日本艦隊司令部

小説、アニメ、特撮、刑事ドラマ、映画などの語り

特捜最前線「津上刑事の遺言」

2011-05-26 21:30:27 | 刑事ドラマ
 久しぶりに刑事ドラマを更新します。今回は「特捜最前線」で自分が一番好きな話です。

 第351話「津上刑事の遺言」(放送350回記念第二弾)
 警視庁特命課に少年の文字で悪口を書いた葉書が度々来ていた。その宛名は“津上明”となっていた。“津上明”(荒木しげる)とはこの手紙が来る4年前に殉職した特命課の刑事だった。彼は細菌を使ってパニックを引き起こそうとしたギャング達から子供達を守るために細菌の詰まった風船を処分しようと車で僻地へ行き自ら運転する車に火を放った(第147話「殉職・Ⅱ・帰らざる笑顔」)。
 手紙の差出人を調べていた紅林刑事(横光克彦)と叶刑事(夏夕介)は一人の少年に会った。その少年は幼い頃事故で父親を亡くした。少年はその事故を目の前で目撃した。少年はその時の歩行者信号は確かに青であったと証言した。だが当時まだ幼少であったため証言に信憑性が無いと警察は判断、加害者側の意見ばかりをたよりに捜査した。当時これを知った津上刑事が少年に「お父さんの無実を必ず証明する」と約束していた。その矢先に津上刑事は殉職してしまった。少年はそれを知らずに津上刑事のことを待っていた。
 これを知った神代課長(二谷英明)は少年とその姉を連れて桜井刑事(藤岡弘、)、船村刑事(大滝秀治)、橘刑事(本郷功次郎)、紅林刑事、叶刑事、吉野刑事(誠直也)、高杉婦警(関谷ますみ)、津上明の妹トモ子(立枝歩)と共に津上明の墓の前で事件の真相を究明すると約束した。
 またこれを知った元特命刑事高杉(西田敏行)と滝(桜木健一)が捜査に参戦。全メンバーが一堂に介しての大捜査となった。

 この話はやはりそうそうたるメンバーの登場が素晴らしいのですが自動車事故というものについて今一度考えさせられます。この話の中で神代課長が「一般生活の中で一番身近な事件である」という言葉にはまさにそのとおりだと思いました。。また最後の最後でついに明かされた真実とそれに微笑む津上刑事がとても印象的です。そしてかつての仲間の面影を夕陽に見て涙ぐむメンバーのシルエットにかぶさるように西田敏行が締めます。
「良かったな津上、これでお前も安心してゆっくり眠れるな。」
 そしてエンディングの「私だけの十字架」が流れます。この歌がドラマ十年間の中で一番マッチした話だと思います。
 
 またこの場を借りて先日亡くなられた特捜準レギュラー蒲生警視役の長門裕之さんのご冥福をお祈りいたします。

 梅雨が近づいてまいりました。皆様お体や大雨などお気をつけてください。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジロウ)
2011-06-05 22:07:13
こんにちは
私もこの作品が一番好きです。
ジロウ
返信する
ジロウ様 (yamato)
2011-06-06 01:08:13
こんばんわ。コメントありがとうございます。
特捜は数多くの名エピソードがありますがこの話は別格のように思います。津上刑事の遣り残した最後の仕事を追うメンバーの想いにジーンと来ます。
また自分が印象に残ったのは叶刑事でした。自分だけが津上刑事を知らないと苦悩しながらの捜査でした。ちょうど「殉職Ⅱ」の次が「警視庁番外刑事」で叶刑事の登場でしたね。
また夏夕介さんの訃報は当時衝撃でした。いまごろ長門裕之さんと特捜の昔話を談義しているのかもしれません。
長くなり勝手なことばかり申してすいません。梅雨時ですのでお体お気をつけてください。
なお次回の投稿は「疑惑のXデー・爆破予告1010」を予定しております。
返信する

コメントを投稿