goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMAの自転車時々RUN

ロードバイクとマラソンの2足のワラジの挑戦記

ワールドラン

2015年05月04日 | RUNNING EVENT
昨日5月3日はWings for Life World Run高島大会に参加してきました。

昨年から脊髄損傷治療の支援を目的とした世界開催のランイベント、
今年から日本会場も追加となりしかもその会場が滋賀は高島なのです。
そら出とかんとあかんでしょう!



世界同時スタートなので日本は午後8時スタート。
地球は丸いからこれは仕方ない。
ちなみにアメリカ会場は午前4時というからこれよりはマシかな。

私は車で指定駐車場まで行きそこからシャトルバスで15分。
会場の今津総合運動公園へ着いたのは午後6時前でした。

すでに会場は熱気ムンムン。
いろんな出店もありお祭りムード満点です。



ところでこのランイベント、どういうものかというと
普通のマラソン大会とはルールが全然違うのです。
何が違うかというと走る距離が決まってないのです。

スタートはもちろん全員(世界同時)一緒。
走りだして30分後に足切り基準となるキャッチカーがスタートし、ランナー達を次々追い抜いていきます。
追い抜かれたランナーはその抜かれた距離が自分の成績となるのです。
そして世界で一番遠くまで逃げた者が優勝者。
逃げ足世界一を決める大会なのです。

そしてこれが恐怖のキャッチカ―。
これに抜かれた時点でジ・エンド。
なかなかかっこええやん!



受付を済ませるとしばらく時間もあるので
木陰で腹ごしらえ。



勝負メシはスーパーで買ってきた297円の弁当。(笑)



待っている間も大きな音楽が流れ
DJたちが雰囲気を盛り上げる。
普通のマラソン大会とはちょっと雰囲気が違うぞ!?



DJブースもかっこええ!
BMXやスケボーなどといった
エクストリーム系スポーツの大会のようだ。
もちろん参加者の年齢層も通常のマラソン大会よりグッと若い!

参加賞はヘッドライトや蛍光タスキ、プーマのアームバンドといった今日すぐに使えるものばかり。



やがて日も暮れてスタート時間が近づいてくるとだんだんいい雰囲気に。
音楽の音量も次第に上がりヒートアップ。



このあとオープニングイベントで同じ会社の先輩と偶然にも出会い
スタートまでご一緒することとなった。
一人で参加していたので話し相手が出来て良かったです。

スタート地点で記念に1枚。



やがてスタート位置に並びかけると
スタート場所でもDJがスタートを盛り上げる。
大音量の音楽に選手が大歓声を上げながらスタートする大会など初めてだ。

ノリノリでスタートを切ったらそこから逃げ切りがスタート。

運動公園を一歩出るとそこはもう今津の田園地帯、もちろん真っ暗。
選手たちのヘッドライトがキラキラと暗闇の中を照らしだし
ふと後ろを見ると遥か後方まで続く光の川は天の川のようでとても綺麗でした。

心配していた天気ですが
スタート前から小雨がパラパラしたものの
走りだしたら苦にもならない程度、熱くなった体にはちょうど冷やしてくれるシャワーのようでした。

走りの方はと言うと序盤は周囲のペースに乗っかって㌔5分を切るペース。
最近走りこみ出来てない割にはいいペースで走れた。

フラットかと思っていたコースも結構上り下りがあり徐々に脚に疲労がたまる。
10kmまではいいペース、
15kmあたりから少し疲れてきたが
暗い中沿道で応援してくれる地元の住民にずいぶん力をもらえた。

驚いたのは給水所、
水の他にレッドブルの紙コップがあるので取ってみたら
中身はやっぱり炭酸のエナジードリンク。
他にもコーラなんかも置いてあったりしてコレにはびっくりでした。

そしてレースは進み

最低限の目標だった20kmのメタセコイア通りへ、
真っ暗で並木もほとんど見えなかった上に
ここがなかなかの登り坂。
一気に㌔5分後半まで落ち込む。

20km過ぎるとそろそろ気になるのがキャッチカ―。

目標は25kmまで逃げることだったが
それは23kmあたりでやってきた。

後方から”来た!”と大きな声。

え?もう来たん?

でもそれはキャッチカ―が迫る先導のバイク。

でももうすぐそこまで来ているのは間違いない。

私も最後の力を振り絞ってペースを上げる。

後ろから”来た来た!”とラストスパートをかけるランナーが追い越して行き
思わずそれに着いて行く。

徐々に後ろから迫るヘッドライト。

と、思った瞬間あっという間に追い抜かれてジ・エンド!!

ふぅ~!とやりきった感と終わったという安堵感。

逃げ切った距離は24.3km、タイムは2時間05分。
なかなか最後の緊張感は迫りくるものがありました。


キャッチカーに追い抜かれてレース終了になると
徒歩で回収バスのある地点まで移動。
不手際でバス待ちが30分以上ありやっと会場まで戻れたのはレース終了を1時間以上経過した後の11時過ぎでした。

着替えてアフターパーティー会場をうろつくと
DJがまだまだ続いている世界のレースを熱く実況。
音楽も流れて本当のパーティー会場の様。
日本会場の女性ランナーが55kmまで逃げ切って女性世界1位になった瞬間はそりゃもう大歓声が沸いてました。



お洒落な演出でバーなんぞもありましたが
やはり腹の減ったランナーの一番人気はうどんの出店。



一杯300円のチャリティーうどんは腹の底までしみわたりました。

再びシャトルバスで駐車場へ戻りマイカーで自宅に帰ってきたのが日付が変わって午前1時30分。
久しぶりに夜遊びさせていただきました。(笑)


興味本位で出場した今回のワールドラン、
ルールも面白ければナイトレースというところ、世界同時スタートというのも面白い。
そして会場の雰囲気も普通のマラソン大会とは違って本当に楽しかった。
回収バスの不手際が少し残念だったが初めての開催なので多少は目をつむろう。
ほんのひと時ではあったが世界とつながれたこのレース、大満足でした。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都マラソン2015参戦記

2015年02月15日 | RUNNING EVENT
今日は京都マラソンに参加してきました。
2年ぶり2回目の出場です。




昨夜は早く寝て今朝は4時50分起き。
5時半の電車に乗ってスタート会場となる西京極陸上競技場へ向かいます。

京都駅で昨日購入した臨時市バスの直行便に乗り込みます。
これが良かった。
待ち時間も少なく次から次からバスが来てうまいことに席にも座れ
直行便なのでどこにも停車せずあっという間に会場へ。
これおススメです。



会場はすでにランナーたちでごった返していました。さすが参加者1万6千人のシティマラソン。



会場では自転車仲間であるホットドッグさん、Nさん、Kさんとご一緒させていただく。



着替えてレース前の補給とトイレも済ませたらちょうど整列時間。
整列するまでに記念撮影。(Nさんいなかったのですみません)



そして寒い中1時間グラウンドで整列してようやくスタート。

レース中の天気はと言うと
予想していた天気とは全く違い、
晴れなんて全くのウソ。
どんより雲で時折小雨がシャーと降ったり止んだり寒い天気。
ま、暑いの苦手な私は強い風さえなければ少し寒いぐらいがいいんですけどさすがに雨はね・・。


今回は直前練習でも調子良かったし今朝の調子も良かったので
思い切って㌔4分台のペースを行けるところまで行ってやろうと飛ばしてみた。

ラップは

~5km   24分06秒

~10km  24分47秒

~15km  25分00秒

~20km  25分14秒

いい感じでここまで来れた。
心配していた大沢池から金閣寺までのアップダウンもなんとか粘れて大崩れせずに済んだ。

~25km  26分01秒

~30km  27分12秒

徐々にペースが落ちるがこれぐらいは想定範囲内。
狐坂がなくなりその分この辺でのロスタイムも脚の疲労も軽減できたかな。
今回もちゃんと生八つ橋の補給をゲット。(笑)

~35km  29分20秒

~40km  33分39秒

毎度のことですが30km過ぎてから案の定グッとタイムが落ちる。
ここらが週1ランナーの走り込み不足という弱点が如実に出てくる。
最後の上り、今出川の東行きのダラダラ坂がどれだけしんどかったか。

~ゴール   13分47秒

最後、ひょっとして自己ベスト狙えるかも、と欲が出て必死に追い込むがもう脚が棒で前に出ない。

結果、

ネット3時間48分06秒。

ああああ~!!
またやってしもた!!

自己ベストまであとたった9秒届かず。

自分のツメの甘さには本当に泣けてきます。

でもね、目標としていた50分切りは出来たし
アップダウンの多い京都でPBに迫れたというところにおいては満足はしています。
これでまら来年の目標も出来たしね。





ゴールしてから気づいたのですが
左足裏に靴擦れが出来て直径2cmと1cmぐらいの大きな水ぶくれができて
歩くのが痛くて痛くて仕方ない。
やはり追い込むといろいろ負担がかかるのですね。



ゴール後は本当にへたばってました。

なにはともあれ今回もフィニッシャーズタオルと完走メダルをゲット。



良かったのか残念だったのか(本当のところ悔しいです)、いずれにせよまた一ついい思い出ができました。

今日ご一緒いただいたみなさん、
本大会のスタッフさんやボランティアの方々、
熱のこもった応援頂いた沿道の大勢の京都市民のみなさん、
本当に今日はありがとうございました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーラン

2014年12月07日 | RUNNING EVENT
今日は家族で湖南市健康マラソンに参加してきました。

第7回というから初回から参加している我が家もこれで7回目。
すっかり年中行事の1つとなってしまった。



今年は息子と嫁が2kmの部に出場、
そのあと私の7kmの部と娘の3kmの部が同時スタート。

私も普段長距離練習はしているが
7kmという中距離のハイペースの練習はほとんどしないので
キロ4分前後のいつもよりハイペースでスタートしたのはいいものの3kmぐらいでばててきた。

その後なんとかキロ4分半前後で持ちこたえてゴール。
タイムは31分13秒。
順位は13位でしたが
7kmは総勢50人もいなかったのでそれほど上位と言うわけでもありません。

それにしてもさすがにハイペースはしんどかった。

ゴール後はいつものように振舞いのうどんを頂いて帰宅。
そうそう、市制10周年ということで抽選で嫁が千円の商品券をいただきました。
無料で参加して商品券まで頂けるとは、こんないい大会はありませんね。(笑)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福知山マラソン2014

2014年11月23日 | RUNNING EVENT
今日は今シーズン最初のレース、福知山マラソンに参加してきました。

福知山マラソンは2年前に出場して以来2年ぶり。
といっても昨年は花火事故や豪雨の影響で中止だったので実質2回連続ということになるのかな。
今年も台風で大きな被害の出た福知山なので果たして本当に開催されるのか心配をしていたのですが
そこは本大会を愛する福知山市民の多大な力で開催しもらえることになり本当に良かったです。

前回、会場に早く着き過ぎたので今回は4時半起き5時前出発です。
駐車場には7時前に到着、そこからピストンバス乗り継ぎ7時に会場に到着。



会場は霧に覆われ寒々しい。
今日も早めの到着なのでまだまだ会場は人もまばら。



今回もウエアは狼輪ジャージで。
そうそう、今回一緒に参加されるルモン朝練の仲間、Nさんとも朝会うことが出来ました。
なんでもサブ3を狙うと言うから凄いです。
私らのおっさんランナーのお遊びとはわけが違います。w



着替えてまだまだ時間があるのでトイレを済ませておこうと列に並ぶがこの行列。
ゆったりあった時間があっという間に消化されてしまう。
これだけはもう少し改善してほしいもんです。



トイレを済ませて開会式を見ていると今日の招待ランナー公務員ランナーの川内選手がご挨拶、
2時間10分台で大会レコードで優勝したいと宣言。



結果、有言実行で大会レコードでぶっちぎりの優勝だったのでこれはさすがさすが。
地方の市民マラソンでも手を抜かずに目一杯力を出す姿、素晴らしい選手ですね。
私もレース中、トップで折り返して帰ってくる川内選手の顔を歪めて必死の形相の姿を見て感動しました。


さて、
私の方のレースはと言うと

まず号砲からスタート地点まで2分半のロスタイムで会場をスタート。

最初は渋滞の中をどうにかやり過ごし
福知山市街を抜けるとようやくいいペースに。

序盤15kmぐらいまでは㌔5分前後の自分としてはいいペースでレースを進める。
ハーフまでも足はきっちり走れていたので調子もいいようだ。

天気も曇り時々晴れ、で暑くなく寒くなく。
マラソン走るには一番ありがたいコンディション。

ハーフを過ぎてややペースを落とすがそれでも㌔5分20秒以内で持ちこたえる。

水分も小まめに取れたが
補給はあまりありつけなかったので
私設エイドのバナナとチョコレートに助けてもらいました。
本当にありがたかったです。

30kmを過ぎてもそこそこのペースを保てていたが
やはり問題は35kmから。

あっという間に㌔6分にまで落ち込んだ。
35kmまでは”これなら3時間50分切れるんじゃないか”と思っていたが
もろくも妄想は崩れ去る。

そしてゴール手前の1kmに及ぶ上り坂。
疲労しきった脚には堪える堪える。
歩かずに少しでも前へ足を出せばもうそこがゴールだと言い聞かせて最後の力を振り絞って登る。

坂を登り切り交差点を右折したら天国のゴール。



今日は家族も応援に来てくれていたので
ゴール前に声援を送ってくれるのは本当に力になります。



ゴール前はもう本当に足を前に出すだけ。

ようやくゴール。



ネットで3時間53分12秒だったので2年前の3時間59分を越えることが出来たので
タイム的にはまず満足。
欲をいえばきりがないのでそれは次のレースまでにきっちり仕上げていこう。

そるにしても福知山マラソン、地元市民の方々に支えられ
小中学生のボランティアから沿道で手を振ってくれるお年寄りまで、
街全体で大会を盛り上げてくれる本当に温かい大会でした。

今日お世話になった体関係者及びボランティアの方々、
私設エイドで補給を配って下さったり声援を送って下さった沿道の方々、
本当にありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉州国際市民マラソン参戦記

2014年02月16日 | RUNNING EVENT
本日私の今年最後のマラソンレース、泉州国際市民マラソンに参加してきました。




今朝は自宅を朝6時に出発、
今日は珍しく家族の応援付きです。

堺には7時半頃着、
出発地点となる浜寺公園の近くに嫁のいとこの家がありそこへ車を置かせてもらう。

受け付けまでしばらく時間があったので家でゆっくりとさせてもらい
受付開始の8時半になってようやく会場へ向けて出発。



なんのキャラなのか分からないがゆるキャラも出迎えてくれた。



8時45分、会場はすでに大勢の参加者でごったがえしていた。

でも、受付時間や番号分けで受付を分散しており長蛇の列になることはなく極めてスムーズ。



サクサクッと受付済ませる。

参加賞はTシャツとポカリのボトル。

加古川や昨年の寛平MのTシャツもそうだったが最近紺色ばかり。



もうTシャツはいらん・・。

受け付けも完了したので
今日参加されるmllionさんに連絡を入れる。

するとすぐ近くにおられた。

奈良のランナー仲間さん達とご一緒させていただくことに。



そうそう、今日はブログやツイッタ―で繋がりのあるコエフさんにも初めてお会いした。
これだけ大勢の中で見つけられて良かった良かった。


レースの方はと言うと

10時30分に浜寺公園をスタートし、
一路りんくうタウンを目指す42.195kmの片道コース。

結構時間があるようであっという間にスタート時間となった。

私のスタートブロックは真ん中より少し前といったところだろうか。

号砲が鳴りスタート位置まではゆっくり歩いて1分45秒。
スタート越えるとようやく走りだせた。

スタート~5km 26分40秒

序盤はスタートまでのロスを覗けばほぼ㌔5分ペース。
順調な滑り出し。


3km地点と10km地点で今日は家族親戚に大きな応援をしてもらった。
やっぱり嬉しいね、家族の応援があると。

4km過ぎだっただろうか、前を走っていたmillionさんに追いついた。
このあとしばらく一緒に走る。

~10km    24分44秒

millionさんに引っ張ってもらったおかげかはたまた追い風で調子に乗ってしまったか
㌔4分台で10kmまで来てしまった。
私にとってはややオーバーペースなので11kmぐらいで少しペースを落とした。
いや、正確には落ちてきた。(笑)

~15km    25分51秒

スタート直後からずっと沿道には切れ目なく地元の方々に応援をもらい非常に気持ちよくレースを進める。

ただ、地理感のない私にとっては真ぁー直ぐな道で延々と同じような街中風景では
今どの辺を走っているのか皆目見当つかなかった。

~20km    26分16秒

練習でもそうであったが、ハーフを過ぎると毎度のようにガクッとペースが落ちる。

~25km    28分10秒

このころだろうか、痛めたふくらはぎに張りが出てきた。
痛み出すと嫌なのでスライド縮めて擦り脚走法に切り替える。



このりんくうゲートタワーが見えた時はホッとした。

~30km    29分42秒

しかし、ここからである。

臨海部にかかる大きな橋2つを越して折り返してまた戻ってくるのだが
噂に聴いてはいたがこの橋の坂がえげつなかった。

~35km    31分37秒

橋の登り合計4回、疲れた脚に追い打ちをかけるようだった。
とうとう㌔6分から7分台へ・・。

~40km    34分27秒

ようやく橋を乗り越えゴール地点へ。

実はこの時ネットで4時間切れるかどうかの瀬戸際だったが
ゴール地点が直前まで見えなかったので
スパートかけるのに出遅れた。

~ゴール     14分35秒

ゴール前200mほどペース上げてゴール。

手元の時計で

グロス4時間02分06秒。

ネット4時間00分21秒!!

ああああ、やってもうた。

あと21秒、されど21秒。

サブフォーならず。

ま、仕方ないですね。

フィニッシャーズタオルを掛けてもらい荷物をもらってへたりこむ。
今日もやっぱりしんどかった。

既に20分ほど早くゴールしていたmillionさんに挨拶して
着替えて電車で親戚宅へ。

さらにそこから高速で1時間30分走ってやっと自宅到着。

長い長い1日でした。



さすがにタオル生産で有名な泉州、
フィニッシャーズタオルもMade In Japanの泉州タオルでした。


わずかなところでサブフォー逃したのは残念でしたが
不安のあった脚も何とか持ちこたえくれて無事完走、
millionさんとしばし並走もでき、コエフさんにも会えた。
沿道の住民の方々からは暖かい応援をいっぱいいただき
もちろんめったにない家族の応援も嬉しかった。

そんな充実度満点の初めての泉州国際市民マラソンでした。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川マラソン参戦記

2013年12月24日 | RUNNING EVENT
メリークリスマス!


昨日加古川マラソンに初めて参加してきました。



やはり初めての大会というのはいつもワクワク、
前夜も10時に床に就くがなかなか寝付けなかった(ただ単に就寝時間が早すぎただけ?)

そして当日、

朝は4時半起床、スッキリ目覚めて
さっと着替えて5時に加古川へ向けて自宅出発。

今回、電車にしようか車にしようか悩んだが、
早朝は新快速がなく時間もかかるし、帰りも座れるかどうかわからないので結局車で会場に向かうことにした。
やはり駐車券を申し込んでおいて良かった。

名神→中国道→山陽道経由で2時間15分ほど。
途中、コンビニやPAでトイレ休憩を含んでなので正味は2時間前後か。
結構早く到着しました。

駐車場オープンが7時だったが
7時15分でもう入場待ちの車の列、やはり凄い。



私の駐車場の「会場北」からスタート会場まで2.5kmも離れているというので
車にロードバイクを乗せてきたのですが、これ正解。
皆さん会場まで徒歩で歩いておられたがその横をスイスイと自転車で向かうのは気持ちよかった。
なにより楽チン楽チン。



会場へ着くとまだまだスタッフが会場設営中。
開会式まで1時間以上あるので会場近くを少し自転車でポタすることに。



加古川沿いの会場からそのまま南下、
海へ向かって漕ぎ出す。
久しぶりの朝からの青空、こういう日にペダルを漕ぐのは楽しい。
なんか、マラソンに来てるのを忘れそうになる。

ずんずん行くと海まで出てきた。
距離にすると会場から3、4kmというとこだろうか。



瀬戸内海の空気を吸って一息ついて
再び会場へ。
あまりうろうろし過ぎて迷子になってはいけない。

会場へ戻ってちゃんと自転車は駐輪場へ。
もちろん看板の橋にロックを掛ける。



本当ならリュウさんも加古川に参戦予定だったが
緊急の用事で不参加となり、スタート前、誰も話し相手も居ないのが少々寂しい。
残念ですが仕方ないです。

ゼッケン、参加賞のTシャツを受け取りスタートの準備。



今回、誰も知り合いはいなのだがそれでもジャージは狼輪で。

気がつけば会場は人人人で溢れかえっていた。



開会式は遠いところでいつの間にか終わっており
いよいよスタート位置に選手が集まってくる。

私も早めにスタート位置へ。
スタート位置は「2時間台」「3時間台」「4時間台」と大ざっぱな区分け。(笑)
私もいちおう「3時間台」に並ぶ。

で、いよいよスタート。


スタート時の混雑もなくスムーズにスタート。
周囲もけっこういいペースなので釣られてとばす。

最初の5kmは24分08秒。

周囲がいいペースなのでついつい速いペースで行ってしまった。

10kmは24分06秒、
15kmは24分35秒。

すべてキロ5分以内。

少し飛ばし過ぎと思ってはいたものの行けるとこまで行こうかと。

20km地点が25分04秒、
これではハーフマラソンのペース。
昨年寛平マラソンの時と同じだ。
その時も脚が売り切れて後半はハンガ―ノックに頭痛でえらい目になったのを思い出した。

ハーフを過ぎてペースを落として(というか勝手に落ちてきた)
25kmは27分15秒。

そしてついに脚に来た。

30kmまではキロ6分、
35kmまではキロ6分半に。

でも、今回は快晴なので水分補給、補給食には気をつけたので
脚には来たが脱水症状やハンガーノックにはならなかった。

補給食はバナナを主に摂っていたが
「塩」の皿にも手を出してみた。
しょっぱかった。
当たり前か。(笑)

毎度毎度の事だが30km以降はただただ自分との闘い。

きついしんどい脚痛いの連続。

で、今回も思いました、
「もうマラソンええわ」

それでも周囲の声援に助けられてようやくゴール。

タイムはグロスで3時間56分35秒。
ネットで3時間56分10秒。

フィニッシャーズタオルをかけてもらうとへたりこむ。

なんとかサブフォーはクリアできたもののあまり進歩のないタイム。
まあ、練習も根性も足らんということですね。

でも、初めての大会でコースも新鮮、
アップダウンも少なくてコースも走りやすく気持ちのいい大会でした。



その後200円のうどんを食べて帰りは阪神高速→名神経由で帰宅。


ゴールも遠かったが帰り道も遠かった。

でも

素晴らしい眺めの加古川沿いを気持ちよく走れ
周囲の応援もスタッフの方々の暖かいおもてなしも満足満足の大会、

また出たい大会の一つとなりました。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守山ハーフマラソン2013

2013年12月08日 | RUNNING EVENT
本日今年最初のマラソンイベント、
守山ハーフマラソンに参戦してきました。



天気予報は曇りのち晴れだったのに
朝起きて見ると外はどんより雨雲が・・・。

ま、そのうち晴れるだろうと支度をして出発するが
しばらくすると雨が本降りになってきた。
あちゃあ!

会場に到着するとトラックは水びたし。
レースまでに止むことを祈る。



受付を済ませて、応援にお越しいただいた本日DNSのリュウさん、本日一緒に走るタケヘイさん、ホットドッグさんと合流。

受付でもらった今回の参加賞を開けてみるとなんと折りたたみ傘。
あまりにシチュエーション合い過ぎ。
雨を降らせたのはこの参加賞だったのか。(笑)



それでも開会式や小学生の部が行われている間に雨も止み
いよいよレーススタート。

今日もタケヘイさんと共に狼輪ジャージで参戦。

スタート位置は結構前方、周囲は速そうな人ばかり。
今日は気温が低く、観覧席では寒くて仕方なかったが
スタート待ちの集団の中にいると人の熱気でとても温かかった。
人の温もりをこんなところで感じるとは。(笑)


さて、レースの方はというと

スタート時の速い集団についつい乗っかってしまい
予想を上回るペースでスタート。
渋滞も競技場内ぐらいだけだったので極めてスムーズ。

序盤6kmぐらいまでは㌔4分30秒前後の私にとってはハイペース。
息がさすがに上がりそうだったので
徐々にペースを整える。

7km地点の折り返しでホットドッグさん、タケヘイさんとハイタッチ。
結構すぐ近くに走っておられたのでいいペースなのは私だけではなかったようだ。

10km地点ぐらいになるとさすがに㌔4分50秒ぐらいに落ちる。

中間地点は例年市民球場をぐるっと回るのだが
今年は市民球場の駐車場で折り返すコースに変更になっていた。

で、いつもならここからペースがガクッと落ちるのだが
今日は調子が良くここからさらにペースが上っていった。

再び㌔4分30秒前後に持ち直し後半を進む。

例年悩まされる折り返し後の琵琶湖から吹きさらされる西風は今年はなく
それにも助けられたのかも知れない。

終盤も大きくペースを崩すことなく競技場まで戻ってこれた。



競技場に入り、最後のスパート、と行きたかったが
さすがにそれは叶わなかった。

でも、最後まで粘りの走りが出きてゴール!

へたり込む事はなかったものの
もうおつりがもうない状態。

で、タイムの方はというと

1時間38分01秒、
ハーフ男子2部(45歳~59歳)483人中98位。

PB更新は残念ながら叶わなかったものの
PBにあと30秒というまず満足の走りが出来た。

でもPB更新ならずとも最後まで㌔4分台でイーブンの走りを維持できたこと、
脚が棒にならず、最後までしっかり前に出たというところが本日の収穫だろうか。



私はさておき

今日はタケヘイさんもホットドッグさんも素晴らしい走りをされてました。

タケヘイさんが競技場に入ってきたので
ゴールシーンを撮影しようとカメラを構えたのですが
最後のスパートが速過ぎて(いや、スパートというよりダッシュです)カメラが追いつきませんでした。



すみません、シャッターチャンス逃しました。



このあとすぐホットドッグさんがゴール、




こちらはいい写真とれました。



ゴール後、お決まりのポーズで3人で記念撮影、
お疲れ様でした!!


今回、充実したレース内容で今年も守山ハーフを楽しめました。

最後に一つだけ言わせてもらうなら・・



なんで私の参加賞、ピンク色なん??
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーランと紅葉最終便

2013年12月01日 | RUNNING EVENT
今日は朝から湖南市健康マラソンに家族で参加してきました。



健康マラソンに衣替えして早6回目、我が家は皆勤賞です。
距離は2.2km、3km、5km7kmの部があり
例年私は2kmと7kmを走っているのですが
今日は昨日の30km走の疲れと喉の痛みがいよいよ本格化してきたので
今回は子供達と一緒の2.2kmだけにしておくことにしました。



今日は天気も抜群で
いい天気のせいか参加者も昨年よりかなり増えていた。
なかなかいいことです。

子供たちとユルユルのランを楽しんだ後は
お決まりの無料うどん。



この1杯のために走ってるんやね!(違うか・・)
もちろん美味しかったです。



今日は天気も良かったので
午後から今シーズン見納めということで
最後の紅葉鑑賞に行くことに。



行先は甲賀市水口町の大地寺。

小堀遠州の庭園で有名なお寺ですが実は訪れるのは初めて。



この庭園、本当はサツキが咲く5月が一番見頃なんですが
紅葉も綺麗ということなので来てみましたが・・



半分ぐらい散ってました・・・。


それでも十分見ごたえある素晴らしい庭園。



まだまだ残っている紅葉もきれいだった。



でも、

もっと感動したのは

ご本尊の釈迦如来坐像。

天平時代行基作といわれる2.4mはあるという迫力ある坐像はまさに圧巻。



参拝客も少なく
静かな本堂で心ゆくまで拝観させていただきました。


紅葉もそろそろ終わり。

でも、散りゆく紅葉もまた美し、

静かな寺院でそう感じた今日の散策でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都マラソンほろ苦、参戦記

2013年03月10日 | RUNNING EVENT
今日は京都マラソンに出場してきました。



始発電車に乗って会場入り。
さすが1万4千人の参加者、7時前会場の西京極スタジアムに到着するが既に会場はごったがえしていた。



男子更衣室は球場スタンド。(笑)
着替えて朝食摂るがやはり一人は少し寂しいですね。

スタートは西京極スタジアムを出発して平安神宮がゴールとなるのですが



手荷物はこんなごっつい袋に入れて渡すとトラックで運んでもらえる。
これならバックパックでもボストンバッグでも余裕で入りますね。

ほどなく選手集合時間、



今回は珍しくサイクルジャージで参戦。



ブロック別に並ぶのえすが、もちろんポールポジション。

だんだん人が増えてくると、あれ?どっかで見たジャージ。



αステーションパーソナリティの谷口キヨコ女史が開会式の進行。



明日が震災から2年ということで全員で黙とうを行い
いよいよスタート。



今回号砲からスタート地点までのロスタイムは3分弱と比較的スムーズだった。
やはりトラックスタートは違いますね。



公道へ出る沿道には途切れることなく観衆が。
やっぱりこういうシーンで走っっるのは気持ちいい。

今回はデジカメで写真撮りながらノンビリと、と思っていたのですが



スタートしてわずか3kmぐらいでなんとデジカメがうんともすんとも動かなくなった!
あちゃあ、壊れた。

という訳で、上の写真が最後の写真となってしまった・・。

なので写真なしでレースレポ。

スタート地点まで   02分53秒

スタート~5km   26分04秒

序盤はやはりやや混みあうがこれは仕方ない。
でも、人数が多いので最後まで混み合っていたような気がした。(笑)
気温は雲りだが気温高め、蒸し暑いくらい。
カメラ故障。
タレント森脇健二に追い抜きざまエール送る。

そして四条通りを西進、嵐山方面へ。

5km~10km   26分30秒

ここから桂川沿いを嵐山へ。
渡月橋を左に見送り高架橋を超えて一条通りを東進。
広沢池を過ぎると本日一発目の上り。
アップダウンはあるものの一気に70kmぐらい高度を稼ぐ。
序盤なので坂といえどまだまだ元気。

10km~15km  27分19秒

人気の仁和寺前の僧侶応援団を通過、ありがたやありがたや。
西大路通りのじわじわ上りから北大路通りへ。

15km~20km  26分54秒

加茂川沿いに入った頃、天気が急変、雨が結構な雨足で降り出した。
5分ぐらいで止んだが、水たまりもでき、靴の中までビチョビチョ。気持ち悪い。
この後から冷たい強風が吹き出し始めた。

20km~25km  27分52秒

中間地点を過ぎていよいよ難関、狐坂。
距離自体は短いが急坂。8~9%ぐらいの上りではないだろうか。
走っていると正に”壁”正直きつかった。で、ここで結構足を使ってしまった。

上りきると宝が池。ここの補給所で食べた”生八橋”が美味しかったこと。
思わずノーマルと抹茶の2つ頂いた。

25km~30km  27分48秒

北山通り、普段は気付かなかったが、東に向かうにつれてじわりと上っている。
こういう細かい上りが足に来る。
でも、北山通りは大観衆だったのでめっちゃ気持ち良かった。

30km~35km  29分07秒

このころ突風。
しかし、再び加茂川沿いにでるとありがたたや、追い風。ずい分助けられた。
補給所もあったが、混雑で摂れず。
これが後々尾を引く。

35km~40km  35分23秒

アップダウンの疲労が出てきた。
脚が前に出ない。
しかも燃料切れ。そう、ハンガーノック。
百万遍から今出川通りの東行きは最後の上り。
高低差25mぐらいだが、ここが本当にきつかった。

40km~ゴール   16分27秒。

40.4km地点でスタッフしているおざっちさんがいるはずなのだが
何度も呼ぶが結局判らず。ハイタッチできず残念。

ゴール時はもうへロヘロ。
でも、大歓声の中、平安神宮の大鳥居をくぐるのは本当に気持ち良かった。

で、タイムの方ですが

手元の時計で

グロス4時間06分22秒
ネット4時間03分29秒。

残念ながら4時間オーバーとなってしまった。
やはりあの上り下りと強風で結構足を使ってしまったようだ。

ゴール直後に強い雨が降りだして
完走タオルや完走メダルの列に並んでいる間にびしょぬれに。
荷物を取りに行く頃には濡れた体が冷えてブルブル。
更衣室に入るとホッとした。



でもね、今まで完走メダルのもらえるマラソン大会に出たことがなかったので
これは嬉しかった。
もちろん、フィニッシャーズタオルを掛けてもらったのもね。


4時間切れず、雨に降られたり、突風に吹かれたり、デジカメ壊してしまったり。
いろいろほろ苦な京都マラソンでしたが、
それでも普段走れない街の中を大観衆の応援を受けて走れたのは本当に楽しかった。

また出てみたいですね、
当たれば、ですが・・・。


最後に、大会運営に携わったスタッフ、ボランティアの方々、
沿道で惜しみない応援下さった住民の方々、本当に楽しい1日ありがとうございました!

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川寛平マラソン参戦記

2013年02月03日 | RUNNING EVENT
寛平今日は第1回淀川寛平マラソンに参加してきました。



毎度のことですが第1回、いい響きです。(笑)

フルマラソンは朝8時20分には整列しないといけないので
準備やレース前の補給やトイレなどの時間を見積もって7時半には現地入りしたいので
5時半の電車で地元出発。

JRから近鉄京阪乗り継いで現地入り。
ブログ始める前に参加した新春枚方ハーフ以来6年ぶりの淀川河川敷公園のレースです。



天気の方も上々。
毎年木津川マラソンでは大雪が降ったり強風が吹いたりいつも寒い寒い思いをしているだけに、朝から快晴は嬉しい。
しかも寒波が戻るなどという予報とうって変わって暖かいこと暖かいこと。


会場に入ると早速タケヘイさんと合流、
メインステージ前で記念撮影。



いつものポージングでキメ!!


しばらくするとオープニングイベント開始。



朝から寛平さんとたむけんが参加者相手にどっかんどっかん笑いを取ります。
さすがプロ。
寛平さん、参加者全員にたむけんに焼肉をおごらせると豪語しておりました。(笑)



準備体操終えるといよいよスタート位置へ。
ゼッケン順なので私は全体の前から4分の1ぐらいかな。




そしていよいよ午前9時に号砲。
寛平さんに見送られスタートを切ります。

今回は気合い入っていたので写真はなし。

レースのほうはというと

スタートラインを超えるまで5分以上。
やっとスタートしても3kmぐらいまで大渋滞。
ま、フルだけで約8千人近くも走るのだから仕方ない。


やっと前が開けると抑えていた走る気が爆裂。

序盤からとばしすぎた。

ラップのほうはというと

号砲~スタート位置   5分48秒

スタート~5km   24分28秒

5km~10km   24分20秒

10km~15km  24分44秒

15km~20km  24分51秒

ハーフまではちょっと突っ込み過ぎ、私のハーフマラソンペースで来てしまった。
これがこの後尾を引く・・。

20km~25km  25分45秒

25km~30km  27分25秒

あれ?そろそろ来たかな・・。

30km~35km  29分16秒

あ、あかん。脚に来た。暑いしキツイし。苦しい・・。

35km~40km  31分53秒

35km超えると毎度のことだが地獄絵図。
もう脚が前に出ない。ふらふら。しかし前に脚を出さないとゴールできない。
1km1kmが長いこと長いこと。
なんでこんなことやってるんやろ、もうヤメよう、と今回も何回考えたことか。(笑)



40km~ゴール   15分09秒。

ふらふらになりながら今回も倒れこむようにゴール。


(私は写ってません)

ゴール後荷物置き場でしばらくへたりこんで動けませんでした。

で、結果は?

合計グロス3時間53分45秒
  ネット3時間47分57秒

よっしゃ!!自己ベスト更新。そしてやっと3時間50分切りも達成することが出来た!
(ただし手元時計なのでちょっと微妙です、正確なリザルトは後日郵送だそうです。)

いやぁ~、きつかった。
でもPBは本当に嬉しい。

残念ながら寛平さんとのハイタッチは叶いませんでしたがきつく楽しくレースを終える事が出来て大満足でした。




ご一緒していただいたタケヘイさんも故障明けと思えぬ力走で無事完走。


ゴール地点でずっとタケヘイさんのゴールシーン狙っていたが
撮影してよく見てみたら別人
ご本人、既にゴール後でした(爆)

お疲れさまでした!





今回の寛平マラソン、

マラソンも楽しかったが
吉本をはじめとする芸人さん達も楽しませてくれました。


午後2時からの10kmの部では
芸人さん勢ぞろい。



猫ひろし、”外タレが来ています!”と紹介され笑いを取ってました。

スタートの応援は中川家と山田花子ちゃん。



タレントが揃うと人だかりも凄い。



でも、さすがに猫ひろし。

10kmの部を33分で優勝!!
凄い!!


(ゴール後インタビューを受ける猫氏)




ああ、本当にきつく楽しい1日、あっという間でした。


きょうは疲れたので早く寝ます。


























コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする