今日はGW4連休のうち唯一自由の利く一日。
(今日以外は田植えで埋まっている)
なので朝からまずは近所をライド。

水口さつきが丘工業団地のサツキもそろそろ見ごろ。
おっと、今日は妻と出かけるので近場をあっさりで終了。
自宅へ帰り、着替えて向かったのはココ。
京都市京セラ美術館。

この春は睡蓮で有名なモネ展をやっているのだ。

一口に睡蓮といってもいろんなタッチや色彩があり
また年代によっても作風がガラリと違うので見ごたえ十分だった。

平安神宮の近くでランチを食べた後、今度は京阪に乗って七条へ。
はい、今度は京都国立博物館です。

こちらは「日本、美のるつぼ」展です。
国宝や重文などの日本が誇る一級美術品を集めた展覧会なのだ。
誰もが知っている国宝、俵屋宗達作「風神雷神図」をはじめ
世界的に有名な葛飾北斎「富岳三十六景」など
絵画や仏像、書画、陶器、装飾品、刀剣や銅鐸、鏡、等々あらゆるジャンルの美術品や工芸品がびっしり。

モネ展も良かったが作品の点数やボリューム、教科書で見たことのある有名品など盛りだくさんという点で
京都博物館の方が圧倒的でした。
最後に、京都博物館で唯一写真OKだった仏像、なかなか印象に残る仏像なのでどうぞ。
(今日以外は田植えで埋まっている)
なので朝からまずは近所をライド。

水口さつきが丘工業団地のサツキもそろそろ見ごろ。
おっと、今日は妻と出かけるので近場をあっさりで終了。
自宅へ帰り、着替えて向かったのはココ。
京都市京セラ美術館。

この春は睡蓮で有名なモネ展をやっているのだ。

一口に睡蓮といってもいろんなタッチや色彩があり
また年代によっても作風がガラリと違うので見ごたえ十分だった。

平安神宮の近くでランチを食べた後、今度は京阪に乗って七条へ。
はい、今度は京都国立博物館です。

こちらは「日本、美のるつぼ」展です。
国宝や重文などの日本が誇る一級美術品を集めた展覧会なのだ。
誰もが知っている国宝、俵屋宗達作「風神雷神図」をはじめ
世界的に有名な葛飾北斎「富岳三十六景」など
絵画や仏像、書画、陶器、装飾品、刀剣や銅鐸、鏡、等々あらゆるジャンルの美術品や工芸品がびっしり。

モネ展も良かったが作品の点数やボリューム、教科書で見たことのある有名品など盛りだくさんという点で
京都博物館の方が圧倒的でした。
最後に、京都博物館で唯一写真OKだった仏像、なかなか印象に残る仏像なのでどうぞ。
