。

え?嘘?と周りもザワザワ、
なんか拍子抜けなスタートとなった。



グランド1周していよいよロードへ。

今回もアームホルダーにケータイ収めて出発。

ケータイ画像なので歪みがひどいのはお許しを・・。



たとえば、こんな風である。
ランナーも建物もグニャリ。
なんでゆがむんやろ?


今回、序盤から自分にしてはハイペースでとばす。

練習があまり出来ていないので後半しんどいのは十分予想できる。
なので元気なうちに貯金しておこうかと。



田んぼの直線道からやっと湖岸に出る。
まだまだ先は長い。



後ろをパシャリ、
こうやって見ると天気はすこぶる良いのだが。

6kmあたりの折り返し地点近くでずいぶん前を走るリュウさんとスライド、ハイタッチでエールの交換。

いいペースで走っていたが
7~8kmあたりでヨーコさんに抜かれた。速い!



写真はゆがんでいてすみません。


ようやく中間地点の総合運動公園が見えてきた。



ここから再び来た道を折り返すが
ここからはもろ向かい風。

やはりここは集団後ろについて前に風よけを作ることがベストだが、そんな便利な集団はいない。
なので少しでも人の後ろについていけるように工夫の走り。
でも、今回はっきりわかった。
一人旅でもろ風を受けるより、一人でも前にランナーがいた方が間違いなく風邪の抵抗は少なくなる。
やはり自転車だけではないのだな。ウンウン。




やっと湖岸まで戻ってくると目の前にうっすら雪化粧の比良山系。
いい眺めだが観賞している余裕はない。

ここでやっと追い風か、と思ったら、正面からはトラックが通過するたびに凄い向かい風が・・・。
もう風はいらんて!


序盤とばしたせいで15kmを過ぎると明かに脚につかれが出てきた。

でも、ここでペースは落とせない、と自分を奮い立たせる。

200mほど先にはヨーコさんの走っているのが目視できるようになってきたが
なかなかその姿は近づかない。

残り3,4kmあたりのゴルフ場周回道は本当にきつかった。

最後の1kmにここでスパート、と行きたかったが
もう脚に余裕は残っていなかった。

ぜえぜえ言いながら競技場にたどりつく。



最後のトラック半周だけ最後の力を振り絞ってスパート、そしてゴール。
あ~疲れた。

あっという間のハーフのはずが
今回はなかなか長く感じた。




ゴール後のタグ外し場では先にゴールされたリュウさん、モーさん、ヨーコさんが先に談笑していた。
みなさんやはり楽勝のようです。凄いな~。

タイムの方は

スタート~5kmが24分14秒
~10kmが   23分57秒
~15kmが   23分52秒
~20kmが   24分34秒
残り約1kmが   5分20秒。

合計1時間41分58秒。



今シーズン、練習開始が遅かった割にはなんとかそこそこのタイムまで持ってこれたとうことでまず満足。
(自宅に帰るまで昨年より1分ほど早いと思っていたのですが、帰宅して昨年のタイム見ると1時間41分52秒。
昨年より6秒だけ遅いやん!残念。)


走り終わった後モーさん、ヨーコさん、私の3人で記念撮影。



リュウさんはこの時行方不明。(笑)



この後、

場所を移して地元リュウさんが幹事となっていただいて慰労会を開いていただいた。



レース中はお会いできなかったが
よくリュウさんのブログに登場する向かい側さんが合流、

なんとこの向かい側さん、年代別で見事優勝!
凄すぎます!
タイムも1時間20分そこそこだそうです。 !!



トロフィーなんかも見せていただきました。
いつかは・・・いや、一生私には縁がないな・・。(笑)


慰労会では皆さんの凄すぎる練習内容や
ランニングにまつわることやら
ないことやら
いろんなおもろい話に華をさかせて瞬く間に時間が過ぎていきました。

おまけにモーさん、ヨーコさんからは
地元特産のお土産までもいただいた・・・。



本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。





本日ご一緒させていただいた皆さん、ありがとうございました!

またどこかの大会でお会いしましょう!!






コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフ&ファミリーマラソン

2011年12月04日 | RUNNING EVENT
昨日”明日は走るぞ!”などとブログで宣言してしまったので
今朝は気合いを入れて6時起床、6時15分からいつもの公園でランニングスタート。


でも今朝はどんよりと雲が多くて6時15分といっても真っ暗。
当然走っている人など誰もいない。
なんか寂しいなぁ・・・。


今日は距離を稼ごうとややゆったりめでスタート。

だんだん明るくなってきたのでこのまま晴れると思いきや10km過ぎたあたりから雨が降り出した。
しかも雨音もザーザーいうぐらいの結構な雨足。

せっかく調子が出てきたところなので止めるわけにもいかず
そのうち止むだろうとタカをくくりラン継続。

でも止むまで約15分から20分かかり、帽子をかぶってこなかった私は頭からずぶ濡れ。

ま、しゃーないわ。

そんなこんなで周回重ね、本日ノルマとしていた7周21kmを走ることが出来た。
守山ハーフ2週前にしてやっとやっとのハーフ走。

タイムの方は1時間52分30秒とややゆったりペース、
でもいいのだ。脚が出来ていないのにスピード求めると故障の原因になるだけ、慌てない慌てない。






ハーフを走り終え一旦自宅で朝食をとり
今度は嫁子供を連れて再び親水公園へ。

そうそう。

今日は地元の健康マラソンが開催されるのだ。

今年で4回目、我が家の参加ももう4回目となる。早いな~。



このマラソンはファミリー主体なので距離も2km、3km、5km、7kmと短めのものばかり。

私も朝からもう充分走ったので
ここは子供の伴走のみ。



上の娘は私と、下の息子は妻が伴走し2kmにチャレンジ。

距離が大したことないのであっという間にゴール。



娘は23位、



息子は80位でゴール。

順位はともかく、
歩かず楽しく走れたのが何より。



最後は恒例の記念撮影。(笑)



この大会、
徐々に認知度も上がってきたのか
今年は参加者がずいぶん多かった。
やはりそれだけランニングブームが本格的になっているということでしょうか?

かっこいいランニングウェアのお父さんお母さんもちらほら、
いいことですね!



お昼ごろまでは降ったり止んだりの変な天気でしたが
何とかトレーニングも家族イベントも無事終了、内容充実の日曜でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木津川マラソン2011参戦記

2011年02月06日 | RUNNING EVENT
今日は京都木津川マラソンに出場してきました。



1月は脚の故障で練習らしい練習はほとんどできずに
いわばぶっつけ本番の完走すら危うい一か八かの参戦です。

で、どうだったというと
とにかくきつかった~。

今もエアサロの匂いを部屋中ぷんぷんさせて
家族からもヒンシュクかいまくりの中でブログを更新しています。(笑)


それはさておき、
本編です。


今年も同じく出場されるtaketonさんと近鉄京都駅で合流。
新田辺の駅からは徒歩で会場入り。



すでに会場は大賑わい、今年も全部で5千人以上の参加者だそう。



私たちは今年も河川敷きの青空更衣室で準備です。



ほどなく開会式が始まりますが
そんな開会あいさつのまん前で2人で記念撮影・・失礼しました。



開会式が終わるとスタート位置につくのですが
taketon氏、今年はかなりやる気なのかはたまた血迷ったのか、
こんな位置からスタートしようと言いだす。(笑)



今回は最初からのんびり行こうと決めていたので
スタート時の緊張感もさほどなく
あれ?始まった、と言う感じでスタート。

もちろん最初から超スローペース。



スタート直後はtaketonさんに付き合っていただいていたが
やがてスローペースの私は離されて行きます。



でも、今回はいつ脚の痛みがぶり返すかもしれないので
1km6分のペースで我慢の走りです。



ここの大会はキロ表示も1kmごとで、
補給所も細かい間隔で設置されているので本当に助かります。
ここでは「おいしい精華町の水やで~」
とPR。
確かに美味しかった。



天気の方も
出場した過去2回の寒々しい真冬の天気とは違い
風もなく太陽の日差しも暖かい絶好のマラソン日和となり最高のコンディションでした。


レースの方は
山城大橋下の運動公園をスタートし
木津川沿いを南下、



10km地点で最初の折り返し、
ここから北上しひたすら八幡まで走ります。



当然、河川敷なので
川の眺めも美しい。

ただし、延々同じような風景なので少々飽きるのだが・・・。


スタート地点は約20km地点



ここも素通りしてひたすら北上します。

前半はキロ6分ペースをきっちり守っていたが
ハーフを過ぎたあたりから
脚に疲労が出てきた。



徐々にペースダウン、
練習不足は如実に脚に反映されてくる。



とうとう4時間半のペースランナーにも追い抜かれたが
ついていく脚力はない。



しばらくして23~4kmあたりでtaketonさんに追いつくことが出来た。
彼もまた練習不足でやはり脚に来ているようでした。
ここからしばらくはおしゃべりしながら2人でラン。



京奈和自動車道高架下ではトン汁が配られており

これがまた美味かった~。
失われた塩分補給にはばっちり。



流れ橋を通過し



ようやく1号線が見えてきた!
ここまで長いこと長いこと。

でも、ここを過ぎれば北端の折り返し地点。



約31kmぐらい。

でも、もう脚もぼちぼち限界です。

このころから
堤防の上り下りが困難になり
歩きを入れなくては坂が登れなくなる。


そして補給で立ち止まると
これまたしばらく歩いて脚を休めなければ走れない。


一番きつかった36km前後の地点。


周りも坂道になると歩く人が目立ってきた。

もう、完走するためなら
プライドは捨てなければ脚は持ちません。

やがて38kmぐらいだろうか
5時間のペースランナーの集団に吸収された
聞くところによると
このままいけば5時間は余裕で行けるという。
その言葉を聞いて気持ちが楽になり
なんとか最後の力を振り絞って
ペースランナーに食いついていく。
もちろんここからは歩きなしです。



そしていよいよゴールが近づく。
42km地点。
トンネル超えると残り夢の195m。



会場手前で応援いただく。
有難い!!



そしてフラフラになりながらゴール!

タイムは昨年より1時間近く遅い4時間55分。

でも、いいのだ。

完走すら危うい状態で出たので
今回のゴールは嬉しかった。

もう脚はガクガクだったが
練習不足なので仕方ない事。
やっぱフルをなめてはいけません。



参考までにラップは・・・

スタート~5km  31分21秒
~10km     30分00秒
~15km     30分03秒
~20km     32分41秒(内トイレ休憩あり:笑)
~25km     36分06秒
~30km     38分41秒
~35km     39分17秒
~40km     40分57秒
~ゴール      16分13秒

やはりハーフ以降のペースダウンはかなり大きかった。


それにしても
本当に長く長く感じるフルマラソンでしたが
写真も一杯撮れて、それはそれで充実した大会でした。

ご一緒いただいたtaktonさん、ありがとうございました。















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守山ハーフマラソン2010

2010年12月12日 | RUNNING EVENT
今日は今年最初のマラソン、守山ハーフマラソンに出場してきました。

一昨年に初参加し今回で3回目、もう慣れたイベントとなりました。

昨日の忘年会の酒も残ってはおらず、体調も万全。



天気の方も昨日の予報の通り朝から絶好の快晴で
マラソン日和・・・

のはずでしたが、


こんな感じで
なんだか雲行きが怪しい。

開会式も所ショボショボ小雨がちらつき
観客スタンドでとり行われる事に。



会場では先についていたtaketonさんと合流し
本日の作戦を練り合います。(なんの?笑)

スタート直前に会場うろうろ、リュウさんを見つけました。
ずいぶん早く会場に到着されていたようです、さすが気合いが違う。(笑)

リュウさんとご挨拶などを交わしたりしていると
あっという間にスタートのアナウンス。



スタート地点には約1200名のハーフ参加者がぞろぞろ、
真ん中ぐらいの位置取りでスタートを切ります。
スタート直後の混みあいは毎度のこと。



序盤はスローペースで、
徐々に自分の体調と相談しながらペースを上げて行きます。
周りも次第に自分と同じぐらいの人ばかりになっていきます。



ピカチュウ発見。
でもこのピカチュウさん、結構いいペースで
このあと抜きつ抜かれつを繰り返すことに・・。



ゲストランナーの千葉ちゃんこと千葉 真子選手発見。
開会式でもそのハイテンション、いや元気な声で会場を沸かしていましたが
レース中のサービスぶりもさすが、一人ひとり挨拶に応じてハイタッチしてくれていました。

はい、私もちゃんとハイタッチしてもらいましたよ~。



田んぼの中の一本道を抜けるとようやく湖岸へ、



湖周道路は行きのみ片側規制。

今日はここ最近あまりペースが上がらなかったので
いいレースは期待していませんでしたが
1㌔5分以内をキープしながら走っていると
そこそこいいペースで走れていることに気づく。
よしよしいい感じ。



折り返しの市民球場手前の10km地点でタイムは48分台、
これなら昨年の1時間39分台は難しいが1時間45分は切れそう。



だんだん写真撮るのがめんどくさくなってきた・・。(笑)



再び湖周道路に戻ってくるが
今回は距離表示、10km地点以降
ほとんど見かけなかった、いや失礼、見おとしていたので
ペースが手探り状態。



残り3,4kmぐらいだろうか
このゴルフ場をぐるりと周回する頃は一番足に来る。

でも、ここを乗り切るともうすぐゴール。

ラスト1kmを聞くと最後の力振り絞ってラストスパート。

スパートして追いぬきが出来るのはまだ余力あるってことだろうか?



会場に戻って1周して待望のゴール!
最後のトラックでも7,8人抜くことが出来たのは収穫。



タイムは1時間41分台、順位は44歳以下の若モングループ約600人中200位チョイ。

あまり練習でいいタイムが出せず
練習量も少ない今回、あまり期待していなかったが
このタイムなら今の私には充分。自己ベストは来年の課題、
これで結果オーライとしておこう。


レースが終わって
リュウさん、taketonさんとピエリで
昼飯をご一緒しレースを振り返ったりしばし歓談。

いつも一人だと
寂しくとっとと帰りますが
ブログというつながりでこういう輪が広がるというのはいいものですね。


走りもアフターも楽しく充実した3回目の守山ハーフでした。

















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子マラソン

2010年12月05日 | RUNNING EVENT
今日は第3回湖南市健康マラソンに家族で参加してきました。

今回で3回目、皆勤賞です。(笑)



今日は12月とは思えないような暖かい日差しに誘われたのか
はたまたランニングブームの波か
会場につけば昨年とはうって変わってたくさんの人。
(と、いっても他の大会のような何千人などとは程遠い、200~300人ぐらいだと思います。)

この大会、おもにファミリーを対象としているので
種目も2km、3km、5kmと7km。
我が家は2kmに一家4人で出場、
私のみ7kmにもエントリー。


我が家は締め切り間際に会場入りだったので
開会式終わり、ゼッケン付けたりしているとあっと言う間にスタートのコール。



予想通り大半が子供です。



私は長女と、嫁は下のボンと一緒に走る。

長女は小学校の体育でマラソンをやっているらしく
よく走るようになった。
先日も
学校の大会で1kmだが1年女子の中で3位になったと喜んでいた。

で、結果約190人中娘29位、私30位でゴール。
ま、あんまり順位競う大会ではないので和気あいあいのなかのおまけみたいな順位ですが・・。



ボンも今年は道草喰わずに無事ゴール。

順位云々より娘も息子も楽しく喜んで走ってくれたのが何よりの収穫。








続いて

私のみ7kmの出場。



ま、これはおまけみたいなもので・・・。



今日はがんばってペース上げて走りましたが、
33人中19位。

タイムは31分47秒。

みなさん速いこと速いこと、ビュンビュンとばしていきます。

中にはトライアスロン用バイク、シーポで高島市から自走で来られたという
ツワモノトライアスリートも出場されていました。
そらハイペースになりますわな。(笑)


天気に恵まれ、レース後の芝生の上でのゴロゴロがなんとも心地いい1日でした。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中止?

2010年10月29日 | RUNNING EVENT
楽しみにしていた今シーズンのマラソン初戦、あいの土山マラソンが接近中の台風の影響でで中止となった。


なにもこんな時期に台風こなくてもいいのに。
ま、こればかりは自然事象なので仕方ないといえば仕方ないが。

でも、中止となっても参加費は返ってこないらしい。

え~、嘘!?


どうやら参加申込書にはちゃんと記載されているらしい・・・。

ぬ、ぬかりないな・・。

ま、参加賞のTシャツと何か知らないが特産品はもらえるらしいので良しとしておくか。
やはり特産品というのはお茶か?


いまのところ明日30日は台風の影響で1日強い雨らしいが31日の日曜にはこのあたりは台風も通過してしまうらしいので
もし雨が止んでいたら少し走っておくとするか。
あるいは自転車で土山に様子伺いに行くのもいいかもしれない。

ま、いずれにしても少し寂しい週末となった。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする