goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMAの自転車時々RUN

ロードバイクとマラソンの2足のワラジの挑戦記

やっぱり出ます

2025年08月08日 | RUNNING EVENT
来年のびわ湖マラソン、また走ることにしました。

今年のびわ湖マラソンでもう最後にしようかな、と考えてもいたが
仕事仲間のお誘いもあり、走る目標を作るためでもあり
やっぱり走ることにした。






最近は練習する時間もなかなか確保できなくなってきているので
どこまで仕上げられるかわからないがまずは目標をたてて少しずつ練習していこう。
タイム云々よりも完走目的と楽しく走る、それで十分じゃないか。
さあ、がんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖マラソン2025

2025年03月09日 | RUNNING EVENT
今年もびわ湖マラソンに参加してきました。
第1回目から今回3回目まで皆出席、もう朝の準備も要領も得てきた。



朝会場で会社の同僚Ⅿ氏と自転車仲間のA氏と待ち合わせ。
仲間がいるとやはり楽しいもんです。
天気の方も朝はよく冷え込んだが快晴で申し分ないマラソン日和、
先週は雨だったり小雪が舞ったりの寒い日が続いていたので晴れて良かった。
これも私の日頃の行いと晴れ男パワーの賜物でですね。

レースの方はというと
まずはペース抑え目でキロ5分45秒程度でキープ。
ハーフ辺りまでこのペースで進みます。
ハーフ過ぎると自然とペースダウン、キロ6分前後で進みます。
しかし、27,8kmあたりから右ひざが痛み出しさらにペースダウン。
結局ゴールは4時間35分。
コロナ前のタイムには程遠いが昨年、一昨年よりはタイムも良かったので良しとしよう。



年齢的にもフルがキツくなってきたのでどうしようか迷った今回、
やはり参加してよかったと思った。
でも、来年は・・・?
どうしようかな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖マラソン2024

2024年03月10日 | RUNNING EVENT
今日は第2回目となるびわ湖マラソンに参加してきました。
昨年に引き続いて2連荘。



朝4時半起きで6時40分に会場入り。
7時に同じく2年連続参加の会社の同僚と待ち合わせ。
ところが!なんという失態!
スマホを家に忘れてきた。
昨夜持ち物をすべてリュックに詰め込み準備万端、後はスマホだけ充電すればOK、という状態だった。
で、そのスマホを充電したまま忘れてきた。
でも、なんとかあの大勢の中から無事同僚と会うことが出来た。危ない危ない。

で、今日のスタート地点の皇子山陸上競技場の寒い事!
スタートするまでグラウンドでの待機中は冷たい風に吹かれて凍えそうな寒だった。

レースの方はというとハーフまではキロ5分半程度を順調にこなしていたが
24kmあたりから脚が前に出なくなった来た。
足の裏も痛み出し我慢の時間帯。
練習では24kmまでしか走っていないのでやはり練習は嘘をつかない。

27、8kmぐらいから1km走っては歩いて脚の回復、を繰り返す。
エイドでは昨年あったおにぎりがなかったのでバナナばかり食べていた。
お腹が結構減ったのでもうちょいカロリーのあるものが欲しかったな。

さて、30km過ぎても我慢我慢で何とか前に進み、
もうゴール出来ひんのちゃうか、と思うこともあったが沿道の応援に助けられどうにか完走。
いや、本当にきつかった。
もうこれでマラソンやめようと何度も思った。
でも、また日がたてばすっかり忘れるんやろな。

応援して下さった方々、スタッフ、ボランティアの方々、ありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖マラソン2023

2023年03月12日 | RUNNING EVENT
本日びわ湖マラソンに参加してきました。
市民マラソンに生まれ変わって記念すべき第1回目。



スタートの皇子山陸上競技場は以前のびわ湖毎日と同じ。
ブログ仲間のタケヘイさんと会社の同僚と待ち合わせしスタートを待ちます。

実は2週間前の30km走の時、右太ももを痛めてしまい
数日前に痛みもようやくとれてきたものの違和感はまだ残っていたので
もし痛みが出て走るのが辛くなったらDNFも仕方ないと思っていた。



問題なしとはいかなかったがだましだましペースを落として走ったので
どうにか痛くて仕方ないという事態にはならずレースを運ぶことが出来た。
でも、逆にゆっくり走るとエイドで美味しいもの楽しんだり
沿道の応援の方々に返事したりそれはそれでレースを楽しむことが出来た。
23km地点のおにぎりと30km地点のイチゴゼリーは美味しかったなぁ。

序盤ゆっくりとしたペースで走っても35km過ぎからはやはりきついのは同じ。
エイドのたびに歩きがはいりますますペースが落ち込んだ。



ゴールはシクロやクリテでお馴染みの烏丸半島。
ここが近づいたときは嬉しかった。
最後の小さな坂を登り切ってようやくゴール。
タイムはいつもよりかなり遅く手元の時計で4時間47分。
まあ無事完走できたので良しとしておこう。



コロナ以降初めてのフルマラソン、
いろいろあったがやはり完走は嬉しい。
明日からはしばらく休足します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の守山ハーフ

2022年12月11日 | RUNNING EVENT
今日は今年で最後となる守山ハーフマラソンに参加してきました。
53年にわたる長い歴史を誇る守山ハーフ、
私も2008年に初めて出場して以来通算して10回目の参加となります。
そんな慣れ親しんだ大会が今回で最後となるのはとても寂しい。
でも、来年から始まるびわ湖マラソンに一部引き継がれるのでそれも致し方ない事。
最後のランを楽しませていただきました。

今日は朝会場で自転車仲間のHさんとAさんと合流してご一緒させていただいた。



天気の方も晴れて絶好のラン日和。
最近の練習タイムからしてあまりペースは作れないのはわかっているので
キロ5分ちょいぐらいで無理せずスタートを切る。
練習なら10㎞過ぎたら垂れてくるが今日は我慢のランが出来たと思う。



15kmあたりからジワジワ足にき出したがそこも大崩れせずなんとか耐えた。
最後の3kmは本当にしんどかったがなんとかゴール。
目標としていた1時間50分は何とか達成。
1時間48分32秒とベストからは12分ほど遅いが
コロナで約3年間レースには参加していなかったのでまあ良しという内容。
最後の守山ハーフ、楽しく気持ちよく終えることが出来た。

スタッフやボランティアの皆さま、長らく大会を支えていただいた関係者の皆さま本当にありがとうございました。
年明けはびわ湖マラソンで帰ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波篠山オンラインマラソン後半戦

2021年03月06日 | RUNNING EVENT
さて、1週間は早いものでもう土曜日。

この前の日曜の丹波篠山マラソンの後半戦を走ってきた。
とはいっても走るのはいつもの公園。何ら変わりはない。そしてちょっと寂しい。
エントリーしているのは4千人強のようだが、ほとんどの人は一人でこうやって走っているんだろうと想像する。
まあ、コロナだから集団で走れないから一人で走っているのだが。

今日は先週より200m長い21.2km。
”マラソン”なので合計42.195km以上走らないと完走したことにはならない。
今日のタイムは1時間54分01秒。
先週と合わせて3時間46分21秒。
ハーフを2回走ったけどフルの自己ベストと変わらないタイムだった。



ひとりぼっちのちょっと寂しい大会だったが
来年は実コースを走れるようにコロナも収束しているといいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念

2020年02月20日 | RUNNING EVENT
新型コロナウイルスの影響で今年唯一エントリーしていたマラソン大会、丹波篠山マラソンが中止になった。

残念。

東京マラソンの一般の部が中止になったのでひょっとしたらと思っていたら
案の定、であった。

まあ、こういう時なので仕方ない。

丹波篠山に向けて30km走も3回できたし、冬の間モチベーションも保てたので、まあ良しとしておこう。
何も目標がなければサボってしまうことは間違いない訳だし。

参加費は返ってこないらしいが
来年の優先出場権と参加費2千円引きはしてもらえるらしいので、
来年もエントリーしようかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠山マラソン初参戦

2019年03月03日 | RUNNING EVENT
今日は2年3か月ぶりのフルマラソン、
そして初めて篠山マラソンに参加してきました。



篠山市ってなんだかめっちゃ遠いというイメージだったけど、
京都縦貫道を通って行けば2時間弱ととても近かった。
福知山よりも近いんじゃないだろうか。
亀山からは信号の少ない国道をスイスイ、
時間も高速代も節約できた。



朝7時過ぎに会場近くの駐車場に到着。
スタートが10時50分なのでちょっと早かったかなと思ったが
あっという間に駐車場は満車、ここ以外の駐車場もものの30分ほどで一杯になったので
早く着いて正解であった。



会場は篠山城の城内がスタートゴールの会場となっており熱気がムンムン。
テンションが上がるというもんだ。

スタート地点で主催の朝日放送の「おはようあさひです」の野々村誠氏やアナウンサーが実況をやっていた。
当たり前だが東京マラソンと違ってローカル感満載やなぁ。(笑)



スタートまで大分時間があったのでお城で時間をつぶす。



時間になってスタート地点へ。
私はBブロックスタート。



久しぶりのフルなのでちょっと緊張。(笑)

レースの方はというと

ここ最近はじっくり練習もできたと思うので序盤はキロ4分50秒ぐらいで快調にとばす。

10kmを過ぎて5分ちょっとになるがそのままハーフまで我慢できた。

しかし、その頃から小雨が降り出し、
コースも地味~に上り基調が続く。
一番堪えたのは左の足の裏がマメがつぶれたこと。
1歩1歩が痛い痛い。

25km過ぎから急ブレーキ。

30kmになるとやっと下り基調となるが足の裏が痛いのは変わりなし。

ノロノロペースで何回か歩きも入りながらどうにかこうにかゴール。

タイムの方は手元の時計で4時間12分と大撃沈・・。

でも、ゴールした時は本当にホッとしました。



ゴールしてからは猪汁をいただいて冷えた体を温めました。

夕方まで雨が降らないとええんやけどな、と思っていたけど
なかなかそうはうまく行かない。
練習もまあまあしたけど結果が伴わない。

やっぱりマラソンは奥が深いです。

まあ、いろいろあったが
地元の方の暖かい応援やボランティアに支えられ満足度の高い本日のレースでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守山ハーフ2018

2018年12月09日 | RUNNING EVENT
今日は守山ハーフマラソンに参加してきました。

守山ハーフは2年ぶり。
それでもマラソンイベントの中では私自身最多の8回目(たぶん)の参加で他の大会に比べてダントツ。



今日は会社の後輩が出場するというので
一緒に待ち合わせした。

会場ではいつものように観客スタンドで着替え。
でも、今日は風がビュウビュウ吹いており寒い寒い。
10時スタートまで待っているのがとても長く感じられた。



レースの方はというと

序盤キロ4分50秒ぐらいをキープし市民球場を折り返す。
折り返し後、湖岸へ向かう道はもろ向かい風、ペースを維持しようと頑張るが
15kmくらいから徐々に脚に疲れが出てきた。
それでも最後までキロ5分前後をキープしてゴール。
練習不足だったので1時間45分を切れたらいいだろうという低い目標だったので
1時間42分台なら満足である。



帰り際、ブログ仲間のリュウさんや自転車仲間のNさんともお会いできたが
今日は午後から用事もありゆっくり話すことはできなく残念でした。

昨年はこれと言ってマラソンイベントは出ていなかったので久しぶりのレース。
やっぱり走り出すともっと速く走りたいという願望がムクムクと出てきますね。
さあ、次は3月の篠山マラソン、
2年ぶりのフルだ、頑張ろう!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リレーマラソン

2018年10月07日 | RUNNING EVENT
今日は勤務先チームの一員として甲賀10時間&5時間耐久リレーマラソンに参加してきました。
参加したのは5時間の部、自転車で言えばスズカエンデューロみたいなもんです。



勤務先から2チームが出場、
私はなぜか健脚揃いのウサギさんチームに入れていただいた。
メンバーは11名なのだが、凄いメンツ。
普通にフルがサブ3.5だとかハーフが65分(!)とか、めっちゃ肩身狭い。
まあ、半分若手だが半分おっちゃんなのがせめての救いだった。



コースは甲賀町の運動公園外周約1.4kmを周回するコース。
距離は短いが、結構な上り坂がありめっちゃキツイ。
周りのメンバーが1周4分台とか遅くても5分台後半で走るので、私も足を引っ張りたくないので必死。
どうにか回ってきた周回を1周5分半から5分45秒ぐらいで乗り切った。

そのおかげ(?)かどうか、結果として6位入賞(5時間の部149チーム中)に入ることが出来た。
頑張って良かった!というか他のメンバーに感謝感謝である。

楽しかったが、明日は筋肉痛が決定的となった・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする