山男の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

剱岳(2999m)の記録-1

2013-09-15 08:28:00 | 山登り
飛騨山脈・剱岳(2999m)
山行形態:無雪期縦走等
装備:OSPREY Variant(37L)、SCARPA シャルモGTX、ゴージュバッグ25(6.5mm×25mスタティックロープ)【破断強度】1100kg 
1.期間:2013年9月12日(木)~14日(土)
2.山域:北アルプス北部
3.メンバー:飛騨の老若男女12名、瀬木ガイド、オイラ
4.天気:9/12雨、9/13晴れ、9/14晴れ
5.行動記録
9/12(木)
立山駅8:00⇒室堂9:00,25~雷鳥沢テント場10:25,35~別山乗越(2750m)12:35,12:57~剱沢テント場(2530m)13:40~剣山荘(2475m)14:23

瀬木さんのお手伝いで、飛騨市の老若男女12名の皆さんと今季二回目の剱岳に行ってきた。剣山荘に二泊してゆっくり安全に剱岳山頂を往復するプラン。


国立登山研修所に駐車。


立山駅8:00の便に乗車。


美女平駅で高原バスに乗換え。この頃から雨が降り出した。


室堂駅を9:25出発するも終始雨。(雷鳥荘)


雷鳥沢テント場。


浄土川を渡る。


9/14-16の三連休中の山小屋は要予約。


別山乗越の剱御前小屋。


瀬木さんがコーヒーとココアをご馳走してくれた。


剱沢テント場。


剱沢野営管理所前で近辺の説明。


剣山荘に到着。


2005~2006年の「平成18年豪雪」で小屋が半壊して2007年に再建された山小屋。現在は二代目佐伯友明さんがご主人。


友明さんと以前の小屋の看板。


食堂兼談話室。


初日の夕食はハンバーグとエビフライ。


9畳くらいの個室2部屋を我々14名で貸切できた。布団はミズノのブレスサーモ。




二段式の部屋もある。


満寿泉(吟醸酒)美味かった。@600




缶ビール@500、生ビール@900


温水シャワー完備!




トイレは水洗で快適、臭いなし。